創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Q9i8tYdE2022/09/10

最近になって漫画を描く楽しさに気付いて、それ以来ずっと漫画を描い...

最近になって漫画を描く楽しさに気付いて、それ以来ずっと漫画を描いているのですが、手首と肩(肩甲骨の周り)がめちゃくちゃ痛くなりました。
原因は姿勢の悪さとペンの持ち方だと思います。 直そうと思っても、数分後には気が付いたら元の姿勢・持ち方に戻っています。
まだ腱鞘炎まではいってないと思いますが、このままだと近いうち腱鞘炎の実績を獲得してしまいそうです。
そこで、こういったことに対するみなさんの対策や、使っている疲労回復グッズなどを教えてほしいです。
その効果ももしよければ教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: gSpElqkQ 2022/09/10

・1時間に1回、トイレでもお茶でもいいので10分ほどその場を離れて歩く
・整骨院に行く
・メガネの度数を見直す/手元作業用のメガネを作る

6 ID: トピ主 2022/09/10

「歩く」が衝撃的でした。当たり前すぎるし大事なことなのにやってませんでした…… 明日から少し歩く時間を設けます。

3 ID: qWSviVfj 2022/09/10

森薫先生のテーピング真似してる。
結構効果がある気がするのでオススメです。
https://togetter.com/li/1724819

私も手首も痛くなるので↑のテーピングに加えて手首にもテーピングかサポーター付けてる。
痛くても痛くなくてもテーピングはした方が後々響かない気がするので、面倒でも作業毎にすると良いかと。
テーピングは肌強いなら100均でも大丈夫だと思うけど、私はprofit使ってる。

後はもうマッサージに行...続きを見る

7 ID: トピ主 2022/09/10

ありがとうございます。テーピングやってみます。
ネットで調べた肩こり解消法とかはやっているんですが、それに加えて湿布も貼るようにします……

4 ID: t4mGbPCf 2022/09/10

今円高で高いけどアップルウォッチおすすめ。ずっと座ってたら1時間ごとに「オラ立て〜〜〜〜!」ってバイブと通知が来るw

5 ID: t4mGbPCf 2022/09/10

ちなみに腱鞘炎は自己判断?
早めに治さないと長引いて苦労するので軽度の間にサクッと治したほうが絶対に良いですよ。あっという間に悪化するし、悪化したらもうお箸を持つのすら痛くて大変、なんてことになる

8 ID: トピ主 2022/09/10

アップルウォッチは家族が持っているので、それを借してもらうように頼んでみます。
腱鞘炎はなったことがないので「なんとなく腱鞘炎っぽい?」という自己判断です。
やっぱり診てもらうのが1番ですよね。あんまり酷くなる前に予約するようにします。

9 ID: 3XGvxVrZ 2022/09/10

高めの机を設置して立って作業してみる。斜めの作業台を使用する。ペンにグリップを装着するなどはどうでしょう。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

今炎上してるニッセンのAI絵問題で、絵を描く人間からするとあのクオリティのラフからあの完成絵が出てくることは「絶対...

同人やBLって特別ヲチが多い界隈でしょうか?今話題のホラー商業作家にヲチスレが一つもなかったようで気になりました。

ドhtrという程ではない、むしろ体のデッサンは狂ってなくてちゃんと描けてるのに致命的に魅力のない絵ってどうしてなん...

現在のジャンルのマンネリ化について 今いるジャンルに飽きがきていて辛いです。 界隈自体そんなに変な人もいないの...

相互さんとの温度感について 私は相互さんの夢主ファンアートを描かせてもらったり、感想を送ったりしながら交流し...

悪いことをする人の名前って普通に付けて良いんでしょうか? 自ジャンルは探偵もの(コナンではない)なので、創作時に...

フォロバ目的でのフォローってそんなに悪いことなんでしょうか? SNSのフォロー機能は基本的に「誰をフォローするか...

フォロワーが増えないのでアドバイスがほしいです。 ジャンルに参入してから3ヶ月程度でほぼ壁打ちの絵描きです。ジャ...

重厚でドラマティックな作風になりたいので参考になる映画を教えて欲しい 字書きです 今自分の作風がどうにも薄...

教えて欲しい。ブラックな労働環境で痛め付けられた心と身体が再び創作できるようになるまで 拙いながらも両刀の二...