創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: v2blV5Cg2022/09/15

ネットにイラストを上げている者です。いいねやブクマ数、他人の評価...

ネットにイラストを上げている者です。いいねやブクマ数、他人の評価が気にならない方にお聞きしたいのですが、そうなったきっかけや、他人の評価を気にしすぎないコツなどを教えて頂けますと幸いです。
気にしないようにしよう、これは壁打ちだ、と自分に言い聞かせてはいるのですが、元々他人の目が気になる性格というのもあり最近になって疲れてきてしまいました。
ネットに絵を上げない、という方法もありますが、自分の記録として残したいのでネットに絵を上げるのをやめるつもりは今のところありません。
長くなってしまいましたが、お答えいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: qJ3K5IVZ 2022/09/15

交流大手の下手くそな骨折絵に300~500いいねがついていて、一次創作の壁打ちの絵馬が20いいねしかついていないのを見た時に吹っ切れました。
いいねの数ってあまり意味無いんだなと…。

あと自分の例ですがジャンルを変えたら20いいねが5000いいねになった事でさらに評価数を気にしなくなりました。
前ジャンルと移行後のジャンルどちらも壁打ちです。ジャンルの影響力凄い。一次創作でしたらごめんなさい。

3 ID: VbUFleMf 2022/09/15

支部の日欄眺めてたら今ブクマされるものが一体どういうものかわかります。そして、果たしてそれが自分の書きたいものか?と問うと答えが見えて来ます。
ブクマって本当に評価でもなんでもないです。自分の作品の価値は自分で決めるべきだと思います。

それはそれとして、記録としてネットに絵を上げたいなら0フォロワー鍵垢に絵を上げるという手もあります

4 ID: tikmyaQ9 2022/09/15

自分用の記録なら、それこそ上の方のように0フォロワー鍵垢に投稿が1番いいです。評価が気になるならそれが一番です。それかもしくは、ポイピクに投稿してリンクを載せないスタンプ機能も切る。こうすると見られてても見られてなくても分かりません。

5 ID: yDZrENsK 2022/09/15

同じ本人が描いたものなのに旬では5桁マイナージャンルでは10ブクマだったことも
現ジャでTwitterで壁打ちしてれば互助会に軽く抜かされ、支部でならダブルスコア勝ちという乱高下
二次創作はジャンルだし正当な評価なんて無い
すべてジャンルに左右され、貰える評価は私の力でなく公式のもの。自分のモノじゃない。
それがわかり今では多くても少なくてもなんとも思いません。

6 ID: o03ceBSw 2022/09/15

ツイッター初めて初期に相互になった人がTL見てます〜皆さんの作品素敵です〜とか言いながら一切いいねしてこない人だったので(本人曰くチキンなので〜らしい)それで慣れました
一度だけいいねされたけど3日後ぐらいに取り消されて、それならいいねないほうがマシだなと
ある意味その人のおかげでいいねも何も気にしないで気楽にやりたいことやれてる今の自分がいるので感謝

7 ID: BjuSQhfA 2022/09/15

fasposという投稿専用でTL等一切見えないアプリを使ってひたすら壁打ちする

8 ID: TKlQt6GR 2022/09/15

Twitterはペットの写真で絵よりも上の良いね数もらってる相互をみたら何に固執してるんだろう?ってなった。
支部は数年後に桁数変わることもあるからいつか誰かに届いたらいいなーって気持ちで載せてる。
今の自分に必要なのはイメージを形にすることのみと集中すること。
このあたりでしょうか。

9 ID: 79Xwpv3u 2022/09/15

旬の時の作品(その旬が特大だった)の落書きみたいなのに1000ブクマついてて旬落ち斜陽入った明らかに上手な作品に250ブクマとかしかついてなかったのを見た時
一次は知らないけど二次創作は本当いかに旬ブーストにのれるかが大事なんだなって思った

10 ID: XGNCa3Oh 2022/09/16

描きはじめの頃、二次創作でTwitterを続けるのが嫌になって
しばらくオリジナルだけ描いてインスタに上げたり販売サイトに置いたりしていました。
ネット上でも違う環境に身を置いたことで自分の絵を前よりも客観的に見れるようになったのと、評価が付かなくて当たり前状態だったので自分にとっての良い絵を描くことが第一優先になりました。
それでまず絵と自分に集中するクセ?がついたので、Twitterで二次創作を上げるようになった今も評価は気にならないです。

11 ID: 8bxZ3p4Q 2022/09/16

美大出身で自分の絵が平均よりも上手いのを知っていて、ある程度自信があるからです。そのうえで特殊性癖を描いているので、いくら絵が良くても人を選ぶよねと理解しているから
いいねもRTも絵や漫画の技術点ではないので、多かったら嬉しいけど少なくても気になりません

12 ID: Xfy7V3Dr 2022/09/16

壁打ブクマいいねニ桁でも、頒布物の感想はgoogleフォームや匿名箱宛てに沢山来るので、他人の目を気にするのはブクマいいねされる側じゃなくする側なんだーと理解してからは、コントロール出来ない他者の言動を気にしても意味ないので今まで以上に創作や考察に打ち込めるようになりました。
旬から落日マイナーに移動してジャンル人気にあやかった影響をモロに感じましたが、自分の作品に自信があるし他ジャンルの方や移動先にもついてきてくれる方はいるようなので、目に見える数よりも手応えを信じています。

13 ID: qshowFp5 2022/09/16

自分が描きたいもの、書きたいものを出すようになってから気にならなくなりました。
何かで読んだんですが、結局表現者の道って2つしか無いんですって。
自分を満足させるか、他者を満足させるか。
そしてプロの人だって売れない作品はある訳で、と思えるようになったら、自然と割り切れるようになりました。

14 ID: 65FSv70z 2022/09/16

ちょっと違うけど私はツイで他人のいいね数が見えちゃうと自分と比べて気になるタイプなので、いいね非表示にできるアプリから閲覧しています。(調べればいくつか出てきます)
自分あてのいいねは欲しい数を貰えてるので評価に飢えるような気持ちはありません。(増えたらやっぱ嬉しいけど笑)
評価が気にならないコツの私なりの答えは

1いいね非表示アプリで比較をやめた
2いいねがほしい数だけ貰えるようになった

になります。
(2に関しては、元々すごいヘタレだったのが勉強してちょっとマシになったら自然と増えました)

あと、Twitterのいいねは交流力とか普段の人柄なども関係あるので「いい...続きを見る

15 ID: AQoUmdz1 2022/09/16

シンプルに絵を描くのが楽しいからですね!
評価をもらうことより、描いている最中の方が楽しい!
だから評価を気にしたことはあまり無いかなと思います
あと、絵描き→字書き→両刀の路線を辿ってきて、今は字書きが本業?なので、絵ばかりにメンタルの比重がいってないのもひとつの理由かと思います
絵を描くの楽し〜!

16 ID: XLKC3bvd 2022/09/16

ここで「数の少ないものには反応したくない」「数の多いものだけを厳選していいねブクマしてる私で居たい」という、数でしかものを見ないコメントを結構見ました
行列が行列を呼ぶ、人が良いと思ったものは良いというブランド感覚ですね
それを知ってからは世の中見る目の無い人、何も考えてない人が大半と知り振り回されるのはバカバカしいと思える様になりました

17 ID: UaYLI7Hr 2022/09/16

一次で絵を描いて細々と支部にアップしていますが、更新頻度がとても低い(半年に1回程度)のと、壁打ちでフォロワーさんも少ないので「評価が少ないのは当たり前」という考えがあり、評価は気になりません
支部に載せる理由としては、
・作品を客観的に見ることができる
・自分の作品の画廊にしている
・もしかしたらタグ検索してタイミングが合った人で、自分の作品を気に入ってくれる人がいるかもしれない
・支部にアップすると「この絵の作業はここで終わり」と思える
…などです。
自分のイラストのクオリティを上げる事に専念すると、他人の評価は気にならなくなるかもしれませんよ。あと、ネットにイラストを上げる...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

今月の同人イベントでサークル主が公式への愚痴(批判)を描いたポスターをスペースに設置しようとしていました。 その...

本業ありで、漫画や小説を趣味で描いていてそれなりに見てくれる人は多いけど、青バッジつけてないとか支援サイトとかやっ...

創作垢では無交流壁打ちだけど、ROM垢ももってて、そちらで自カプをRTいいね空リプ感想してる方ってどれくらい居ます...

作者が亡くなったあとの漫画やアニメがつまらないのは何でなの? 長寿作品は途中で作者さんが亡くなってしまうこと...

オタクの鳴き声について SNSで見るオタクの鳴き声?独特な言い方?がどうにも苦手です 公式からの共有で叫び...

5月18日インテ大阪のスパコミについて(サークル参加) 某赤のイベントですが、キャリーケース(カート)の持ち込み...

皆さんはどういう時に一番嫉妬しますか? 創作関連で相互や特定の相手に嫉妬するという悩みをよく見かけますが、皆さん...

問題のある同人誌を過去に頒布してしまいました。初めての利用になります、文章含め拙くて申し訳ございません。 問...

小説を書く際に、ほぼ一人称視点の三人称視点? 三人称視点だけれども、フォーカスは一人に寄っているものというのでし...

同界隈の創作者に褒められた時の返し方が苦手です。 同じ熱量で返したいと思っているけど、相手の作品を読んでいなかっ...