今度、オリジナルの同人誌を初めて作ってイベントで売るのですが、興...
今度、オリジナルの同人誌を初めて作ってイベントで売るのですが、興味を持ってくださった方が到底会場に行ける状況ではないらしいという相談を受けました。
私はそもそも同人誌の作成と販売自体が初めてで、またそこまで興味を持ってくださることを前提としていなかったためどうしたらいいのかと悩んでいます。
件の作品は、より多くの人に読んでもらうことを目的としたため、損して得取れ精神で電子媒体の無料配布でもいいかな、と思ったのですが、その場合お金を会場で払ってくださったお客様に失礼ではないのかとも思っています。
もし同人誌の販売に経験がある方がいらっしゃいましたら、この場合どのような行動が最良でしょうか。
みんなのコメント
WEBで全ページ公開したものを本にして売るパターンなら良いのでは?二次創作でもそういった販売形態をとってる人も稀にいます。(本で欲しい人向け、といった言い回しで販売されています)
イベント販売の方が先になる場合でも、WEBで全文公開予定ですと告知に書いておけば問題無いと思います。
個人的には本を手に入れる努力をした者だけが手に入れられるのが同人誌なので、イベントに行けない(通販用意)、お金が無い(働いてください)、家に置けない(我慢してください)系の相談はスルーします。最終的に、トピ主さんが負担のない活動方法を選ばれた方が良いかと思います。
興味を持ってくださった方が全員イベントに参加できないのでしょうか?
同人イベントでは、スペース前を通りがかったとか見本誌が目に留まったなど当日の出会いもありますから(見本誌掲示のないイベントだったらすみません)、「前もって約束していた方が来ない=誰にも見てもらえない」とは限らないですよ
通販もありますし、イベントに参加すると決めたのなら本を発行してみてはいかがでしょうか
イベント当日は参加できない方も、通販でしたら購入できると思いますし
オリジナル同人誌なら電子書籍販売も気兼ねする必要はありませんから、紙媒体と並行して電子書籍での販売も行ってみても良いと思います
もし、電子書籍は無料...続きを見る
自家通販やります!で良いのでは?
通販のハードルを高いと感じてしまうなら、オリジナル系の同人誌を取りあつかってるアリスブックスさんに委託するっていう方法もあります。
オリジナルなら会場頒布も自家通販も書店委託も電子販売も基本何でも行けるのでやりやすいようにやればいいですよ。
あと本で出すなら値段付けた方がいいです。一次は特に。これは例ですがコピー折本でも知名度なし・初参加の人は無配より100円の方が手に取ってもらいやすいです。
コメントをする