創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: qm5LtYow2022/09/23

絵が上手くなったなと思い始めたのは何年目くらいからですか? ...

絵が上手くなったなと思い始めたのは何年目くらいからですか?

1年ちょっと描いていますが、上手くなった実感がありません。
教本は見てますが、クロッキーなどは時間がなくて全然出来ていません。
でも、やるぞ!と決意できれば夜に30分くらいならクロッキーも出来るとは思います。

下手なので凄く修正をしながら描くため1枚絵に結構時間がかかり、
仕事が終わってからしか時間が無いので、1~2週間に1~2枚くらいしか描けません。
なので描いている枚数が圧倒的に少ないんだとは思います。
フォロワーは1枚漫画を描いた時に一気に増えますが、1枚絵だとほぼ増えません。
でも、漫画を修正しながら丁寧に描いていると時間がかかるし疲れるんですよね。

最近、他のサークルの漫画や商業の漫画を、「どう描いているか」という観点から見るようになったのですが、
商業で上手い人は除きますが、結構雑だったり素材を使いまくったりしているんだなと思うようになりました。
サークルさんのオフ本をじっくり見ると、凄く雑だなと思ったりします。
漫画って見せたいコマは別として、小さいコマってめちゃくちゃ大雑把に描いてるんだなとも感じました。

でも、画力を上げるには1~2週間で1枚丁寧に描くよりは、
大雑把でもポーズ集や人形を使いながらどんどん漫画を描いて行った方がいいのでは?とも思うようになりました。

実際に上手くなったなと思う方、どんな感じで描いていましたか?
1枚1枚丁寧に描くよりは、雑と言うかラフでも漫画で自撮りやポーズ集を活用しながらも色々なポーズに挑戦して下手でも数を描いて行った方が良いのでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: yTfUbipr 2022/09/23

半年ぐらいかな

3 ID: TD7yXJG5 2022/09/23

割と若いころからゆるくやってます
そこそこ描けてるなと思い始めたのが5年自分上手いなと思ったのが10年くらい
そもそも今みたいに最速上達!みたいな指南も何もない時代だったからこんな感じです…

上手くなる方法は雑も丁寧もバランスよくやった方がいいと思います
雑なだけで量産し続けて丁寧に描くスキルがないとキメゴマもきまらないし、でもずっと丁寧に描いていてペースが遅いと上達も遅くなってしまうと思います

4 ID: XwRvkib3 2022/09/23

ジェスチャードローイングで数や速度の練習を短時間出来る限り毎日続けるようにしつつ、丁寧に仕上げる原稿も並行していました。
SNSだと消費速度に焦ったりしますが、雑に描く癖をつけると「本気出せばもっと描けるはず」の言い訳をしてしまい自己肯定感が下がるので「続けること」「全力を出す」の二方向同時進行し、1年経って振り返ったときに、描けなかったものが沢山描けるようになった実感が持てました。

5 ID: HA4Z9UQj 2022/09/23

2年目ですがまだまだ大手レベルではないものの自分の中では色々なポーズを描けるようになってきたくらいですね。漫画を描くのがやはり日常動作などポーズを豊富に練習できるので良かった気がします

6 ID: XlEQKSrx 2022/09/23

2歳からおえかきしてるけど未だに上手いと思えんぞ
自分が上達した分目が肥えるから描いても描いてもキリがない
でも自分は丁寧に描いたほうが身になってる気がする
吸収が速いほうだからザツなのを何枚も練習するより毎回本番で描いたほうが伸び率が高い
ザツなのを描いてもザツに描く方法を会得するだけって感じ

7 ID: j5qW8ZUT 2022/09/23

上手いと思ったのは壁サーになった時、本格的に二次創作をして同人誌を作り出してから4年です。

個人的に絵を丁寧に描くこと自体が読み手に大きなメリットは無いと思っており、トピ主さんが例に出してたような1枚1枚丁寧に描いてるタイプではないと思います。そのかわり、キャラクターのキャラクターらしさや読み手にストーリーや感情がどう伝わるかを重視しており添削なども利用してその点のスキルアップを目指しています。もちろん漫画の感動を作り出す上で絵の緻密さ、解像度は重要な要素ではあるので手を入れるところと抜くところにメリハリをつけてよりたくさんの作品を描けるようコントロールする、と言うような意味です。

...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

2年半以上前に参加したアンソロが3度目の再販をするらしいのですが、さすがにもう絵も解釈も古いし擦るのをやめてほしい...

完全オン専の悩みが聞きたい。同人誌頒布経験なし、リアイベ等の参加も一切なし、完全にオンのみで活動している二次絵描き...

pictSQUAREのサークル参加費について 皆さんのジャンルのWEBイベントの参加費はどれくらいの値段でしたか...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《236》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

クレムで質問したいんですけど、マナーやルールみたいなものがあればしりたいです。

小説が「義務教育さえ受けてれば書ける」なんて、そんなことないですよね……?? 正直書くだけならそれはそうかもしれ...

長編作品投稿して反応沢山もらうとドーパミン沢山出ますが、それをまた求めてコツコツと頑張っても、気付けばジャンルが衰...

このジャンルには今後も参入しないだろうと思っているジャンルはありますか 🥚には絶対に参入しないと豪語していた相互...

あるなろう系ジャンルのBLカプを推している者です。ここで吐き出させてください。最近相互の発言に戸惑うことが増えてい...

先生呼びをされる人の特徴 絵師です よくフォロワーの人に「トピ主先生の同人誌楽しみ〜」「先生のグッズ買えな...