創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 5oRn0prF2022/09/25

高学歴じゃないと神字書きになれない(小説が上手くなれない)のでし...

高学歴じゃないと神字書きになれない(小説が上手くなれない)のでしょうか?

自界隈の神字書きの方々はみんな旧帝大or早慶以上の大学を出ている高学歴の方々です。
その中でも飛び抜けて上手い方は東大からのエディンバラ大学卒でした。

自分は日東駒専を出ていて、ジャンル内では中堅の下程度の実力です。
学歴と小説のうまさが比例するのなら、これ以上小説を書くのは無駄だからすっぱり辞めてしまおうか悩んでいます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: jVGYLaAn 2022/09/25

トピ主が頭悪そうなのはわかったからとりあえずインプットしなよ。、

3 ID: wFlUDpYE 2022/09/25

ハーバード大卒の天井字書きです
学歴というより地頭が良い人じゃないと上手くなるのは難しいと思います

9 ID: トピ主 2022/09/25

すごいです!ハーバード卒の方でも二次創作やるんですね〜!
確かにそのレベルの大学を出られる方は地頭も良いと思います。そうでないと勉強ができないので。

40 ID: 3CdWJpmr 2022/09/25

ひぇっ…詐欺に騙されてそう

4 ID: mWtj2axr 2022/09/25

界隈の字書き全員の学歴をどうやって知ったのか?はともかく
小説が上手い人は頭が良くて努力ができる確率が高いし
頭が良くて努力ができる人は学歴が高い確率が高い
それだけでは

10 ID: トピ主 2022/09/25

界隈の上位グループの方々に混ぜてもらっているのと、わりと付き合いが長いので自然とリアルの話もするようになり…ってかんじですかね
上にも書きましたがまずは地頭が良くないと勉強ってできないですもんね

5 ID: G1iEVf0n 2022/09/25

特性と環境によるとしか言えないです。
日東駒専にも頭の良い人はいますし(滑り止めで選んでたり学費の免除などを理由にして上を狙える人でもあえて日東駒専にした人もいます)、そういう人が小説を書いたら学歴だけで判断は出来ないのでは?

12 ID: トピ主 2022/09/25

「実力としての東大or日東駒専」という話であり、そういう特殊な例は考慮してませんでした。伝わっていなかったらごめんなさい。

6 ID: 4f2AoFVe 2022/09/25

そうだね、最低でも東大は卒業しよ?そこからスタートだから頑張ろうね!

13 ID: トピ主 2022/09/25

東大に行くことなんて考えたことすらなかったです!がんばってください!

7 ID: TxGIPKB8 2022/09/25

学歴というより本をよく読むかどうかじゃないかな
字書きなのに小説全然読まないという人がいて驚く
漫画かけないから小説なんだなって

14 ID: トピ主 2022/09/25

そういう方って天井クラスじゃなくないですか?

8 ID: XWnr4sI3 2022/09/25

私はマーチだから誕生日席止まりです
あの時もう少し頑張っていればと悔やみます

15 ID: トピ主 2022/09/25

マーチでも十分すごいですよ!

11 ID: foELSsUB 2022/09/25

Fラン中退現フーゾク嬢のどうしようもない経歴の字書きだけど、今のところどんな界隈に移動しても天井だよ。
こう書くとアホエロなんじゃないのってツッコミ入りそうだけど、ごく一般的なストーリーものでエロもありって感じの作風です
作文や詩を書くのは子どもの頃から好きだった

16 ID: トピ主 2022/09/25

今まで苦労されてきたんですね。
そのような経歴でも天井キープできてるのはすごいです。文才って学歴(頭の良さ)とは関係ない、という貴重な例だと思いました。

19 ID: foELSsUB 2022/09/25

トピ主優しいな。ありがとう!とにかく小説書くことに学歴は絶対に関係ないよ。相対的に地頭のいい人が高学歴である場合が多いのは当然だろうし。
いいものたくさん書いていこうね

17 ID: sKRJYbgf 2022/09/25

まぁなんだ、努力あるのみってやつだよトピ主さん

32 ID: トピ主 2022/09/25

努力は何にでも必要ですよね

18 ID: LTFEO7yv 2022/09/25

うちの界隈の神は大学行ったことない(専門なのか高卒なのかは知らない)って言ってたよ

33 ID: トピ主 2022/09/25

大学進学されなかったのには経済的な事情もありますので、その方は大学に行けるほど頭が良い方なのかもしれませんね

20 ID: 86nRljFI 2022/09/25

学歴の壁を理由に辞めてしまうより、継続したほうが力になると思う。
そもそも大学が違えど授業内容や習ってるものが同じならば結局学校による差はなくなるのでは?とも思いました。

人から学ぶ事もあるけど、それだと学校ありきに縛られてる気もするので自分で何かレベルアップの為にできないか?今までの発想を変えてみるとヒントが出てきそうな気もします。

21 ID: H6u7qRbo 2022/09/25

なんというか、もともといろいろな作品を読んできた人はそれにより引き出しが多いけど、頭のいい人は自分で引き出しを作り出せる人だと思うなぁ。
学歴だけが文才の構成要素ではないけど、一つではあるみたいな。トピ主それで創作やめちゃうの?もったいないなぁ…なんかやめたい理由を学歴にしてるみたいに見える

34 ID: トピ主 2022/09/25

そうなんです、うちの界隈にいる高学歴の神字書きさんたちはみんな自分で引き出しを作るのがとてもうまくて!
逆に言うと地頭がいいから効率の良い勉強方法ができて受験戦争に勝てた方々なので、小説を書くのもうまいのかもしれません

23 ID: gklSCfzF 2022/09/25

うちの界隈は高卒で漢字もまともに読めない字書きが一番人気(いいね数が多い)で本人も低学歴なのに人気の自分~ってよくマウント取ってるよ!
漢字が読めないから変換では苦労するらしい笑
絵描きも「美大じゃない(独学)なのに大手」マウント増えてるしそっち方面めざしたら?

ジャンルによっては本当に頭のいい文章が好まれる場合もあると思うけど、旬ジャンルだとROMの目もそこまで肥えてないから学歴や地頭のよさなんかそんなに必要なさそう

24 ID: UmZ13Nod 2022/09/25

元から止めたいと思ってて、その理由を学歴のせいにはしていないかな?
こんなこと言ってごめん

25 ID: L1c4J6Qr 2022/09/25

大学はマーチクラスですが、国語だけ東大A判定でした。
文章力に自信があって書き始めましたが、私の神は高卒です。
頭の良さはパラメータの一つではあると思いますが、それが全てではないかと思います。

26 ID: VO9Jf35x 2022/09/25

高学歴だけど小説上手くないので
私みたいなパターンがいることを考えると
低学歴だけど小説上手い(逆)もいるのは全然ありえるんじゃないかな〜と思います
比例はしてるかもしれないけどそれだけでは決まらないと思うので無駄かどうかは結局やり切ってみないとわからないかもしれないですね
原田先生も青春全部懸けてから言いなさいってマツゲくんに言ってたしね

27 ID: XvHfPpB1 2022/09/25

二次同人小説に学歴って関係あるんですかね
たしかに文章力、語彙力は頭良い人の方があるかもしれません
けど二次創作の場合結局のところ界隈ウケする解釈や萌えポイントを詰め込めるかだと思います
いくら文章力ある方でも推しの解釈が微妙だったら私は読みません

自カプの話ですが、最近すごくいい小説を書かれる方が現れてメキメキとブクマ数もTwitterのフォロワー数も増やしています
その方は最近小説を書き始めた大学生らしいです
確かに文体とかは小説を書く上での暗黙のルール(以前クレムのトピで見かけた)を守ったりしてないですし、文章力がある方はもっとたくさんいると思います
けどこの方の書く推...続きを見る

28 ID: WhZLAs9F 2022/09/25

最終学歴をひけらかすような品のないジャンルがあるなんて知らなかった…
生まれや育ちは違えど、好きなものが同じでおのおの楽しんで物をつくって良い距離感で楽しめるジャンルしか通って来なかった自分がめちゃくちゃラッキーだと思わせてくれてありがと〜!
それは置いておいて、頭の良い人は絵を習得するのも早い。(頭の良さが勉強に直結して生きてたらそらいい学校行くだろうね)

29 ID: 4daNgypr 2022/09/25

自己顕示欲の強い字書きが集まってきて草
今日の釣りトピだよ
天気いいからお外出ような

30 ID: qypeSxvN 2022/09/25

トピ主がピュアすぎて心配になる…。
ご安心ください、学歴と文才は比例しません。トピ主の好みに合致する作風の人がたまたま高学歴だったというだけです。
トピ主が中堅から伸びない理由は学歴ではなく別のところにあるので、落ち着いて自己分析し直すのをおすすめします。

31 ID: 6kYMsJU7 2022/09/25

創作の上手い下手に学歴は関係ないと思いますよ。プロの作家漫画家も高卒の人たくさんいますし

そもそも同じジャンルで学歴の話なんてしないし、してる人たちも見たことないから言われても「そうなんだ〜」で終わってしまう

35 ID: UvKbB1hA 2022/09/25

cremu史上最もばかみたいなトピ

36 ID: 4daNgypr 2022/09/25

とりあえず拾い画だけど客観的データ
Small 1b528a1a 70ef 417d 89df 6bb55aa4b05a

37 ID: 4daNgypr 2022/09/25

釣られついでにデータ出してみたけど、執筆は学歴よりも遺伝要素のほうが強いのでは?
自宅に漫画・雑誌以外の書籍が200冊以上ある環境で育ったか否かで進路が変わるといった話もあるし
結局はいくら教育にかけてもらったのか、親の経済力次第かもしれんがね

38 ID: IRwEZ57i 2022/09/25

でも高学歴な人って経済的に豊かな環境(親も高学歴でエリート)じゃないですか?親ガチャって言うし。

39 ID: kXFV8YLI 2022/09/25

その通りです。
文章の上手さ=学歴の高さです。
あなたが無駄だと思うならお辞めになった方がいいかと思います。
その方が多分すっきりしますよ。
でもそれでも辞められなくてつい何かを書いてしまうなら、あなたは書かずにはいられない性分だと諦めましょう。
何を書いてしまうのか、書くことのどこに喜びを感じているかはその時自分ととことん向き合ってみればいいかと思います。

41 ID: wdksPDR5 2022/09/25

>学歴と小説のうまさが比例するのなら、これ以上小説を書くのは無駄だからすっぱり辞めてしまおうか悩んでいます。

その程度の解像度なら辞めちゃえば?としか…
小説を書く理由って本来そういうものじゃないじゃん。

チヤホヤされたいだけで小説を書くことに執着ないんでしょ。しかもチヤホヤされないのは最終学歴のせいって考えなんだから。やめちゃった方がトピ主には良いと思う

42 ID: SV67ZmP3 2022/09/25

これ以上やっても無駄ならやめたほうがいいかな?って話でしょ
よく読みなよ

43 ID: oTNZS3B4 2022/09/25

まず、「神字書き」の定義が人によっても違いすぎると思うんだよね…

一般ウケするのって大体がライト層にも分かりやすい王道だったり広い範囲の人に読みやすいものだったりするし、そういうのって正直そこそこの知能があれば書けるから、ブクマ数が多い傾向がある王道イチャやエロに関しては学歴はそんなに関係がない気がする

ただ、自分のジャンルで凄く上手いシリアスや謎解き系やかなり性癖に片寄った小説を書く人が何人かいて、その人達は明らかに頭が良いだろうなと感じる
でもイチャイチャやエロじゃないから評価数では王道イチャイチャ負けてる

凄く読み応えのあるものを書かれるんだけど、多分、読む側もある程...続きを見る

44 ID: EtuhCJDZ 2022/09/25

学歴云々は一定以下だと影響してくるだろうけど
(小説を読んできたかとか元々の一般的な基礎知識とか、自主的に学べる能力があるかという面で)
比例はしないと思う
国語苦手な高学歴だって普通にゴロゴロいるし
地頭に関しても学歴とはまた少し別の話になるし

45 ID: 3CdWJpmr 2022/09/25

トピ主が高卒でも中卒でも字書き神になれる前例を作ってくれ!!!!!

でも職場の新卒とか見てるとまともに通勤出来ずにバックレ当たり前で仕事すらもまとまに覚えれないのに字書き神にどうやってなるのか興味あるな。才能なのか?
同人イベントやコミケに10年以上出てるけど、大卒が字書き神になんて数人しか出会って来なかったけどね。
学歴関係ない気もするけど。

46 ID: sCHENUKy 2022/09/25

人に出身大学むやみに聞かないからよくわからんが、自分から何大出身とか言うの…?
そっちにびっくりだわ

47 ID: Z6T5KOVo 2022/09/25

字書きは高学歴高収入語学力ある私匂わせをやる人わりといるよ

48 ID: wt8ADuSN 2022/09/25

私は絵描きで字書きさんのトピにコメントするのもどうかな?と思ったのですが、
小説にかぎらずなんですが、
全ての技能はつまる所「知識量・経験値」で決まるものかなと思っています

学歴の高い方が有利であるという考えには一理あると思います
・勉強を頑張れる→楽しいことだけでなくしんどいことも頑張れる「胆力がある」
・要領よく学習できる素養・素質がある→他の人より「経験値をためやすい」
・教養の高い人や出来事に触れる機会が多い→日々の活動の中で「常に知識を得られる状況にある」
等々、そうでない人より知識や経験値をためていきやすい環境にあるからです
では高卒や中卒の方は絶対に一角の人物...続きを見る

49 ID: 7folC25T 2022/09/25

なんとも言えないけど低学歴が上手くて面白い文章書けるとは思わないから多分そうなんじゃないかなぁ
それにしてもその界隈すごいな。恐れ多いわ。

50 ID: bAQHcoMT 2022/09/25

学歴や遺伝で趣味やめるのって趣味の定義がイマイチわかんねえなあ

51 ID: HxBzf9tY 2022/09/25

中卒の直木賞作家だっているんだから、学歴関係ない神字書きもきっと実在するよ

52 ID: dKVYwUxN 2022/09/25

芥川賞作家の学歴ランキング見てたらジーマーチ以上の高学歴揃いだから学歴は関係あると思います

53 ID: moUbYEIv 2022/09/25

芥川賞作家の3分の1は大学に進学してなかったけど、それは気にしない感じ?

56 ID: JhjxMl78 2022/09/25

芥川賞作家の3分の1は大学に進学してない記事を今検索して見てきたけど、これって昔の人は実家が貧しかったり家業を手伝わないといけなかったりして、地頭が良い人でも、高卒、専門学校や短大卒で就職した人も多かったからではないかとも感じた

自分の親世代、例えば60代くらいだとまだまだそういう人も多かった感じがする
実際、実家の隣の60後半の人はかなり優秀だったけど家計を助けるために高卒で働いていて、でも優秀だから会社でも日々の働きを評価されて上のポジションまでいってたと聞いたけど、そういう人も多い気がする
本は図書館で借りれるから、読書経験は積めるし…実際学歴ランキングを見たら学歴は関係あるん...続きを見る

54 ID: FH62XAxU 2022/09/25

ある程度の学歴になるのってお金があれば割と簡単なんだよ
携帯小説的なものは別として、いわゆる小説を自発的に書けるようになる人、もしくは書こうと思える人は小さい頃から当たり前のように読書をしてる人が多くて、そういう環境があるということはつまり親がある程度教育に熱心で、教養があり、経済的にも中流以上
だから自然とマーチ以上の大学に行くことになる
中流以上の家庭環境でマーチ以上って平凡なことだから特別に高学歴なわけではない
そしてマーチなら平凡だけど、早慶以上だと世間一般では高学歴とされるから、本人も自発的に学歴を明かすことが多くて印象に残るだけ(逆に言えば、高卒の人はそれが自慢にはならない...続きを見る

55 ID: pPHCYLQv 2022/09/25

自界隈の神ポジにいる天井の大手、確か中卒って言ってた
純文学調ではないけどセリフだけとか読めないほど変な文体でもないし、言い回しが独特でセンスがある感じ?ファン多いのもわかるなーと思ったよ
真面目な文章のそれこそ高学歴っぽい字書き(自分はその人も好きでフォローしてた)が裏垢でその大手の悪口言いまくってたけど、大手が圧倒的すぎて僻みにしか見えなかった
商業じゃないし、二次創作って結局面白くてニーズに合えばなんでも良いんだと思うよ

57 ID: PeGnSENI 2022/09/25

高学歴の神字書きが評価されるってどんなジャンルだよ。
一般小説のお堅い文体作品が支部ランキングに入り込んだのほぼ見たことない。
地頭うんぬんの前にまずこの現実を見たほうがいい。

58 ID: fw6sCBHN 2022/09/25

原作小説ジャンル、それも歴史小説とか大河ファンタジー系だと神が高学歴だらけになる

59 ID: 4qDgB75y 2022/09/25

銀a伝
中華bl
12克己

このあたりかな

60 ID: yeWNfDUm 2022/09/25

評価云々はどこにも書いてなくない?

61 ID: FZf5sU6m 2022/09/25

友人の神字書き(界隈天井)は高卒だよ。一度中退もしてて、通信で資格だけ取ったからほぼ中卒って言ってた。
でも地頭がいいのか、沢山読書してきたのか、話し方が論理的で、共感能力も高くて、言われるまで普通に大卒だと思ってた。
学歴は指針の一つにはなるかもしれないけど、すべてではないんだなって彼女と接していて感じたよ。

62 ID: cnVBYUOg 2022/09/26

10年以上いろんなジャンル見てきて交流もしてきたけど、書き手がどこの大学出てるかとか聞いたことないわ…美大出た絵描きさんは何かの折に出身校の話する人もいるけど

63 ID: LxH8uZVm 2022/09/26

自カプで人気の字書きさん達数人と通話してて学生時代の話になったら、意外とみなさん高卒でした。
このジャンルに来るまで小説なんて書いた事がないという書き手も多い界隈なんですけど、そういう人ほど人気高かったりします。

二次創作における小説っていかに界隈にウケるネタや萌え、多数派のキャラ解釈が重要視されやすいので頭の良さや文章の上手さも学歴も関係ないなと個人的に思います。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

作画と原作を分担してる漫画の「作者」というのは、作画家の方か原作者の方か一体どちらを指すのでしょうか? 例えば金...

少年漫画で傑作だと思う作品は何ですか? 人気や知名度に関係なくあなたの個人的意見を教えて下さい ただし「完結作...

『井戸端会議』トピ《40》 ただ単に、cremuの中で集まって雑談できる場があってもいいなと思って立てました...

狭いジャンル、夢で壁を狙うのは難しい? 狭いといってもビッグサイトのイベントで全体で100スペースくらいのジャン...

俺、オレ、おれ…の表現は原作に合わせますか? 二次創作で小説を書いているのですが、 呼び方を原作にどこまで...

あっ今の自分ジャンルにしがみついているな〜と気がつく時ありますか? 昔からあるジャンルで二次創作しています。 ...

同人作家さんに質問です。封書のファンレターを第三者、不特定多数に見せるのはよくあることですか? また、見せる理由は...

一次や二次の昔はあったけど最近見なくなったシチュ、〇〇パロっていつ頃から出てきたっけ?、このネタ今では□□モノに統...

生成AIに反対してる人はイラスト以外の生成AIはどうでもいいんですか?ずっと疑問なんですが、反AIが文字や音楽に言...

感想不要派・マイナス感情経験者のスレ 創作界隈のマイノリティは感想欲しい・プラス感情だと理解しつつも、感想から距...