交流がうまくできないし会話が続いた事がないです 小説メ...
交流がうまくできないし会話が続いた事がないです
小説メインの二次創作をしてます
今いる界隈は10人程度しかいない界隈です
私はそこの新入りです
今までも交流がうまくいきませんでしたし、今もうまくいってないです
うまくいかないというか、会話が続きません
例えばAさんの小説に感想を送った場合、他の人はそこから萌え語りが続くのですが私は続きません
感想も「カフェに行くシーンが特に好きで、攻めの優しさが出てて最高です!」みたいに具体的に送っておりますが「ありがとうございます!」などの一言で終わります
無理をして交流をしたく無いので自分がいいなと思った作品にのみ感想を送るのがいけないのでしょうか
またBさんが「〇〇イベのシナリオがやばいぞ…!読んで私と語り合おう!」みたいな呟きがあり、気になってそのシナリオを読んで感想を呟きましたがそれはいいねのみで他の方の感想にはリプを飛ばしてたり…みたいなことがあり、なかなかうまくいきません
この時の感想も「〇〇イベヤバいな…A推しとしては最高すぎるシナリオ!」みたいな感想を呟きました
もちろん交流優先で擦り寄ってるのではなく、純粋にそのシナリオが気になったり感想を送ってるのですが、交流ができていない?と気づいてなんでだろうと思いここに質問させていただきます
①交流がうまくいかない理由
②交流にはリプよりDMの方がいいのでしょうか?
みんなのコメント
①については複数考えられると思います
・普段の呟きからヤバい人だと思われて距離を取られている
・そもそも萌え語りをする関係値に到達してない(のにそのような会話を求める仕草をされて相手は困惑)
・リプ内容が返事に困るような内容(妙に親しげだったり距離感を誤っている、ポイントがずれている等)
・出会った人たちとの相性が単純に悪い
②
交流苦手な自覚があるならDMはやめた方がいいと思います
DMこそ相手との距離感が大事なので…
まだ浅い関係性のうちは返事を書かなきゃいけないプレッシャーも与えますし、大事な連絡内容でもない限り避けた方が無難かなと思います
自分は相互さんとの萌...続きを見る
bioとかで年齢出してるなら2さんの言うような理由もあるかもしれません
Aさんと作品を通じて会話がしたいなら「最高でした!」で終わらず、
文中に作品内容に関する質問を入れておけば相手も返信しやすかったんじゃないかな?と思います
Bさんの場合ですが、Bさんは元々ある程度交流がある人との語り合いを想定していたんじゃないかなと思いました
もしくはもっと内容に触れた感想を求めていたとか…(イベストの○○って△△ってこと!?ヤバい!みたいな)
交流って自分と相手の温度差が同じじゃないとなかなか上手くいきませんよね…
面白い作品を作って話しかけてきてくれた人とコミュニケーションとるのが一番...続きを見る
そりゃ上手くいかんだろうなと思いました。トピ主さんが悪いわけじゃないですが、呟き内容が自己完結的で返信しにくいです。
Aさんへの感想なら「カフェに行くシーンがとくに好きで、攻めの「×××」という台詞から攻めは〜〜と思っているのかな、と感じて、優しい!と感動しました!ここは前にAさんが書かれていた☆☆という小説で攻めが〜〜と、言っていたことを思い出しました。あの時もカフェのシーンも、本当に攻めは受けを大切に思ってるんだ……って」
まで私なら書く。指摘内容が具体的でないと萌え語りには発展しにくいです。
おそらく、ですが、感想つぶやきも内容が抽象的なもので止まっているのではないですか?
感想ってそれだけだと返信しずらいから、どこかしらに疑問文をそれとなく入れると相手からの返信を期待できるよ。
あまりにもしつこいと嫌われるから、長文の中に1つくらい。見当違いになりそうな事は送らない。返事が「ありがとうございます」だけでも何も気にしない。
自分が言いたい!!ってだけの人はただのプレゼンテーション、コミュニケーションじゃない
マジで会話下手な人って相手が見えてなくて自分のことしか考えてない
自分が書いた感想、自分が返信するならなんて返す?
そもそも返しやすいと思う?
自分で書いてると気づかないかもだけど
②は好きにせぇとしか
純粋に返信しやすい内容か、そうじゃない内容かって問題だと思う
他の人のは返しにくいのに返してるじゃんって場合はその人たちは付き合いが長いとか通話したとかオフ会したとかでトピ主よりも距離感が近いってだけだと思う
個人的には今のままでいいと思うよ
まだ新入りでしょ?みんなとうちとけてないし向こうも距離感を測ってるところだと思う
一ヶ月前に知り合った人と年単位で仲良くしてる人と同じテンションで話してねーって方が無理だよ
今の浅い交流を繰り返してだんだん距離を近づけて、それからだんだん深い話になっていくんだと思う
だから交流したいよーウェルカムだよーの雰囲気を出しつつ今のままでいいんじゃな...続きを見る
単純にトピ主が「別に無理して交流しなくてもいい」からじゃないの?
相手が感動するような筆致の感想とか飛び抜けて面白い創作者とかでもない限り、そんなに交流したがってるように見えない人と交流しようとする人ってそんなにいないと思うんだけど
文面が悪いんじゃない?
「カフェに行くシーンが特に好きで、攻めの優しさが出てて最高です」だと「そうですかありがとうございます」で終わらせられちゃうけど、
「カフェに行くシーンが特に好きで、攻めの優しさが出てて最高です!○○みたいな時って△△ですよね!□□の話も凄く刺さりました!□□の時は××だったりしますか?」みたいに複数の褒めと疑問文入れると優しい人なら全部律儀に拾って返してくれる。
トピ文読む限り返信が欲しいような呟きじゃないと思うよ。本当に独り言な文面だからどっちかっていうと凄く絡みにくい文面だと思う
8と同意かな
私も新入りで空リプ貰ってからの返信の返信が貰えずいいねで終わるから同じように悩んでる
でもラリーが続いてる他の人は2年〜の付き合いがあるみたいだし繋がって数ヶ月ならそんなもんかなーって思ってる
相手もあんまり距離詰めすぎても…って思ってるかもしれないし、あなたの萌えポイントが一致してるかも分からない状態だから下手な事言えない段階なんじゃないかな
相手が本出してるならDMで感想すると距離縮まりやすいしいいと思いますよー(萌え語りだけのDMはキツイから、最初は本の感想伝える→〇〇のこういう所がいいですよね!って萌え語りはありかも)
トピ主に落ち度があるようには思えないけど、自分の経験上、かまってほしがってる、しゃべりたがってる人にガンガンリプ飛ばす運用の方が距離縮まりやすくて上手くいくと思う
この場合はまだシナリオ読んでなかったので仕方ないけど、たとえば「読んで私と語り合おう!」ってBさんが言ってた時に「あのシナリオ最高でしたよね私も語りたいです(以下感想~)」とかリプ飛ばしてたら、よっぽどずれた内容じゃない限り長々しゃべれたはず
わざわざ「私と語ろう!」って言うような人って、基本は本当に語りたがってるので
トピ文に上がってる例はどっちもトピ主発信で相手が返してくれない~って悩みだから、相手がだれか構ってくれよ!っ...続きを見る
あんただれ?状態じゃないですか
知らん人にはそりゃその程度ですよ
相互って裏でご飯とか旅行行ってる長年の知り合い同士の人もたまにいるし新規ならやらかすよりは大人しく様子見していたほうがいい。
もし一気に全員と距離感詰めに行ってるならやめた方がいい、見えてないだけでAさんとBさんの仲が悪いとかもありえるしまずは作品を通して2、3人と仲良くなってから少しずつ輪を広げたほうがやりやすいよ
クラスに来た転校生がいきなり教室闊歩してあっちこっちに愛想振りまいてたら警戒する人もいて当然って感じ
あとある程度の自我や自発的な萌え語りがないとテンション感がわかないから無難な反応しかできないと思うけど、普段どんなことを呟いてるのか気になる
コメントをする