創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: yPWR2VlG2022/09/26

公務員で二次創作の同人活動してる方に質問です。 質問したい...

公務員で二次創作の同人活動してる方に質問です。

質問したいことはザックリと以下の3点です。
①二次創作の同人誌について、利益0でも許可を得ていますか?
②BOOTHでの自宅通販はやっていますか?
③印刷会社が税務署へ出す帳簿?によって誰がどのくらい作って売ったかバレると見かけたことがありますが、利益0のため所得税.住民税の申告を行わない場合も同様にバレるものでしょうか?気をつけてることはありますか?

私は地方公務員です。
今年の春ごろ、自分用に同人誌を描き、印刷会社さんに作ってもらいました。売るつもりはなかったのですが、それをTwitterの知人に伝えたところ売って欲しいとのことだったため、BOOTHにて配布しました。知人が数人購入してくれたのですが、送料込みの配布のため利益は0で大赤字です。
しかし最近になって同人活動が副業に含まれるとか問題になると言ったことを知りました。
知るのが遅かったのは完全に私のミスなのですが、既に売ってしまったのでどうしようもできません。
ちなみにまだ口座登録していないため売上は受け取っていません。
ただ印刷所から本と一緒に届いた領収書は捨ててしまいました。

現段階で色々調べたところ

・納税額が増えると副業がバレる
 →今回の場合は利益が全くないため税申告は必要なし
・同人活動も許可を取れば問題ない
 →二次創作だとエログロ含まずとも許可が非常に取りにくい

という認識です。
既に作って売った事実が残っていても、利益ゼロのため住民税等の申告はしないつもりでいますし、許可が取れる可能性も薄そうなのでこのまま黙っていたいところです…

以上のことを踏まえて①〜③の質問になります。
同じく公務員で二次創作の同人誌を作っている方に答えていただけると大変助かります。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Cf3E0aXs 2022/09/26

地方公務員です。年1で本を出してます。
①利益を得ていますが職場に申告していません(純利益は0円です)。
②BOOTH自宅発送のみやってます。
③年間売上が20万に収まるように出しています。雑所得として控除されるので納税に関しては問題ないはず。

コンスタントに新刊出して収入源にしているならまだしも、単発無利益で副業扱いになるかは微妙なラインだと思います。

16 ID: トピ主 2022/09/29

トピ主です。コメントありがとうございます。
具体的にお答えいただいて助かります。
もしまだこの質問を覗いていたら教えていただきたいんですが、何年くらい活動を続けてますか?
また一回で何冊くらいの本を作ってますか?
あとBOOTHから代金が入ると銀行口座に履歴が残ると思うんですが、今まで特に突っ込まれたことはないんでしょうか…?

18 ID: Cf3E0aXs 2022/09/30

3年です。
20万に収まるようにと言いましたが、実際は数十冊なので5万いかないです。上から指摘されたことはありません。
絶対大丈夫ではないし停職のリスクも0ではないので、そのあたり自分で考えて了解できないならやめておいたほうが賢明です。
私は「販売でなく頒布であり、得ているのは報酬ではなく材料費」「継続性が無く一時的な活動」だから副業ではないと解釈していますが、それを判断するのは私ではなく上なので。
今回はまだ売上を受け取らない選択もできますし、受け取ったとしても指摘される可能性は低いとは思います。

3 ID: A9IzPFxb 2022/09/26

地方公務員じゃないのにコメントして悪いけど「所得」と「利益」がごっちゃになってない?

4 ID: eVLa43kR 2022/09/26

一次ソースまでたどっていませんが、最終的に利益があるかないかにかかわらず、「同人誌を販売して報酬を得る」という行為そのものがアウトの可能性が高いように思いますので、かなり危険じゃないかと感じました。
今回は黙っておいて、次回以降同人誌を介して金銭のやりとりをするのはやめておいた方が無難だと思います。

>地方公務員法第38条は、任命権者の許可がない場合には、国家公務員法と同様に「役員兼業」及び「自営兼業」、その他あらゆる報酬のある兼業に従事することを制限している。任命権者の許可の取得プロセスについては、各自治体の個別の運用によって実施されており、各自治体が独自にガイドラインや指針を作成し...続きを見る

6 ID: qcviA8PE 2022/09/26

https://booth.pm/announcements/437

口座登録しなけりゃ売上自動失効するから、放置すればいいんじゃない?

7 ID: zhplJ5Ne 2022/09/26

確定申告や所得に関してはひとまず他の方が触れているので置いておきますが、
基本的に執筆活動については、公務員にとっての禁止されている"副業"にあたらないので、
本業に支障をきたさない限りはお咎めなしになることが多いです。公務員が兼業農家や兼業僧侶する場合と同じ。
(実際、公務員と兼業して小説を書いていた〜な兼業作家は多い。元職だけど『夜は短し歩けよ乙女」の森見登美彦先生も公務員出身)

ただ、一般文学ではなく二次創作同人誌や成人向けの場合、職場バレした時メチャ恥ずかしい・作品内容的にドン引きされる・市民や県民などから「いかがわしい作品を副業で作るのはどうかと思う」などのクレームが…な...続きを見る

11 ID: T0d5Yixy 2022/09/27

トビ主ではないのですが、この執筆は副業ではないというのはどこソースなのでしょうか?

12 ID: T0d5Yixy 2022/09/27

友人が公務員ですが、同人活動は副業ではなく趣味という扱いで、頒布ということであれば大丈夫という話を聞きました。
同人誌はあくまでみなさんに頒布する製作費であり、利益はないこと、副業ではなく趣味であること何かあったらそういうつもりと言っていました。

純粋な利益がないよう明細も残して、何かあればそれを出せるようにしているとも。
実際のところ、公務員さんで本当に見つかって何か言われて、でも利益がないからと何もないというのはあるのかわかりませんが。

14 ID: lOBMhKer 2022/09/28

私は地方公務員ですがオン専なので、詳しくはわからないのですが、総務課なんかの方にこっそり聞いてみるのはダメなのでしょうか……?
あまり前例がなく、自治体や尋ねた職員によっても返答はまちまちになるかもしれませんが、不安でいるよりは聞いてしまった方がほっと出来ると思います

15 ID: QkGanf4i 2022/09/29

厳密には20万円以内に抑えてようが抑えていまいが金銭の授受が発生してて上の許可を取ってない時点でアウト
オン専にしておいた方がいいと思う

17 ID: トピ主 2022/09/29

ありがとうございます。
やっぱり金銭のやり取りがある時点で副業に含まれちゃうと考えた方がいいですよね、、、オン専が安全ですね。
ちなみに、例えば私が今回、自分のために作った本を通販するのではなく、お金を貰わずに知人へあげたり、即売会とかに出てお金を取らない無配として本を配ってたら、アウトにはならなかったですよね…?それとも印刷所とかに頼んで作ったものを配るのがアウトなんでしょうか。通販サイトやイベントに出るのがダメなんでしょうか。
だんだん良い悪いの基準が混乱してきたのでよけれ教えて欲しいです。

19 ID: AM0xhcZW 2022/09/30

公務員です。
①許可を得ていません。
②Boothやってます。
③このあたりよく分かっていませんが、極端に利益が出る値段設定にしていません。同じクオリティの本に比べて多分すごく安いです。趣味の範囲、と割り切っています。
同業の人では、執筆や賞状制作(書道家?)、芸術、スポーツのコーチとかやってることありますが、極端に収入になること以外はみんな趣味の範囲でやってると思います。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

二次創作BLの質問です。 字書きです。ストーリーを考える時にふと気になったので質問させてください。 漠然とした...

代行へのお礼はどのようにしたらいいか 今度相互の方に同人誌の代行をしていただきます 相互さんとは一度だけ対...

『井戸端会議』トピ《47》 ただ単にcremuの中で集まって雑談する場です。 明確な質問でも愚痴や吐き出し...

二次創作の字書きの人でPRUV使用している人いますか? 課金する必要はあると思いますか? 皆さんのいろんな意見...

少し前から一年前に赤ブーのオンリーイベント買った本の表紙の加工のPPが端から剥がれてきました。奥付を見ると印刷のと...

【雑談】再録集の装丁について ここ数年で描いた漫画同人誌4,5冊ほどをまとめた再録本を作ろうと考えていますが、再...

自分が書こうと思っていた小説の内容を相互さんに話したら、回り回って別の相互さんに本にされてしまいました。 現在、...

結果的に死んでしまうキャラを推してしまうことが多いんですが オン・リアル共に「死にキャラが好きなんだ」と思われて...

絵的にはめっちゃ上手いのに漫画としてつまらないって何が原因なんでしょうか? 友人がそれで悩んでいてアドバイス...

YouTuberです。職業を聞かれたらなんと答えるといいでしょうか? 女性向けオン専で活動していますが、オフ...