創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: dYr97mcX2020/10/26

ネガツイしそうなのを我慢して愚痴らせてもらいます。 それなりに...

ネガツイしそうなのを我慢して愚痴らせてもらいます。
それなりに時間をかけたものに反応がない時どうやって立ち直りますか?または立ち直らずに辞めた方がいいんでしょうか。
Twitterに載せたものにほとんど反応がありません。閲覧はあってもファボがつきません。0ではないのですがどんどん減ってきています。
壁打ちだからでしょうか、実力は前よりはあがってきてるはずなのですが…。以前と人とトラブルがあったので書き手、描き手さんに遠巻きに見られるのは仕方がないですが、読み専の方からも無視されるのでは、もう描かなくてもいいのかな、と弱気になっています。
pixivのフォロワーはじわじわと増えていて反応もあります。でもTwitterがこんな感じです。自分の楽しみのために描いているとはいえ無視されるのは辛いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: zvKqdCJf 2020/10/27

自分の萌えの発露とはいえ無反応は寂しいですよね……。
Twitterでダメな時は同じ作品でもいろんなところにあげてみるのも手だと思います。頑張ったものなら尚更です。いただける反応の量が場所やタイミングによって全然違って面白いです。AではほぼスルーなものがBではコメント頂けたりして、見てもらえるかは運だなと痛感したことがあります。
まだ恥ずかしさが勝るのでたまにやる程度ですが、いつもと違う場所ってリフレッシュになりますし、おすすめです。(もうされていたらすみません…利用したことない小さなSNSを新たに探すのも楽しいかもしれないです)

ID: トピ主 2020/10/27

あれから多少反応はもらえました。
多分他の方と比べてしまってるのだなあと思います。
自分は大体Twitterで評価されません。他のSNSってどんなものがあるんでしょう…ポイピクは使ったことがありますがたいして反応なかったです。
単に実力不足なのかもしれませんね。
優しいコメントありがとうございます。とても嬉しかったです。

ID: pCXbABu4 2020/10/27

人とトラブルがあったのを読み手の人も知ってて、いいねつけるのためらってるんじゃないでしょうか?

がんばって完成させた作品は、時間がたってから思わぬところで返ってくることがあります。何年越しで矢が刺さる人がいたり、あれを読んでから追いかけてますって言われたりとか。でもそれは作品を出してないと起こらないことだし、すぐには起こらなかったりします。
あなたの目には見えなくても、響いてる人はいるものですよ。でも寂しいよね。次がんばるのが一番ですよ、上達と満足がはっきり感じられるぐらいまで。

ID: トピ主 2020/10/27

読み手の方も知ってらっしゃるんですか、そういうこともあるんですね。自分は腐女子歴が浅いので、色々と分かっていないことが多かったようです。(トラブルの原因になったことも含めて)
寂しいですね。いつも頑張っているつもりなので、そして上達しているなという実感もあるのですけど…他の方からするとそうでもないのかもしれません。なんだか疲れてしまいました。
でも、優しいコメント嬉しかったです。ありがとうございました。

ID: QJSatRjh 2020/10/27

自分であれば思い切って活動ジャンルを変えてしまいますね。
新しい場所では書き手も読み専もほとんど違う人たちですから、
交流にしても自分の評価にしてもリセットされますから。
で、思い出したように前ジャンルの絵もたまに描く程度で。

人間関係で失敗しても、同じ過ちをしないように出来るなら、そうやって新天地に行ったほうがノビノビ活動できます。
ただ「同じ過ちをしない」ことが重要です。
活動場所を変えても同じように人間関係でトラブルを撒き散らしてしまうと、ただの荒らし疫病神みたいになってしまうのでホントにどこ行っても歓迎されず「要注意人物」扱いされてしまいますから。

ID: トピ主 2020/10/27

「荒らし疫病神みたいになってしまうのでホントにどこ行っても歓迎されず「要注意人物」扱い」という言葉がとても怖かったです。そういうものなのですね。私は腐女子のコミュニケーションがイマイチわからないところがあるので、これからは交流しないようにしていきます。
今の界隈からは要注意人物扱いなのかもしれません。

ジャンル変更、考えてみます。
本当は今のジャンルで描きたいものがたくさんあるのですが、…仕方ないですよね。何かハマれそうなものが見つかるといいです。

ID: DxbBvqW9 2020/10/27

私も壁打ちなんですが、閲覧はあってもファボが付かないことが多いです。こちら側が「反応ほしい」と思うのと同じように、閲覧する側も何らか「反応ほしい」という気持ちがあるのではないでしょうか?壁打ちだと「ファボ付けても反応もらえない、認識されてるかもわからない」と思われやすいので、閲覧してくれても、反応する気が起きないんだろうと思っています。

時間をかけたということは、それだけ思い入れも深いので、反応が悪ければ落ち込むのは当然です。それはそれとして、他人の行動というのは自分で想像しきれない部分もあるので、悪く考えない方がいいですよ。トラブルがどの程度のものだったかわからないので、正確なことは言...続きを見る

ID: トピ主 2020/10/27

全く交流したくない訳ではないのですが、トラブルのあった相手の方がおそらくかなり根回しをしてあることもないことも噂を広めているとは思います。そうなるともう怖くなってしまっていいねもRTもこちらからはつけられないのです。

pixivメインという考え方、見習ってみようかと思います。そちらのほうが精神衛生に良さそうです。ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

自分に刺さる創作者が界隈にあまりいない場合、フォローとかどうしてますか? 書き手はそこそこ多いのですが、作品重視...

絵馬じゃなくても支部へ投稿して問題ないでしょうか。 支部専の壁打ち二次創作絵描きです。 10年ほど続くジャ...

Can◯aはアダルト利用NGとありますが、お品書きを作るのもNGなんでしょうか? 字書きで、お品書きはいつも...

オフイベを欠席する場合に関する質問です。 家庭の事情により、オフイベを初めて欠席することになりました。 X...

もし皆さんがmy神や馬大手と話す機会があったとして話し方や声への期待値?イメージ?ってどれくらいの感じですか? ...

取り置きの常識?について 先日サークル側で参加し、13時までの取り置きを受け付けました。 12:50頃になって...

pixivのフォロワーで謎な人 二次創作BL小説書きです ここ三ヶ月くらい新作アップしていませんがそれでも...

皆さんの周りの同人女の平均コミュ力ってどんな感じですか? 最近あるジャンルに参入し初めて同界隈の方と仲良くなれた...

絵がhtrなのに界隈の神と仲良くなってしまいました。自語りで長文になります。(多少フェイク入れてます) AB...

作業中の空腹感が炭水化物によってしか満たせないです。皆さんは空腹感にどう向き合っていますか? 日中は絶食でも...