色々と疲れました。Twitterではトラブルがないように、失言し...
色々と疲れました。Twitterではトラブルがないように、失言しないように、妙な奴だと思われないように気を使って、カプ話も創作物も過激なものはあまり描きにくい風潮、それぞれの主張のぶつかり合い、人が集まれば始まる悪口陰口、過激な口調がかっこいいと思っている人、優しそうに見えて腹黒い人、見えないヒエラルキー、
推しが描きたいだけなのになんでこんなに面倒くさいんでしょうか。
同じような愚痴があれば描いて行ってください。楽しくやりたいだけなのになんでこんなことに…
みんなのコメント
トピ主さんが、「Twitterで創作を楽しくやりたいだけなのに」と思っているのと同じように、他の人も楽しく悪口言いたいし、楽しくマウントを取りたいんです。
皆、楽しく自分が居心地良いようにTwitterを利用しているんです。
トピ主さんと同じように、周囲のムードに萎縮したり、配慮して気を遣っている人も大勢いると思います。
そういう人をツイート内容などから判断して、自分と価値観が近しい人とジャンルについて交流をしたりすれば良いのではないでしょうか。
自分の居場所は自分で作るものです。
他の人も楽しく悪口言いたいし、楽しくマウントを取りたい…なるほど、眼から鱗です。そうだったんですね。すごく腑におちました。居場所つくりたいですね!
アドバイスありがとうございました!
でも、ここはこれからは愚痴を言う場として使って欲しいと思います!
分かります…オフでもオンでも悪口で盛り上がるグループが苦手…。なのでなるべく温和な人のいる場に行くようにしています。でも自分の場合交流も好きだけど創作も自分のペースで楽しみたい!という欲張りさんなので、気の合う人たちとも程よい距離感でお付き合いさせていただいています。主さんも快適な場所を見つけられるとよいですね…!
なんでSNSが居心地良いようで悪いのかっていうと
「自分が気分良くなりたい」って気持ちと、それを守るために
「自分の気分を害するものを排除したい」という排他的な行動をしちゃうからなんですよね。
気に入らない人を攻撃しちゃったり、いじめてハブったり、優劣を付けて見下したり、不快な思いをさせようと煽ったり。
またそういうことがあるだろうと思って、相手に他意がなくても勝手に被害妄想で勘違いしちゃったり。
SNSが悪いっていうか、人間そんなもんなんだよなぁっていう。
1人は嫌だから人と繋がっていたいと思う反面、人と繋がってると面倒だからやっぱり1人が良い、なんて。
そんな波の繰り...続きを見る
私はそういう面倒がストレスになりすぎて、創作意欲を失いかけました。
本末転倒やないかい!!!!と思って、今や壁打ち状態です。
10年以上お世話になってきたツイッターの最終地点にいきついて笑いましたが、快適です。
エゴサをする人もいるようなので、もちろん鍵付きです。
交流してないとダメ…ってタイプの人にはマジで向いてませんが、推しに集中できますし誠に快適です!!!