よく広告に出てくる商業漫画でありがちな「悪役令嬢系」「信じてた彼...
よく広告に出てくる商業漫画でありがちな「悪役令嬢系」「信じてた彼氏に浮気される系」「意地悪上司と冴えない部下系」みたいな商業TLってみなさんは読みますか?
正直ストーリーは全部ほぼ同じだし、絵も少女漫画テイストでみんな似ててどうしてこれが広告に出るほど推されるんだろう、と思うような作品ばかりだなと感じます
広告にとにかく出まくってくるキラキラした少女漫画テイストな漫画を見ると拒否反応が出てくるようになってきたんですが、同じような方いませんか⋯⋯?
みんなのコメント
あんまりにも広告に出るもんだから無料分だけ読んだけど本当に全部内容が一緒すぎてソッコー飽きた
でも広告を踏む層にはこのあと絶対スカッとする展開になるのがわかる系の天丼漫画がウケるんだと思う
どこもかしこも成り上がりまくりのなろうみたいな
TLとはありますが、業界で働く知り合い曰く、ティーンズラブの支持層はおばさんだそうです
金ある層が支持するなら人気も納得ですよね
本物のオバサンだけど、同じような年齢の人で周りで読んでる人なんか一人もいない。
中高生の読むものかと思ってたわ、普通に。
拒否反応とまではいきませんが、全部同じですよね。お金払ってまで読もうとは思いません。
でも、展開がわかるから安心できるんだろうなとは思います。水○黄門みたいなもんかなって…
母親がめちゃめちゃ読んでるらしい...
裏切られないのが逆に良いんじゃないかな
内容は少しずつ違うみたいだし
読みますよ。深く考えたくないときに達成感を得るのにちょうど良いので。
なのでストーリー性はそこまで求めてないですね、私は。たまにこれは違うな?と思える作品に出会うこともありますが、そう判断するとちゃんと読もう枠に移動しています。
複雑なストーリーや独自路線で人気出てるやつはもう各漫画サイトのランキングや商業化枠でアピールできてるので、広く浅く目に触れる広告に出てくるのはざまあ系の先の展開が読みやすいものが推されるんじゃないでしょうか。
ウケるのはわかるんだけどアレ系の広告って嫌なとこだけピックアップされがちで
絵柄は小慣れてて可愛いから見るとうわってなっちゃう
ついチラッと見ちゃいがちだから広告ブロックとか入れた方がいいのかもしれない
水戸黄門とかプリキュアとか、ああいう結末が決まってる勧善懲悪モノと同じだと思う
終わりが分かってるから安心して浸れるタイプの創作はある
自分が読んだのは最近はやりのそれ系じゃなく妖怪が出てくる少女漫画ファンタジーだった。
流行りでもないのにあまりにしつこく出てくるから、よっぽど面白いのかと思って読んでみたけど、何十年前の少女漫画だよってくらい絵も内容も古かったよ。
レビューを見たら低レビューはサクラを指摘するものが多かったから…ああいう広告って売り出し側の何かしらの力が働いてんのかなって思った。
確かそれ原作者の別の作品(なろうから)が売れていて実績?があったからやってるのかなって思った
アニメとかにはなってなかった気がするけど
悪役令嬢はファンタジーとして楽しんで読めるけど、嫌な彼氏や上司系みたいなのはリアルの嫌な人思い出しそうで読めないです……ザマァでスカっとする以上に嫌な思いが強かった
広告ブロックしてくれるブラウザアプリ使えばかなりマシになるよマジで。
上の人と同じく私も現代が舞台のTL漫画は読まない。ああいうのはリアルでお腹いっぱい。
悪役令嬢系は最初どれも同じテンプレだったけど、あとから熱血バトル物になったり、本格戦記物とかに変わるからそこが楽しくてついつい読んじゃう。
広告ブロックアプリを入れてるからそもそもその手の広告にほとんど当たらない
仕事で一回読んだけどつまらなかったし今後も読まないと思う
わかります。私も読まないです。
TLからスカウトがきたことがありますが、編集者が言うには読者は「普段あんまり漫画を読まない層」らしいですよ。トピ主さんはターゲットじゃないんだと思います。既に流行った題材を下敷きにして同じようなストーリーを量産しておりきわめて商業的な作品ばかりなんだと思います。
ネガティブな感情を共感させるのは広告でよくある手法ですがこちらにとってはノイズですよね。
友達(30代)は大好きで、ほぼすべての令嬢モノを網羅してますよ
買ってなくて無料で読んでるらしいですが
テンプレに沿ってるものの方が好みで、外れてるやつはあまり好きじゃないらしいです
好きな理由は何も考えなくていいから好きなんだそうです
ぜーーーーったいに見ない
他に面白い漫画いっぱいあるので
特にあの「内容をすべて説明するタイトル」がしぬほど嫌いなので一切見ない
見る側の想像力を全く信用してない感じで本当に嫌い
悪役令嬢系のコミカライズ結構読む。近々アニメ化とかの話題が上がってるくらい人気のやつは
キャラが立っててテンプレじゃないのと、「一体どこにこんな絵の上手い人いたんだ!?」って
くらい、絵の奇麗な作品が多いよ。だいたい無料で読めるサイトあるし、気楽に手を出しやすい
気に入ったら単行本買ったりもしてる
クレムでめっちゃ見る広告ですね
不愉快なエロ系よりましだけど、苦手ですねー
結婚しかないのかって思う
本屋でもコーナー作られてるし人気なんでしょうけど
たまに設定に独自性があったり展開が面白かったりで当たりがあるから無料で読める範囲は読んでる。とりあえず今期のアニメ1話全部見て切るかどうか判断するみたいな感じ。
当たりだな~と思ったやつでも、すでにコミックス3~4巻まで出てるのに全然知らなかったりするから広告バンバン打っても埋もれるんだろうな~と思ってる。
コミックス買って読んでるやつですらよっぽど面白くないとタイトル覚えてない・忘れた・登場人物の名前わかんないやつ多いし…。
> 正直ストーリーは全部ほぼ同じだし、絵も少女漫画テイストでみんな似ててどうしてこれが広告に出るほど推されるんだろう、と思うような作品ばかりだなと感じます
あんまり他所のジャンルに対して十把一絡げに言うのは良くないって
こっちの夢や腐だってあっちからしたら似たように思われてるだろうに
なんで自分が居る所だけ素晴らしいと思えるのだろう
たまに読むと案外面白いからジャンル自体は嫌いじゃない。
まあサイトの設定と自分の履歴によっては広告そればっかりになるからそこの仕組みはどうにかしてくれ~とは思うけど。
あれらは少女漫画で言うところの「盛り上がり」パターンだけでパッチワークしている印象
ストーリー全てがボーナスステージみたいな感じなので、疲れてる時によく読みます
ハッピーエンドが約束されているので
キンドルで買えるものはほとんど読んだかも……でも驚くほど構成もストーリーもよく似ているので当たりは多くないです
悪役令嬢の場合は生前主人公が乙女ゲープレイヤーだった設定がたいていなので似るのは仕方ないですね
・悪役令嬢なのにヒロインより強い特殊な能力がある
・生前の仕事のスキルや料理、手芸のスキルでイケメンにモテる
だいたいこのどっちかです
後者が苦手
好みの転生物は悪役令嬢ではな...続きを見る
たまにこの作家さんうまいな、他より少し抜けてるなみたいな人が描いてる作品があるので少しチェックしたりはします
あと作家さん自体を以前から知っている場合(二次をやっていた人だった、元々追いかけていたベテランの作家さんだった)は読んだりします
スマホでさくっと課金させて読ませようという感じでああいう数打つ広告なんだろうなって意図がなんか嫌なのと似たパターンのものが多いのに食傷するのはめちゃくちゃよくわかります
ただああいうとこからベストセラーとか佳作がたまに生まれたりするのでそういうのにぶち当たりたいなみたいな気持ちで結構クリックしちゃいます
コメントをする