自分の性癖と界隈の折り合いの付け方 BL二次創作の話です。...
自分の性癖と界隈の折り合いの付け方
BL二次創作の話です。
黄昏の腐女子に分類されるタイプの書き手ですが、界隈は光の腐女子タイプの作品が多い傾向です。
原作での推しカプの関係性自体で切り取ると夜明けタイプのような、すれ違い・対立コンビなのですが、(個人的によくあると思っている)"原作が辛いと二次創作がハッピーになる"の余波を受けているのか、二次創作はイチャラブ、ほのぼの、と言うものが多いですし、反応が良いです。
創作を始めたばかりの頃はまだ、過去の因縁が明かされていないことからハッピーな作品をたくさん描きました。しかし、原作での解像度が上がれば上がるほど、手放しハッピーなオチにならず、最近は内容が薄いR18ばかりしか描けません。
自解釈を深めた作品を描くと達成感は得られるが、界隈の傾向から外れるし、読まれないし、評価がつかない。
自解釈を封じ込めてハッピーな作品を描くと、たくさん読まれて、評価もつくけど、自解釈が求められていない現実に虚しくなります。
こういう時、みなさんならどちらを優先しますか?
また、どういう折り合いの付け方をしますか?
交互に…ができれば良いんですが、描いてるこっちまで温度差で情緒がおかしくなっちゃいそうです。
みんなのコメント
自解釈の話を書きます。
界隈の空気に迎合すると、自分が読みたい近い解釈の人がどんどん界隈を抜けていくからです。
勿論自分一人が書いても評価が得られないと抜ける人はいるでしょうが、同志がいるかいないかは大きいと思うので。
好きなもの書きましょう!
少数派だからこそ読みたいものがなくて困っている人の役に立てるはず!と思って我が道を突き進んでます。気持ちいいですよ!
俺が道を作るんや!!!!!!
コメントをする