創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: b3u7hI2M2022/10/22

高尚様字書きがよく使う単語や表現を上げるトピ。 なぜか高尚様っ...

高尚様字書きがよく使う単語や表現を上げるトピ。
なぜか高尚様ってどのジャンルでも似たような表現を好みますよね。彼女たちが好んで使うワードをあげていってください。

まずはトピ主から

・すわ一大事の「すわ」
→ほぼ古語なのに現パロ設定の小説に出してくるため言葉が浮いている。なのに使う。そこだけ時代劇ノリか?

・まろびでる
→高尚様プロデュースのデカパイ登場シーンに使われている

1ページ目(2ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 8sj5uM2z 2022/10/22

自分は高尚様だったのか……

6 ID: ahE3H7ti 2022/10/22

👹のイメージある まろび出る
突然の聖書引用セリフ 原作に教徒描写は当然ゼロ というか異世界だからあるのかもわからんレベルなのに

7 ID: 9pADGIEn 2022/10/22

高尚様かどうか微妙にわからないけど、スピリチュアル系の思想に染まってて、その独自の概念が作品内でも反映されてる人を見た時はびっくりする

8 ID: CogaiAcS 2022/10/22

ホラージャンルだからまろびでるのは内臓ばっかだな

20 ID: 6za5GeLx 2022/10/22

高尚というより正しい使い方されてて羨

9 ID: fPpFWoR4 2022/10/22

文章じゃないけどツイッターで「~なのだけれど」って言ってるな自TLの高尚様は
他の人だと「~だけど」ってかんじ

12 ID: bdPv1EjQ 2022/10/22

私も高尚様だったのか……

13 ID: 8VsJvZkz 2022/10/22

あるあるすぎるw
自界隈の高尚様はツイッターどころか小説内のキャラの喋り方まで「〜なのだけれど」って書いてる

18 ID: NQmLus5e 2022/10/22

なのだけれど使いがち〜〜〜私も高尚様の仲間入りだな…

19 ID: 07uqXFRo 2022/10/22

どうやら私も高尚様のようなのだけれど。すわ、驚いた。

44 ID: 05iescRL 2022/10/22

なのだけれど は高尚様というよりBBAが使ってるイメージが強いな

112 ID: aBRoygX8 10ヶ月前

女キャラ目線は「〜だけれど」しがちだわ
「だけど」軽すぎる、「だが」硬すぎる
「だけれど」に落ち着く

11 ID: 5wfTizmD 2022/10/22

いわゆるご飯系の話(ご飯BL?)で、小洒落た料理を1作のうちに何皿も出してきたり酒のうんちくを入れてる話は高尚様だなと感じます
ゴテゴテゴテゴテ飾りつけてある感じで、やぼったいというか…
そういう話の料理描写は「贅沢な時間〜」「贅沢な美味しさ〜」などと「贅沢な○○」と表現されていることも多い
まるで駅前のタワマンのチラシみたいなエグゼクティブアピールだと思います。笑

15 ID: uWqZwbN8 2022/10/22

えっ、こわ
コメ主の感性がこわ

30 ID: cJd8DyW6 2022/10/22

わかるわ、なんか高尚様のご飯BLって演出が過剰だから読んでて胸焼けするんだよね

78 ID: 7DSCgpuW 2022/10/22

これなんとなくわかる。食事でもそうだしなんか作者のウンチクなんだろうなって分かる文がそれ

14 ID: y1Eo0tP4 2022/10/22

高尚ってか普段読んでるジャンルの違いじゃないの

童話系の海外文学だと「すわ」大量発生してた気がする
イソップ物語とか〜三国志とか〜〜
他にも「すわ」「まろびでる」が多用されてる商業ジャンルあると思うし、トピ主が触れてないだけ

16 ID: VA6lfM42 2022/10/22

特定の単語や表現使うだけでは高尚様とは思わないかな。どんな表現しようと自由だし。
ただ、知識をひけらかして周りを見下してたら、うわぁ…ってなるけど。

17 ID: cY5pWSCe 2022/10/22

あとがきとかで何かを込めがち。愛を込めてたり感謝を込めてたり
「願わくば~ますように。愛を込めて」とか自分にめちゃくちゃ酔ってる感じ
あとpresented by 作者名

21 ID: swGipxkM 2022/10/22

そういうやつに限って文末にfin.って書いてるよね

22 ID: oCxqSz9l 2022/10/22

間違った日本語とかなら不満が出るのわかるけど、ただ相性が合わないだけの人を叩くのきもい

25 ID: iypEd9PK 2022/10/22

まってfinそんなだめ!?www
QEDのノリで使ってたよ、終わりでーす!みたいな

27 ID: xWd8wsLa 2022/10/22

そもそも自分の創作物を世に出す時点でみんな多少なりとも自分に酔ってないとできないと思うわ

99 ID: 0VPsXRj3 2022/11/29

これは単に古い印象。
同人を教えてくれた友達がそんな感じだった。
90年代の同人誌。
〜を込めて、Fin、by などよく使ってたな。
古の様式美なのではないだろうか。

114 ID: U1nQsj59 4ヶ月前

>>25
fin自体が駄目なんじゃなくて、 . を付けるのが駄目。
フランス語だから英語の省略みたいに . つけないんだよ。

131 ID: 7pLeOUVM 4ヶ月前

>>114
すげえ高尚さまっぽいレスで笑っちゃった

23 ID: swGipxkM 2022/10/22

ほぼ日信者

61 ID: jRribKtU 2022/10/22

つまりひらがなばっかりなの?

24 ID: swGipxkM 2022/10/22

「善性」と「祈り」を多用する

26 ID: swGipxkM 2022/10/22

高尚様って言うのかわからないけど「気取ってるオタク」って一定数いるよねうまく言えないけど
字書きに多い気がする

28 ID: W16ZcYyM 2022/10/22

前書きで誰かに感謝したり祈りを捧げる(おおげさに)

29 ID: F7Rogt5M 2022/10/22

女キャラの笑い方や驚き方が「ふふ」とか「あら」みたいなわざとらしい言葉使うイメージある。
もちろん原作にはそんな描写ない。
あとワードではないけど、自分の作品がいかに下調べをして作られたものであるかを語る。
下調べは良いことだろうけど、参考文献とか影響受けた映画とかを長々と語るの寒すぎ。

31 ID: RqLGs5np 2022/10/22

結局自分に理解できない、合わない、気に入らないだけの話を相手が悪いかのように「高尚様」と名づけて嘲笑ってるだけじゃん
お上品ですね

32 ID: t16My0Qz 2022/10/22

「高尚しぐさ」で愚痴るならともかく言葉選びで文句言ってるのはお察しでしょ
しかも好き嫌いならともかく難しいことば使ってる!ムキー!は平気で無教養晒してて高尚とは逆のヤバい存在て感じ

33 ID: 2ZLBYfP1 2022/10/22

嫌みでマウントするのは高尚様だと思うけど、界隈の流行り表現や個人の好みで高尚様だとカテ分けするのは性格悪いなと思う。表現では判別出来ない。

34 ID: zLhi1DgE 2022/10/22

ことわざや故事成語を会話の中でやたら言うキャラがいる。二次だと「そのキャラそんなキャラだっけ?」となるし、地の文はいいけど、口語でいう…?となってしまう。あとは表現や単語じゃないんだけど、花言葉にやたら詳しい受けがいる確率が高い

35 ID: xfMzemu9 2022/10/22

高尚様って気に入らないオタクへの悪口以上の意味あったの?

36 ID: dAYpiQWK 2022/10/22

噂の「授業で知らない人物や書籍を出されると自分がバカにされた気分になる」って逆上したバカみたいな

37 ID: pGCLO8SK 2022/10/22

キャラの二人称があなた
誕生日のお祝いコメントとかであなたの成長を願ってますみたいなこと言ってて何故かこっちが恥ずかしくなっちゃう

38 ID: mYjC4Ka1 2022/10/22

トピ一覧だけ見て、エセ椎○林檎みたいなやつかなと思って開いたらなんか思ってたのと違った

39 ID: NU1W2HEO 2022/10/22

何がなんでも絶対に漢字を開かない人の高尚様率は高い気がする

41 ID: UbTNpdX9 2022/10/22

逆に開く高尚様もいない?
「おもう」「○○がすき」みたいな。エモ文体と言うらしいけど

48 ID: 8sj5uM2z 2022/10/22

つまり「パターンなんて存在しない」が正解なのでは?

93 ID: BkyRFPhl 2022/11/29

絶対に開かない、絶対にこの単語は開く、ってこだわりが強い人はそうなのかもしれない

40 ID: MeyqPomu 2022/10/22

まろびでるってむしろギャグっぽいニュアンス感じてたわ

42 ID: U01joudB 2022/10/22

コロコロっと転がり出てくる表現だから、上コメにあるようなホラーだとめっちゃ映えるよ ギャグではなく

ふすまを開けたら暗闇から人間の首がゴロンと転がり出てくる描写とかね

あとは火垂るの墓みたいな昔の作品で、缶から飴玉が転がり出てくるのを「まろびでる」って書いても時代背景や飴玉の様子が出てとても良い

使い方さえ合ってればめちゃくちゃ映える言葉だね

66 ID: slaL9xJY 2022/10/22

まろびでるは商業の官能小説でめちゃめちゃ使われるワードだし高尚でもなんでもない
官能小説も高尚扱いならもうわからんけど

67 ID: EwLVfqW8 2022/10/22

slaL9xJY
そうそう。トピ主の言う巨乳登場シーンで「まろびでる」を使うのも正しいんだよね。
ポロ、ころん、って「転び出る」ものだから。

あとは大正あたりまでは口語でも「まろびでた」って言われてた可能性あるから、キャラの教養度に関係なく古い時代なら日常会話で使ってもいいと思う〜。なんかトピ主の指摘はちょっとズレてる。

107 ID: 159cJzV6 10ヶ月前

ギャグっぽいニュアンスになったのはほぼ雷の呼吸のアイツのせいだわ

43 ID: LRVnv6eM 2022/10/22

それぞれがなんとなく気に入らない言葉遣いの人を高尚様と定義してるだけっぽいな

46 ID: 5ehsi09J 2022/10/22

まろびでるって胸にしろ性器にしろほとんどギャグエロ文脈でしか見たことなかったわ
本来そういう使われ方なんだね

見慣れない違和感に加えて文学性を感じたときに高尚認定する人が一定数いるっぽいな

94 ID: BkyRFPhl 2022/11/29

「見慣れない違和感に加えて文学性を感じたときに高尚認定する」 しっくりきた…

47 ID: CKyoRcPF 2022/10/22

男らしい受けが好き

わざわざ言うのは高尚様か、マウンターだったこともある

49 ID: j1itLBed 2022/10/22

ニアリーイコール、二律背反、狡賢い、訊く

50 ID: PNOBdZr7 2022/10/22

訊くって高尚なの!?会話シーンでよく使ってたけど…

53 ID: i4uKVxF3 2022/10/22

えっめちゃくちゃ普通の言葉では…? 頻繁に使ってたら気になるかもしれないけど

56 ID: M4bRqY5K 2022/10/22

嘘でしょ、その4つが高尚なの!?

64 ID: SMrpKPHf 2022/10/22

東野圭吾でも無理そう? 誰なら読める? 伊坂も無理? 有川浩くらいなら読める? 無理?

65 ID: CaW7FKAU 2022/10/22

普段使わない漢字が駄目なのか?と思ったけど、他レス見てると平仮名でも高尚様らしいから、もう何も読めなくない?

55 ID: BXmYaA2R 2022/10/22

青空文庫のような戦前の語り口を使ってゐる方々
読めんけど、好き

57 ID: QhyVfdm8 2022/10/22

「旧仮名クラスタ」で検索すると楽しいかも

76 ID: BXmYaA2R 2022/10/22

そんな人達がおるんか。中二心がワクワクするわ。教えてくれて有難う!

58 ID: FdWq9hZ0 2022/10/22

もはや「嫌いな書き手が使っていた見慣れない言葉を挙げるトピ」じゃん

59 ID: QjcwE6yn 2022/10/22

ここ見てると難癖にしか見えないな……

60 ID: C8HgqMBR 2022/10/22

「なんか鼻につく」を嘲笑できる「高尚様」という言葉を知れてよかったねという感じ

62 ID: KIY6qC0W 2022/10/22

悪口ばっかり…こんなのドヤッって感じで書いていても心が醜くなるだけだよ…非表示

68 ID: QO9t8dwT 2022/10/22

作ってる作品自体はたいしたことないのに、やたら創作論や自作語りする人であって、作中の特定単語や言い回しから感じることはないなぁ

69 ID: TcrvMGjl 2022/10/22

高尚様はキャラがレストランで食事してるシーンにクラシックやジャズをBGMで流しがち
しかもその選曲が絶妙にズレているし、ひたすら音楽家のうんちくが続く
くどい料理描写に音楽描写の合わせ技……

70 ID: uSzF0UWN 2022/10/22

村上春樹の悪口はやめろ!

71 ID: zm9wu2QH 2022/10/22

春樹はまだセンスがあるけど高尚様の書く料理&音楽のうんちくは芋臭いんだよね
まさにカツオゲーテ

72 ID: 1TR5uEb4 2022/10/22

伊坂幸太郎の悪口はやめろ!

73 ID: lE7svABz 2022/10/22

朝井リョウの悪口もやめような!

74 ID: rYMsW7hR 2022/10/22

チャーリー・パーカーいいよね

75 ID: j3B76JVS 2022/10/22

まさに知識ないのに「読書」で単語だけ覚えてジャズとかロックの描写するのは確かに痛いかも

村上春樹が大好きだから自分の小説にもジャズ描写をすごく入れるけど、実際にはジャズを一度も聴いたことないみたいな
そういう空気が滲み出てる小説だと「高尚」って言われるのも分かる

77 ID: lCQnKY0F 2022/10/22

私にとっての神様の影響で、私も自分で書く小説のなかで〜なのだけれど、って使うことある。私は高尚様だったのか。ま、これからも気にせず使うけど。
このトピ、他の人も書いてるけどさ、自分の嫌いな字書きのワードセンスを貶したいがためのトピだね。お疲れ様です。

80 ID: lCQnKY0F 2022/10/22

高尚っぽく感じるのは、難読漢字オンパレードのときかな?読む気がなくなってしまい、そっと閉じる。

81 ID: 2JmjIoDK 2022/10/22

言葉一つで誰かを貶めようだなんて、随分と哀しい人の立てたトピですね。
平和主義のコメ主さんにはその気持ちはちょっと計りかねるところはあるのですけれど、みなさまよりおそらくはほんのちょっと古からいるオタクとして、こういう時には苦言を呈するのがコメ主さんのお仕事なのかな、とも思ったり。
でも、こんなことばかり考えていると心がささくれてしまいますので、新しく買った硝子ペンでお手紙でも書こうと思います。
今日は、秋らしく金木犀の香りのインクを選んでみました。たまには、手でひとつひとつ大事に言葉を認めるのも字書きには大切なことかな……と感じています。
今が盛りの金木犀の香りが、みなさまにも癒しを...続きを見る

85 ID: uetqY6mp 2022/10/22

かなりイイ線いってる
感心した

88 ID: 2JmjIoDK 2022/10/22

ありがとうございます、優しい一言に涙が出そうになりました。
こんな些細な一言にも、心が震えてしまうのはやっぱり創作をなりわいとするものだからかな……、と思います。
そういえば、先日アップしたおはなしにも、金木犀が出てくるシーンがあるんですよ。勘の鋭い方なら、お気づきになったかもしれません。わからなかった方も、ぜひ探してみてくださいね。
これからもみなさんの癒しになるおはなしをお届けしていきますね!

89 ID: o9M1g6Hq 2022/10/22

国語の先生(定年直前のおばあちゃん)って感じ
一周回って好き

90 ID: drFGpzjA 2022/10/23

イベントに和服着て来そう!

92 ID: i9O7RXbj 2022/10/23

やっぱこういう高尚様眺めてたい

96 ID: DcpA1mvJ 2022/11/29

これが高尚様というやつならファンになっちゃう。すき。

101 ID: OEXgUDTG 2022/11/29

このコメ見て思い出したけど自ジャンルの高尚様ちょいちょい「古の同人者」自称してるわ

104 ID: F0LXQcwJ 2023/03/09

秀逸な高尚様コメ、久々に見れて嬉しい

105 ID: dQOzC61N 2023/03/09

このトピを開いた時からこういうのを待っていた。好き

82 ID: wr90Ua2l 2022/10/22

漢字に開きすぎてるのも高尚様っぽさを感じる
上にも出てるが気取ってる雰囲気=高尚様かな

84 ID: 0Opf4lwe 2022/10/22

「漢字に開く」ってどういう…?

91 ID: PZbEFhpu 2022/10/23

わいは「而」とか「徐に」とか「齎す」とかだわ。
ちょっとルビふっといてくれるだけでええねん。
ルビふっといてくれたら高尚さまなんて思わんし、なんて優しい人なんだと書き手に感謝するわ。

95 ID: Z0fvRVLq 2022/11/29

難読漢字使うけどルビ振ってるからセーフだな!

97 ID: jUIsMwrp 2022/11/29

高尚ってむしろいい意味の言葉をわざわざ「高尚様」と悪口に使ってる時点で何かな。

98 ID: 6M23Wu4x 2022/11/29

皆に好かれてる「高尚な人」は元々別にいるんだよ
その人たちのスタイルの後追いかつ嫌われてる人を区別した呼び方が「高尚様」

100 ID: b2JWImwi 2022/11/29

高尚と高尚様の違いがそうであったとしても、その区別の基準が個人の好き嫌いの域を出ないよね。
けっきょくはしょーもない悪口でしかない。

103 ID: vCR7mdkH 2023/03/09

意識高いと意識高い系の違いみたいなものよね

106 ID: dPao9Efx 10ヶ月前

自界隈の某絵描きがなじみの薄い単語やカタカナ言葉を日本語にしたのをやたらと使って日常ツイや萌え語りやネタツイをしている。今は目につかないようにしているけど。
見るたびに鼻についていたんだけど、高尚様っていうのか……。

108 ID: u831aPBn 10ヶ月前

淡く色付いた花弁のような〜
乳白色の肌が薄紅色に〜
みたいな表現を多用するイメージ
色の表現は和色か宝石の色を使用しがち

109 ID: CMYs1b32 10ヶ月前

言葉狩りやん
引くわ

111 ID: TcPYdjpe 10ヶ月前

ここの81コメも秀逸で好きだけど
前に見た高尚様の解説
物申す《71》より
元トピ「アフタヌーンティーとか紅茶を語ってると高尚様っぽい」→物申す「アフタヌーンティーぐらい誰でも行くよね?」「好きな紅茶とか語っちゃうよ」って流れで
〜〜〜
たぶんアフタヌーンティー行ってきた!きゃっきゃっ!
ってやつではなくて
「スコーンは真ん中で割るのが常識だと思っていたのですが、そうではない食べ方をされる方もいらっしゃるみたいで…私はやりませんが、世の中には様々な方がいらっしゃって勉強になります」
とか褒めてるようで嫌味っぽいやつと共にアフタヌーンティーの写真あげるイメージ
〜〜〜
...続きを見る

113 ID: RQyzwcWF 10ヶ月前

作品よりXとかキャプションのノリがエッセイやコラムかな?って感じだと高尚様って感じする。
昔匿名箱への返信が、そこに気付くとは良く読み込んでいらっしゃる、嬉しい限りです。攻めくんの心情の変化に気を付けて読めばより理解が深まるかと。みたいな国語の先生による採点みたいになってる人いたなぁ…

115 ID: jGWp3IuR 4ヶ月前

やっぱり「〜なのだけれど」が一番それっぽいよな

117 ID: UmMeRgW5 4ヶ月前

小説の地の文では腐る程使ってるけど、それは良いよね……?
なのだけれど、って言うか、〜だけれども、なんだけど。

116 ID: 0nXaNKRJ 4ヶ月前

ここの人達本屋で売ってる一般の文学小説読んだことない感じ?

118 ID: Tfr4hxj5 4ヶ月前

その言葉を使う必要性がない時代背景や人物設定なのに、作品にそぐわないような語彙を現代口語と変にミックスして出してくるのが高尚様だよ
一般の小説は全然違う

119 ID: Zc0I1JRQ 4ヶ月前

賞を取る国内外のフィクションとノンフィクションの方を多く読む。
個人的に気持ちが悪いと思う表現は、けれど、だけれど、けれども、だけれどもの多用。地の文でも会話でも。
くどい。言い訳がましい。

1ページ目(2ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

解像度350・ぺクターレイヤーで作画⇨解像度600に変更してラスタライズ これで作画を時間大幅短縮!というポスト...

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...

クレムって何人くらいいるんですか!?点呼していいですか?!

一緒に遊んだ友達が私と遊んだ事を呟いてくれません。先日、コラボカフェで遠征し、初めてオフで相互と会いました。私の気...

好きなサークルの既刊総集編に書き下ろしが付いてると「既刊全部持ってるのに、書き下ろし見たければまた買わなきゃか…」...

吐き出し失礼します。ただの愚痴です。出るクソ本よりでない良本、自分より絵が下手な人の二次創作に満足できなくなったこ...

自分で撮った写真をぼかし、加工をして絵の背景に使いました(お店などが写っていない、道路などです) その絵のタイム...

オリ主と同じ名前、同じ間柄の公式キャラクターがでてきてしまいました。改名等をすれば、このまま続けてもいいでしょうか...

フォロワーにトレパクをされているようで、正直気持ち悪いです。どうにかやめていただく方法はないでしょうか…? ...