創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: X1tc4UHx2022/10/22

陰ながら応援してます。陰ながら応援してました。 が嬉しくない腹...

陰ながら応援してます。陰ながら応援してました。
が嬉しくない腹が立つ人もいるとここで知りました。
私みたいな雑魚絵描きが貴方様のファンなんて烏滸がましい、表立って認識されたり絡んだりは滅相もなく、ただそっとフォローいいねRTするだけです。フォロバとかリプ返とか望んでませんでした。石ころと同じ存在感です。
という時にフォロバ挨拶されたりリプ返あった時に良く使うんですが、「陰から応援してたんかい」「陰からじゃないと応援できないの?私の事表立って応援できないの恥ずかしいってこと?」と思われるんでしょうか。
htrが表立って応援したら「擦り寄り、媚び」と言われるし、うざくないですか?むしろそっちの方が嫌じゃないですか?
対等な立場では無い、あくまでこちらが下でただのファンにしか過ぎませんし見返りなんて求めてませんという意味を伝えるのに「陰ながら」以外に何か良い言葉は無いでしょうか。そもそも陰ながらという言葉が日本語として間違ってはいないので正直戸惑っていますがオタクマナー的にもっと良い的確な表現は無いでしょうか。
馬htr双方満足する言葉のお知恵をお貸しください

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: vsCUkeqi 2022/10/22

私は陰ながらって言い方全然嫌じゃないしクレム見て初めて嫌がる人の存在知ったし、奥ゆかしくていい言葉だとすら思う
意味がよく分かってない若い人が響きだけで嫌がってるんだろうな
普通に「応援してます」だけか「今後も作品楽しみにしてます」でいいと思う

6 ID: トピ主 2022/10/22

ありがとうございます。私も奥ゆかしさや謙遜を表せると思っていたのですが、言葉は生き物なので人により受け取り方も違うと知り勉強になりました。下手に枕言葉付けない方が誤解を産みにくいのかもしれませんね。足りなくても多くても軋轢を産む、日本語の妙というやつでさすが世界一習得の難しい言語です

5 ID: kGLIW8ge 2022/10/22

いつも応援してます〜とかあなたの描く〇〇が大好きです〜って普通に言えばいいんじゃないですかね
特に最近描いてたやつの感想とか、逆に昔描いてたやつの感想を軽く添えるとか。
というかここでの「影ながら〜が嫌い」ってのは本当に一部の意見を凝縮したものなんで、大抵はそんなに気にしない言葉使いだから大丈夫ですよ
いいねRTも普通にしてるならそこまで影に潜んだ応援でもないような気がしますが、個人の感覚の問題ですかねこれは(大手だとそれだけで認知はされ無さそうってのはありますが)

12 ID: トピ主 2022/10/22

ありがとうございます。1コメさんも言われてましたが、普通に「いつも~」から始めるのが良いですよね。陰ながら~がそこまで全体の意見では無さそうで安心しました。もちろん嫌な人も居ると言うことは念頭に置いておきます。
私一人がいいねRTしたところで通知すら行かない数の反応を貰ってる人なので完全に陰です笑

7 ID: PCniMkpU 2022/10/22

大手からの認知の際にそう言うのが生じるんだから
いっそ鍵かけたら?

13 ID: トピ主 2022/10/22

鍵RTいいねはこの世で1番嫌われるのでは…
私にも少数ながら読者さんがおりますので鍵はかけれません。アドバイスとご希望に添えず申し訳ないです。

8 ID: QO0SzEx8 2022/10/22

原作の前では皆等しく対等なファンです。
一次創作なら作者と読者で明確に差があるからともかく、二次創作で「対等な立場では無い、あくまでこちらが下でただのファンにしか過ぎない」という意識をもって接されると困惑します。

オタクマナー云々というより、
・自分と相手は、同じように原作が好きなオタク仲間
・相手の二次創作を好きになっているのは原作があってこそ。原作に対する解釈が近く、原作に対する再現度と表現力が高いから。それ以上でも以下でもない
という認識を持ちつつ、あとは一般社会と同じ礼節をもって接すれば、それでいいんじゃないでしょうか。

17 ID: トピ主 2022/10/22

ありがとうございます。皆等しく対等なファンで原作あってこそ。それを大手や圧倒的絵馬さんから何度か言われたこともあり、上手い人は心の中まで立派なのだなと感服しました。
それを分かっていてもなお、下手に出るしか出来ないhtrなのでなかなか劣等感が拭えずつい陰ながらをワンクッションしてしまいます。
お取引先だと思い、丁寧に接します。

9 ID: 8pWXQFAy 2022/10/22

フォローやいいねRT全くしてないのに、何かの企画やこちらからアクションあった時に「実は…」とか「陰ながら…」って言われるともやっとします
腹立つって言ってる人はこれでは
何かしらの反応してくれてるなら全く気になりません

「以前から好きでした!」とか「応援してます」でいいかと思います

14 ID: rlwyGkmZ 2022/10/22

これだ
普段反応しとらんやないかーいって思っちゃう

18 ID: トピ主 2022/10/22

普段から反応はしていますが、なにせあちらが頂く数が多いので認知はされてないと思います。通知切ってるでしょうし。なのでたまたま目に付いたとして「いつも応援してました!」と言っても「は?知りませんけど?どなた?」と思われると思い。
反応はしてるけど認知はされてないとわかっているので「陰ながら」しか使えないと思っていました。

11 ID: sbjk8IxG 2022/10/22

普通に「陰ながら」って書かないで好きでいつも見てますとか書けばいいのでは
トピ主は好きじゃない相手にこれから一切感想送らない場合に陰ながらって書いてるの?
感想送ってる時点で陰じゃないと私は思ってるけど
昔から社交辞令で使われることが多くはあるんだよね陰ながら〜って

19 ID: トピ主 2022/10/22

恐れ入りますが、感想を表立って送っているとは一言も書いておりません。トピ文が下手で分かりにくく申し訳ないです。
私が行っているのはフォローいいねRTです。
御相手からフォロバの挨拶があった場合や話しかけられた場合に「陰ながら」と言ってしまうのです。感想は匿名箱がある方には匿名で送っておりました。

24 ID: sbjk8IxG 2022/10/22

RTいいねも陰ながらでもないと思うけどトピ主ちょっとヘタレムーブが強すぎる…
トピ主の文章なら嫌がられる陰ながらになってないと思うから気にしなくていいと思うよ
そういう人なんだな〜って思うから大丈夫

25 ID: 8j543Z7b 2022/10/22

そうそう「陰ながら」使われると一歩引いた感じあって社交辞令かなと思ってしまう部分もある
嫌な感じはしないけどストレートに応援してますの方がうれしい

27 ID: トピ主 2022/10/22

sbjk8IxGさん
更なるアドバイスとご返信ありがとうございます。私一人の反応など陰どころか認知すらされない数の反応がある相手ですし(あくまで私の基準ですが)通知も切ってるでしょうから数には数えられてないとわかっておりまして。
それを「いつも応援してました!」と言っても「知らんし」と言われそうなのでついつい予防線がてら
しかしあまり意味は良くなさそうなので今後は使わないことに致しました

28 ID: トピ主 2022/10/22

8j543Z7bさん
コメントありがとうございます。私も皆様からの意見や再度調べ直したところやはり使わない方が良さそうなので思い直しました。謙遜のつもりが一周して社交辞令に格下げとか笑えないですよね。

15 ID: JmcpuBaO 2022/10/22

陰ながら応援してますから「陰ながら」を取ればいいだけ

21 ID: トピ主 2022/10/22

やはり陰ながらは嫌われるのですね

16 ID: G1mh8f5c 2022/10/22

トピ主さんのスタイルが「陰ながら」だとしてもそれをわざわざ言語にして相手に伝える必要は無いです。
「応援してます」で十分です。

23 ID: トピ主 2022/10/22

ありがとうございます。確かに、自分のスタイルを自己主張するのは全然陰ながらじゃないですよね。矛盾してるし結果的に厚かましいです。気づかせて下さりありがとうございます!

20 ID: Q1dHnh7f 2022/10/22

上で書いてる人もいるけど
たぶん皆「陰ながら」って言葉自体が嫌いというより、これ言われるとき社交辞令として使われることが多いから
思っても無いくせに「陰ながら見てました」とか白々しいこと言うなよってなっているのでは?
トピ主はフォローリツイート等で行動が伴っているので当てはまらないけど、この言葉使う人に反応された覚え無いんだけど…って人が多いんだと思うよ

22 ID: トピ主 2022/10/22

改めて調べるとやはり陰ながらにはあまり良い意味が無い様ですね。生意気に気を使っているつもりでとんだマナー違反だった様です。間違いに気付けてトピを立てて良かったです。
謙遜しているつもりで相手をばかにしていか可能性すらありますよね。自分が恐ろしいです

26 ID: トピ主 2022/10/22

皆さまありがとうございます。陰ながらは人により気にしない方も居るけど気にする方も居るし、調べたところ社交辞令にあたる様ですので今後は使わずもう一度辞書を引いてきちんとした言い回しを調べたいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

29 ID: ZVzDU54O 2022/10/22

全く付き合いのない人(ROM)から言われる「陰ながら」は嫌な気持ちはないけど、交流ある人でDMとかでやり取りしてる仲で言われたときは違和感覚えたかな。考えすぎだとは思うけど、私と表立っては関わりたくないのかな〜って感じてしまった。謙遜しすぎると関係性に亀裂入ることもあるなと思うので交流ある人には使わないようにしてる。これも個人の感覚だからなんとも言えない気がするんですけどね。

30 ID: 6DkV0LHE 2022/10/22

お祈りメールにトラウマある大人は「陰ながら」が生理的に無理かもねw

31 ID: Z3D2SCNy 2022/10/22

「微力ながら」とかでいいんじゃない?

32 ID: K9i6L3SJ 2022/10/22

「陰ながら」「恐縮ですが」と下手に来られるとなんか嫌だな〜と思います。上目線も嫌だけど… 同じオタクなのでそこは「好きです!」「応援してます!」で良いと思います

33 ID: SUaVvtBO 2022/10/22

陰ながら応援したいならそうすればいい
だたわざわざその人に言う必要なくない?
素直に応援してます!とだけ送ればいいよ

自分のことそこまで卑下しないと相手を褒められないのかと疑問に思う

34 ID: DyqO4w3E 2022/10/22

自分はエロ描いてるから、お前の作品は表だって応援(?)するには恥ずかしい作品なんだよって言われてるんだなーって思ってます。

35 ID: Bpd4IPM2 2022/10/22

謙虚と卑屈は紙一重なのよね
実際対面してるわけでもないし、テキストでのやりとりなのにそこまでへりくだってると扱いがめんどくさそうな感じがでる
勝手に自虐ネタかましてきたみたいな
そういったほうが自分の気持ちが楽になるからだろうけども、言われた側が必ずしもこの人謙虚だなと思うわけではないので

36 ID: DHFsp93Y 2022/10/22

今まで無反応の相手から言われるとモヤモヤします。陰じゃなく見えるとこからいいねやブクマで反応して欲しい。活動歴が長いのにそんなことが今まで一切なかった人から「陰ながら~」は白々しく思ってしまいます。認知してないか眼中になかったんだろうな、と。
そうでなければ、嬉しいです。

37 ID: sbjk8IxG 2022/10/22

認知はまったく関係ないのでそこも改めたほうがいいと思う

38 ID: tNxe4APY 2022/10/22

普段からその人に反応してれば別に言ってもいいんじゃない?
それを抜かす奴が普段こっちに全くなんの反応しやがらない奴しか見たことないから、その文字を見ただけでイラついて拒否反応が出るってだけで。そこに「日本語として正しいか否か」は関係ないんだよ。
まあ言ってみればただの同人オタクのお気持ちだな。
ちなみに私はそれをオタク、特に同人女に言われるとめちゃくちゃ腹立つので、それリプとかされたら即ブロックするけどね。
これは本当に人によるから、それ送った結果ブロックされてもいいならそのままそのスタンスを貫いていったらいいと思うよ。

39 ID: Ew8DbWYf 2022/10/22

決まり文句みたいなものだし全然気にならん

40 ID: Gqrke974 2022/10/22

陰ながらの言い回しを文字通り受け取る人がいるんだなあと勉強になった
控えめに(謙虚にと言う意味で)表現する言い回しとしてインプットしてたし、陰ながらよりも「応援しています」の言葉の方に注目するので自分も言われたことがあるけどおーありがとうございます!って感じ。
しょっちゅうリプや反応するわけじゃないけど毎回黙って本を買ってくれる人に言われることが多いかな。
自分は素直に嬉しいよ。

41 ID: HjCQShun 2022/10/22

私も「ファン同士は対等であるべき」と思う派ですけど
それは「立派」なのではありません。

というのも、へんに下手に出てくる人って「上下」でしか関係を築けないふしがあるので
いきなり180度豹変してきたりして、はっきり言ってすごく怖いんですよ。

「過度に持ち上げる」のと「見下す」のって表裏一体なんです。
「誰とでも対等に話せる」というのは、互いを尊重し、安定した関係を築けるということです。
何度か指摘されてるのなら、ぜひその辺を振り返ってみてください。

42 ID: Gqrke974 2022/10/22

オタク構文によくある過度に謙る言葉を多用してたりするならコメ主の言う事は腑に落ちる

でも陰ながら応援してますって言葉にそこまでの謙りの意味を自分は感じないかな…定型句の範疇だなあ

43 ID: Yxzh7Uew 2022/10/22

一定数嫌がる人が確実にいるんだからやめといたほうが無難、でいいんじゃない
みんなで食べる酢豚にわざわざパイナップル入れなくていいんだよ
気にしない人もいる喜ぶ人もいる、より、嫌がる人が少ないほうが大事なことはある

44 ID: XERgOVq8 2022/10/22

あ〜〜それで言ったら私、めちゃくちゃそれ言われるんですけど
私の方がドピコなんですよね
フォロワーが自分の100倍いる人が大体「こっそり応援してました!」って言うんですよね
「これからも陰ながら応援させてください」は恥ずかしがり屋さんかな?って思うんですが、前者はこれまで別に好きじゃないから表立って反応してこなかったことの言い訳にしか聞こえないんですよね
別にドピコに反応しないことなんて当たり前だしこっちも気にしないのに、なんでわざわざ言い訳するのか不思議です
トピ文見て思ったんですが、自分よりピコ(いないけど)にもし言われても気にならないかもです

45 ID: W5S2A9n7 2023/05/08

「陰ながら応援しています」は、手紙やメールの締めくくり定型文です。
ここから言葉を使い回しているのですね。
というか、お互いに「陰ながら・・・」が定型文であることを知らないから誤解が生まれているような気がします。

46 ID: W5S2A9n7 2023/05/08

「「陰ながら」「恐縮ですが」と下手に来られるとなんか嫌だ」と感じる人は、後何十年か待ってみてください。
これらの言葉はまだまだ日本では多数で使われます。(主にビジネス)
嫌だと感じる人が多数になれば、死語になってくると思います。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

長編漫画について質問です 長編漫画を一気に載せると読みにくいということを知ったので、連載方式にしようと思っていま...

目の前の原作の表面上だけ見て楽しんだり二次創作してはいけないのでしょうか? 何かあると真っ先に文句を付け、設...

創作活動で例えば長編作品を描いても(書いても)オンラインのみでオフライン参加しない方はいますか?またその理由はなん...

この2025年に、これといったきっかけもなく急に某水泳自由型なアニメ作品を履修してハマりました。 10年以上の積...

同人関連の人間関係トラブルで誰かを擁護したり批判する側に回った事がある方に質問です。 「当時は相手が加害者で自分...

界隈内で作品をパクられた時の対処法を知りたいです。みなさんだったらどうされますか? 原作完結済み中堅ジャンル...

ネット断ちしたいので背中を押してください。 マイナー気味のカプにハマって5年目の字書きです。 書いている時...

自分が好きじゃないジャンルの絵師をフォローするのはなぜですか? 例えば、ジャンルAを主に描いてる人が数回別ジャン...

iPadで二次創作をしています。 原稿のデータが重いので、そろそろ液タブデビューしようかと思っています。 現在...

長期間いたジャンルから移動したきっかけって何でしたか? 今のジャンルに居着いて20年になります。 10年目...