フォロバをしないと分かった途端無反応になる人が苦手です。 ...
フォロバをしないと分かった途端無反応になる人が苦手です。
界隈には2、3年ほどいますが、交流が得意でないことから今のジャンルで自分からフォローはしたことがなく、ほとんど壁打ち状態です。
ジャンルの中でそれなりに長くやっている+ジャンルブーストで万垢のためか、新規の方からはフォローしてもらえることが多いのですが、そんな流れでフォローしてくださったとある新規の描き手さんがいました。
その方の絵柄は好きだったのですがツイートの傾向が空リプや自分語りが多めで、それが個人的に苦手でフォロバはしませんでした。
ただ、絵を上げると必ずいいねやRT後の感想を呟いてくださったり好意的な印象がありなんとなくその人のことを覚えるようになりました。
でもある時気づいたらフォローが外れており、以降その方からの反応が一切なくなりました。
その方はRT後の感想をよく呟く方なのですが、私のようにフォロバしないタイプの方には変わらずフォローもRTされており、私の絵だけ徹底して避けているような形になっていました。
これと言って作風のスタンスは変わっておらず、ツイートもほとんどしていません。なぜ自分だけ?と言うのが正直な印象です。
ここまで読んでくださってお察しの方もいるかと思いますが、フォロバをしなかったくせに反応がなくなった途端相手に対してものすごく意識をしてしまっています。
もっと言えば、自分だけいないもの扱いをする(被害妄想っぽい言い方ですみません)相手に敵意を感じてしまうようになりました。嫌われてるんだとすら思っています。
相手のホームを見に行かなければいいだけの話なのに、見てしまうのをやめられないし、その度に苦しい気持ちになります。
あの時フォロバをしておけば今でも好意的に接してもらえたのかな?とくだらないことを考える時もあります。
長文を読んでくださりありがとうございます。
人に相談するにはあまりに心が狭い話なのですが、ずっとこのモヤモヤを抱えたままでいるのが最近すごくしんどくなってきてしまいました。
考え方を変えたい、もしくは意識しなくて済むようになりたいのですが良い方法はありますでしょうか。
また今回の描き手さんから見て自分のような厳選フォロータイプの描き手はお高く止まっているように見えるのでしょうか。
みんなのコメント
相手もあなたがフォロバをしてくれない事に対してものすごく意識してしまってるかもしれないし、
もっと言えば、自分をいないもの扱いをする相手に敵意を感じてしまうのだって、可能性としてあるじゃん?
自分が相手に対して不愉快に思ってるのを、もしかしたら相手もそう思ってるかもしれない。お互い様では?
ツイッターの使い方が違うだけ。そこで反りが合わないなら相手の事を気にしても無駄だよ
交流したいな〜と思ってる相手からフォロバないとやっぱ悲しいですね。お相手にもフォローする人や交流する人を選ぶ権利があるので当たり前と頭では分かっていますが。自分に何か駄目なところがあるのかもしれない…とモヤモヤ考えてしまうようになった時は自分の精神安定のためにフォロー外します。
トピ主が悪いわけでも相手が悪いわけでもない話だと思うので、早く割り切れるようになるといいですね。
フォローしてみたらいいよ
ワンチャン返ってくるし、返って来なかったら同じようにリムっていないもの扱いしたらいい
>ツイートの傾向が空リプや自分語りが多めで、それが個人的に苦手でフォロバはしませんでした。
相手の方もトピ主の何かが苦手だったんだろうと思います。
世の中たくさんいる人間の一人。合う合わないあるでしょう。釣った魚にエサをやらないのに去るものを追うのは身勝手だなと割り切って美味しい物で気を落ち着かせてください。
あくまで自分の浅い考えですが、創作をはじめるにあたってやっぱりそこで認知度が高い人とお近づきになってみたい欲求はあります。そしてその中でも「この人は特に…!」とある意味執着を抱いてしまう相手が必ず存在したりします。でもそれが上手くいかない場合もあります。そういうときは恥ずかしながらそっとフォローを外す経験もありました。身の程知らずに「この人なら私でもいけるだろう」と見積もっていたこともあります。その方はもしかして壁打ちで交流無しの方なら特にオンリーワンの寵愛をもしかしたら私は得られるかもしれない!?みたいな期待とかお持ちだったのかなあと勝手に感じてます。だからこそ、フォローを外したあと徹底して...続きを見る
自分自身がフォロバしないくせにRTいいね感想しないと掲示板で愚痴るヤバい人になってる自覚はある?
神レベルで上手ければフォロバしなくても寵愛されるから画力を磨くか、自分を客観視したほうがいい
これ。
フォロー外された、ならそれが事実で相手からの関心は無くなったってことでそれ以上でもそれ以下でもない
主万垢なのをジャンルブーストで、とか言ってるけどそれを鼻に掛けてるのかわかる
フォロバされなかったからフォロー外したことがある身としては、こっちが先にいないもの扱いされてる気分でした。
フォロバされてないんですし、フォロー外すのも自由だと思いますが...
むしろお互い気が合わないってことだと思うので、繋がらなくて正解じゃないでしょうか。
フォロー厳選の万垢大手さんに対してお高くとまっているとは思いません。そういう運用だと思うだけです
運用の違いはお互い様だと思うのでお相手が苦手でも割り切っていくしかないと思います
コメントするメンタルリソースも時間も有限なので、ジャンルで友達や相互ができたら全く反応のない相手よりそちらが優先されることが多いと思います。
結果的に反応が消えてもそれは仕方のないことなんじゃないでしょうか
ただ単にお互いにご縁が無かった、でいいのではないでしょうか。フィーリング合う人がいたら違っていたかもしれませんし、そんなに深く考えなくて良いと思いますよ。
こんだけアクションしてもフォロバが無いならトピ主に無視されてると認識されてもしゃーないし、それでトピ主にいないもの扱いされてる!なんて言われても自業自得だとしか…
トピ主勝手すぎるな〜
自分はフォロバしない自由を行使しているのに、その人がフォローを外したりRT感想をしなくなった自由にはモヤるのは自分勝手。
誰だって打ったら響く、感想言ったら反応がある、方が興味が長続きするものだよ。無反応ならそら離れてく。
全員じゃないけどそういう人も普通にいるから、早めに割り切るように考えを切り替えた方がストレス無くなるよ。
絵柄が好きなだけだったんですよね。
お互いフォローしなくても好き って関係でいいんじゃないですか。ブロックされていないんだからどんどんホームを見にいけばいい。
絵柄だけが好きで自分語りなどが苦手なら仮にフォローしていても後々詰んだと思います。
私は壁打ちなんだけど、トピ主さんもほとんど壁打ちなんだよね?
反応しなかったら反応しないってけっこうあるあるじゃない?
そうなるとフォロバしないのも当然になってくると思うんだけど…
壁打ちするんなら創作者からの反応は諦めた方がいいよ。寂しいけどそういうもんだから。
自分はそういう人をフォロバしたことのある者だけど、フォロバしたらしたで一切反応がなくなったから結局ブロ解したよ
その人もそうとは言えないけど、でも自分が遭遇したようなタイプも確実に存在する
自分としては楽しく交流できるかも…と思った矢先の出来事だったからメンタルに来たし、それなら初めからフォロバしなければ良かったなとも思ったよ
片道フォロー側の目線です。
最初のうちは好きだったけど見てるうちに冷めるというか、もう見なくていいかと思ってフォローを外すことは結構ありますね。相互だとミュートで済ませることもありますが、片道だとリムりやすいのでフォロバされてなくてよかったなーと思います。
その人もそのくらいの考えかもしれないし、そんな深刻に考えなくてもいいんじゃないでしょうか。
補足。他の壁打ちさんとの違いは、普段のツイの内容とか態度とかでしょうかね。
片道でも見ていたい人と見ていたくない人がいるのは当然ですから。トピ主さんは後者に該当したのでは。
初めの内は熱心に働きかけしていても、より魅力的で夢中になる相手が他に出来たら、古い相手への対応は疎かになるのが世の理だと思います。
そうなったら惰性でいいねRTくらいに落ち着くところが、今回はフォロバしなかったことで、熱心状態から無視状態への急転直下となり、気にならざるをえないのだと思いますが。長い目で見れば、たとえ相互になったとしてもいずれ冷めるのは避けられなかったことだと思います。熱から冷めへのサイクルを極端に凝縮して体験したに過ぎないと考えてはどうでしょうか。
特にSNSの交流は一過性が顕著だと思いますし、リアルに対する執着と同じ感覚を持ち込んでしまうとトピ主さんのように辛い状態...続きを見る
壁打ち気味とか言っといて自分は相手厳選するのに相手は無条件に反応しろってこと?
トピ主自分勝手すぎるよねー。
Twitterってツール使ってる以上はそういう自分の反応に応えてほしい人って少なくないから返ってこないとフォロー外すってのも多いと思うよ。
描き手なら特にそれが顕著じゃない?
>自分だけいないもの扱いをする(被害妄想っぽい言い方ですみません)相手に敵意を感じてしまうようになりました
これを相手が先に感じただけでしょ。
自分ばっかりわがまま言ってんなよ。こういう奴大嫌い
え、普通にさ、フォローしてRTいいね空リプ感想してしばらくアピールし続けて、
無反応フォロバ無しだったらトピ主はちょっとは悲しくなりませんか?
あ、この垢中身入ってないのかな〜って、
そんな人に好意向けてもエネルギーの無駄だからフォロバはずして無反応、は当たり前じゃないですか??
お高くとまってるというかなんのアクションしても無駄だから無視してるだけですよ。
そうして自分が気分悪くなったからって相手のせいにしないでください。
自分の機嫌は自分で良くしてください。
色々と好意的に接していても相手からは反応がなかったら離れるのって結構普通な気がします。
一方通行でも気にならない人もいるとは思いますけど交流したいって思ってる方の場合はずっと片思いしてるのも辛いような。
こっちは反応しないけど貴方は私をチヤホヤしてくださいっていうのはよほど神絵師とかじゃない限り難しいと思います。
厳選フォローで今後もやっていきたいならフォロバしない相手のtwitterは見に行かないようにするしかない。
トピ主の「自分だけいないもの扱いする」って言葉に反応してる人多いけど、相手は他のフォロバしない人には変わらずフォローもRTもしてるのに自分だけ全くされないってことだから、そう思ってしまうのは結構自然な感情だと思います。
私がリムった相手だとしてそういう行動を取る場合は、一番執着してた人だからこそになるかなあと思いました。
トピ主の気持ちもリムった人の気持ちも両方経験してるので痛いほど理解できます。この辺の気持ちの折り合いは私も日々もがいてますね…。解決策を提示できずすみません。
私がリムった相手だとしてそういう行動を取る場合は、一番執着してた人…これ私もそう思う
自分の場合、私もフォロー少なめなんだけど解釈が合うからかなりお話してみたい人がいて勇気を出してフォローして反応し続けたんだけど半年経っても無反応なので、ある日辛くて嫌になりリムった
そのままミュートしてもう反応していないんだけど、そういう感じかもね
私もトピ主の気持ちもおそらくリムった側の気持ちも分かるし、両方辛いね…と思う
他の人はまだ様子見なのかもしれない。
フォロバはされてなくても、その人の作品にいいねくらいの反応をしてきているのかもしれないし、オンイベなどで感想を送ったら手ごたえのある返信が返って来ているとか、片思いながらも何かしら反応がある可能性ってあると思うけど。
相手も人間なので自分の好きにされるのは普通のことですが、一度好きになってもらったのにその気持ちが冷めた瞬間を見せつけられるTwitterの仕様が悲しくなる時はありますよね。ずっと好きでいてくれるはずはないのにそうでいて欲しいとか思っちゃうんですよね。他人の気持ちは変えられないものなのでしばらくTwitterログアウトして自分の好きなことでもしたり美味しいもの食べた方がいいですよ。
Twitterの楽しいところだけ楽しみましょう。
トピ主に限らず壁打ちの人や相互でも反応しないって公言してる人で少なからずこういう人いるよね
自分は何か反応するわけでもないのに相手には求めるっていう
壁打ちを貫きたかったらそういうのも受け入れないと
大袈裟に言うと自分に片思いしてる人がいるのを知っていてつれなくしてたのに相手の気が収まってアプローチがなくなったらなんでなんで言ってるようなものだからなあ
何か、ぽっと出の新人が古参大手に目の敵にされるパターンはこれかと思った。
無限に時間があるわけじゃないから反応してくれる人優先、その時刺さった人優先でコメントするよ。その人数はどんどん増えるし、途中で解釈変わって好みが変わることもある。トピ主が変わってなくても相手は生きてるんだから変化して行くんだよ。
あーそうかも
まず大手フォローしてそのうち反応の鈍い大手より気安く仲良くしてくれる相手の方に行くからそれが古参の気に障るんだな
トピ主が自分が快適なTLを作ってる(厳選フォロー)ように、新規にもそうする権利はあるわけで。
フォロー増えると追えなくなるから、単に整理しただけだと思う。大手であるトピ主が好印象持つくらいには上手い人なんだろうから、別界隈の経験もあるだろうし、ツイの使い方は知ってる印象。
気に入らないならブロックでも何でもして関わらないようにしないと、悪意持っちゃって、それを他人に利用されて転落する大手もいるから気を付けてほしい。
フォロー外したんだから見えてないものには反応しようがないですよ。
他の壁打ちさんに対する反応は変わらないのなら、元々フォロバ目的の人ではないと思いますよ。
ツイートほとんどしないからジャンル熱が冷めたと思われたか、もしくはトピ主の作風に興味がなくなったってだけじゃないでしょうか。
相手はトピ主にとって都合の良いイイネRT感想マシーンじゃないんだから、その人に理不尽なヘイト溜めるくらいならミュートして下さい。
トピ主が変わってなくても、相手が変わることはあるじゃん
単純に飽きられたのを悪意って言うの、怖すぎてそういうところがあるから反応されなくなったのではって思っちゃう
まあ向こうも人間だからね
先にいないもの扱いされたのは向こうなんだから、その結果見てもらえなくなることだってあるよ
何があろうと自分の作品に反応し続けてほしいっていうのは傲慢だし、自分がフォロバしない自由を選んだんだからその結果何があろうと自分で責任を取らないと
あーそういう奴らいるいるーものっすごい腹立つし殺意沸くよねー
私はそういうカス共全員纏めてブロックしてるよ。
どうせこっちに反応してこない奴らなんかそこらのゴミより不愉快だからな。
フォロバくると切りにくいってだけで、もう見なくていいかなってタイミングでリムるのはよくあることだと思います。片道なら尚更です。
フォロバした途端に日常ツイにもいいねしまくってくる人もいるし…
壁打ち状態っていうじゃん?そこが問題で、壁打ちでも、フォローされたらフォロバするタイプは、一応フォロー欄には誰かいるでしょ?それって選抜メンバーに外れたって感じをうけると思うんですよね。
フォローゼロか、フォロー公式のみと壁打ちならフォロバされなくても一律神ですらフォロバされないんだからと気楽になると思うんだよね。
そこの違いだと思う。
トピ主の壁打ちっていう定義域次第だと思うよ。多分選んでフォロー返してるからそれが原因だと思うよ
トピ主さんがフォロバしないのは全然自由でいいと思いますが、反応が無くなることをとやかくいうのは少し違うと思いました。
トピ主さんがその方をフォロバしない自由と同じで、その方がトピ主さんの作品に反応をしなくなる・フォローを外すのもまたその方の自由ですよね。
そこは割り切っていきましょう。
コメントをする