すみません、純粋な疑問です。悪意は無いです、なぜなのか、何を思っ...
すみません、純粋な疑問です。悪意は無いです、なぜなのか、何を思っているのか知りたいです。
創作に限らず様々な性格の人がいるのは承知ですが、交流時チャットなどで平仮名でふわふわした文章を書くタイプの方はどういう意図がありますか…?
はわあ!そうなんですねぇ! とか、 あっあっあっうれしいです! のような…チャットに戸惑ってしまいます。
自分は二次創作以外ではこういったタイプの方と出会わないので、多分性格的に縁が無いタイプの方なんだと思うのですが、わわわ〜!って言われても、そうですね、とか、普通に返していいんでしょうか?
こちらも感嘆詞とか使って合わせた方がいいんでしょうか…?
純粋に疑問です、自分がこの心理が全く分からないのでかなり失礼な質問になってしまっていて申し訳ないのですが、どうしてこういうふわふわした文章になるんでしょうか…?
みんなのコメント
意図っていうか頭の中がふわふわしてるんですよマジで
まあやりすぎると不快に思われるだろうなというのもあるんで適度に抑えようとはしてるんですけど脳直で打ち込んでるとたまになります
あと単に変換忘れただけってこともある
普通に返してくれるとありがたいです
いただいたコメ主さんの文章からは感じ取れませんが、コメ主さんは交流時にそういった表現を使うと言うことですよね…?
すみません、自分の視野が狭く、ふわふわした人は常にふわふわしていると思っていました。
コメ主さんから感じることですが、あくまで交流時に起こる会話表現なんですね。
チャットだと変換の問題で平仮名ばかりになってしまうのもありますよね。
こちらが偏見で構えすぎているところもあるかもしれないと反省しました。
頭に浮かんだまま文字にするタイプな人だよ
本当に頭の中ではわわわわ、はわ、あっあっ…!ってなってるんだよ
実際にそういう人に会ったらどうするか、その反応すればいい
リアルで会ってもそういう人だよ
対面である程度親しい仲だと、うわ〜とかきゃ〜とか言ったりするので、それをそのまま文にも書き起こすタイプなんですね。
あえてわざわざ文字に起こすということはこの部分に何か感じて欲しいのか…?などと考えすぎていました。
テンションだけ感じれば良いのですね。
普段からLINE等のやり取りで、ふわふわしてるからチャットもふわふわしてるんだと認識してます。
意図も悪意もない、そう言う態度が通常運転なだけです。
ノリに合わせたければ合わせれば良いですし、無理なら普通に返せばいいかと。
勝手ながら…話が通じているのだろうか…?と感じることもままあります。
本人がそれが通常運転であれば、こちらから変えることもできないのでそのまま受け取るしかないんでしょう…。
チャットってある程度相手のテンションに合わせて返すものだと自分は思っているのですが、このタイプの方は申し訳ないですがちょっと難しいので普通に返そうと思います。
わー!とかあっ!は自分も使うことがありますよ。
その感嘆詞が何にかかってるか明確であれば分かりやすいのですが…
わー!それ私も好きです!とか、あっ!それ私も見ました!とか…
私はそういった相手を発達障害者として哀れな可哀想な生き物として対応しているので、あなたもそういう感じで捉えた方がいいですよ。見かけは30歳越えたBBAでも実は障害で知能は三歳児かもしれませんよ?
まともな大人やネットで初対面の人に書く文章ではないので…早急に離れた方が良いと思います。
失礼ながら、並外れた知能を持っている発達障害者は多数居ますよ。
発達障害者を差別的に考えるのであればもっとその事について知らないと恥ずかしいです。あまりにも無知すぎます。
生まれてこのかた漫画とアニメばっかり見てなくて、リアクションがそうなっちゃったんだよ
変な仰々しい二次元でしか見ないリアクションでのコミュニケーションがその人の中で普通になってるんだと思う
物心ついたときからオタクでもう自分自身にすらキャラ付けしちゃってるタイプ
これだと思う
うちの姉リアルでもずっとこう。学校に馴染まなくてアニメと漫画とラノベばっか浸って、人付き合いせず文学も新聞も読まず勉強もせず……だったからラインどころか日常生活でもプライベートでは「はわわ」「はう〜」って言う。仕事では常識人武装してるけど。
(これのせいで益々人付き合いが上手くいかなくて悪循環に陥ってるけど本人これで心の均衡取ってるから友人でもクラスメイトでも同僚でも恋人でもない家族が本人を尊重しながら優しく矯正するのはもう無理)
きゅるん♡みたいなポーズも素で取るし、胸を叩いてえっへん!とか言うし、一時期は「〜ですわ」とか言ってたけど(さすがに短期ブームで終わった...続きを見る
はわわは無いけど、あー!とかあっ!とかわー!は文章が固くなりすぎない為のクッション言葉というか。
本当に言ってる訳ではないので気にしないで欲しい。
その人が猫をかぶってぶりっこしてるからだよ
って言って欲しそう
演技っぽく見えるんでしょ
その辺を悪意にとられるって自分で気づいてるからら、わざわざ悪意はないですって自爆の前振りしてるんですよね
話し言葉とSNSでの書き言葉が同じなんだと思います
心理的な面でいえば、文面の柔らかさで親しみを持たせようとしているのかもしれません
自分の経験ですが、仕事でも適度に言葉を崩したチャットを送ってくれる人との方がやりとりがしやすいなと感じます
それがトピ主さんにはやりすぎに見える具合なだけではないでしょうか
友達が使ってますけど、あんまり気にしたこと無かったです。癖になってるんだと思いますよ。私もその友達と遣り取りする時はちょっとふざけて、はわわ!と返す時あります。
トピ主もわー!とは書くんでしょ?
それと全く同じだよ
ゴシック体の文章で普通のテンションで書いたら冷たく見えるかなって思うから表現和らげてるだけだよ
「そうなのですね。」
だと感動が伝わりにくいから
「わー!そうなんですね!」
って書くところを
「はわわ!そうなんですね!」
って書いてるだけ
あーっ! とかうわ! と同じ感じで使ってるんじゃないでしょうか。逆にその人からしたらあなたの方が不思議な言動をしているのかもしれない。
そういう人とオフイベで隣になって軽く挨拶したら、ツイで見るオタクっぽい喋り方のまんまリアルでも挨拶されたから、それが素の口調の人もいると思う
リアルで「推し、抱きしめた…BIG LOVE…」とか言ってるのを聞いて、そういうのリアルでも言うんだ!?って思ったけど、いつもの口調がそのままネットに反映されてるのか、ネットで得た情報から自分の自我を形成してるのかまでは分からない
自分はついつい暗くなっちゃうので、文字にすると特に。
でも、基本てきに明るくありたいとおもってるので、明るく書こうと思うとそういう
わーい!(^o^)
みたいな文章になりますね。
純粋な疑問です。悪意は無いです、なぜなのか、何を思っているのか知りたいです。
この書き出しでそうじゃなかった事がない
>わわわ〜!って言われても、そうですね、とか、普通に返していいんでしょうか?
いいと思いますよ
>わー!とかあっ!は自分も使うことがありますよ。
↑どうして必要のない感嘆符を入れるんでしょうか?って聞かれたらなんて答えますか?それと大差ないと思いますよ。
大した意味なんてないと思います。
コメントをする