創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 7k6sJbgL2022/11/03

久しぶりに好きだった小説書きさんの新作を読んだら書き方変わったと...

久しぶりに好きだった小説書きさんの新作を読んだら書き方変わったと思うことありませんか?

あるジャンルですごい楽しませてもらった小説書きさんなんですが、知らないジャンルで活動を始め読まずにいた期間を経て小説書きさんが前ジャンルや知っているジャンルの作品を書いていることに気づき、その作品を読みました。読んで書き方がなんだか変わってしまわれたと感じたのですが、よくあることでしょうか?
簡単に言えば一人称寄りではなくなったりパワーダウンしてるように感じていたりです。
絵や漫画でも似たようなことあったりしますか?

そして自分の作品も同じように読者から読みにくくなった面白くなくなったと思われてるのではないだろうか!と不安になってます。
最近の作品よりも過去の作品のほうが切れがあるんじゃないかと。

読んだ他の人の作品や自分の作品に変わってしまったということがあれば聞きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: fDwnN4SE 2022/11/03

そりゃ人がやることだから変化はあるよ
長期連載漫画の1巻と最新刊で絵が違うのと同じ

あとトピ主の場合だと思い出補正的な感じで、好きなジャンルやカプだからよく見えたってのもあるかも
あとトピ主の目が肥えたとか

4 ID: トピ主 2022/11/03

1巻と最新刊で絵が違うはピンときました。
絵柄が変わらないほうが珍しいですもんね。
自分の目が肥えたとは思いませんが、生活スタイルが変わったので感性が変わったのもあるのかもと思い出補正と聞いて思いました。

3 ID: YezfSXBJ 2022/11/03

書き手だけど自分でも作風変わったの分かります。でもそれは成長してるので仕方ないかと。

読む側も初期から読んでる人には最近の作品に違和感あっても、逆に最近から読んでる人からしたら初期作の方が合わなかったり…。どっちがいいとかないと思います

5 ID: トピ主 2022/11/03

成長しているとポジティブに思ったほうがいいですよね。
最近の作品を読んでくれた人が初期の頃の作品が合わないのは確かにと思いましたが少し寂しいです。

6 ID: gN8XPbU3 2022/11/03

世界的な賞を受賞してるプロの作家ですら変化を感じることがあります。
先日ある作家の新刊を読んでいて、なんか変わったなと思ったらあとがきで「二年半ぶりの長編です」と書いてありました。
商業と同人とでは創作のスタンスが若干異なるかもしれませんが、作家に起こる出来事や時勢に伴って作品に変化が生じるのは当然のことかと思います。
そうした変化によって面白くなくなるというのは滅多なことでは起こらないと思います。
作家と同様に読者も変化せざるを得ない存在でしょうから、仮にずっと追いかけていて面白くなくなったと感じるなら、それはその読者に合わなくなったということではないでしょうか。そしてそれは作家が気...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

SNS経由の表で仲良しアピール(通話やスペースなど)を盛んにやっているオタクほど陰キャの見るからに「オタク喪女です...

旬ジャンルにスタダで入った弱小字書きです。 旬ジャンル、人気キャラ、スタダということもあり今まで見たことないよう...

画像のような素材を探しています。 主にグレスケやトーンの作品でトーン(グレスケ)部分に虹色がかったような加工?を...

一次創作が全く伸びません。 Xで初めて一次創作垢を作ったのですが繋がりたいタグをつけても反応が無いどころかイ...

好きな腐作品のジャンルはありますか? ちなみに、私は雑食なので色々読みますが、共依存、オメガバ、高校生BL(片方...

感想を送ったら返事が返ってくるものだと思いますか?   ここで色んな意見を見るうちに考えるようになりました。も...

即売会への参加を悩んでいます。 私は二次創作BL絵描きです。 最近初めてアンソロジーにお誘いいただき、その...

同人誌の販売について この間イベントに参加したのですが、本の形になっているのを見て嬉しかったしまた製本したいなと...

ネタツイしてる人は漫画や小説に起こすと全然面白くないっていうのを以前ここで見かけました。 私が今まで通ってき...

嫌いな男子がいて嫌がらせしてきて困ってます。 やり返そうにも気が弱いうえに泣き虫なので、できません。何かわたしで...