創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: RbfwpgML2022/11/04

原作タイトルのロゴを同人誌やグッズにそのまま使用するのはNGとい...

原作タイトルのロゴを同人誌やグッズにそのまま使用するのはNGという認識なのですが、
ロゴを真似したものは問題ないのでしょうか?
同人誌やグッズではなくて、ネット上にアップする絵やらくがきに入れるくらいなら利益が出ないので問題ないんですか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: J8fMHPF3 2022/11/04

ロゴの模倣は利益が発生しているかではなく、明確すぎる権利侵害なのでダメですよ。

3 ID: iwMvFbLj 2022/11/04

くらいなら、って思うならやらない方が良い。

せめて公式ロゴを下地にして「似た色(スポイトじゃなく普通に近いくらいの自分の絵に合う色)似たデザイン(配置だけ合わせて自分のイラストに合わせてロゴの書体は自分で造る)似たポイント(元デザインに使われてるもの時計なら、自分の好きな時計デザインで描く)」等したら良いと思う。

一度作れば半永久に使えるし、アイコンも似せてデザインされていると愛を感じるので公式をリスペクトしている感じが見れて、敬意のあるオマージュと捉えやすいと思います。

4 ID: WRc09riZ 2022/11/04

似てる〜に関しては、めちゃくちゃガサガサの字で、誰がどう見ても子供の落書きレベルまで潰すか、字体を真似て全く別の文言で書く(あくまでパロディと分かりやすいように)か、輪郭だけぼやっと書く、レベルが許されるギリギリラインな気がします。
でも、る◯ぶぽい表紙は普通に訴えられてたので同人誌は遠目に見て似てたらアウトだと思う。

ロゴそのものやトレスしたままのものはネップリでもweb公開でも炎上案件だと思います。

5 ID: k46Sipf9 2022/11/04

pixivでよくロゴやスクショを貼り付けた二次創作が上がってるの見かけるけど普通にダメだよね…?
当たり前のようにやってる人多いから感覚麻痺してきた…

6 ID: jLNGfICz 2022/11/04

どう考えても公式とは別物と分かるくらい崩してたら、いいんじゃないですかね?色変えて細部を荒くしてとか…

7 ID: トピ主 2022/11/04

ご回答ありがとうございます!

すみません!誤解させてしまったみたいなのですが、私がやりたいわけではなく、ネットでそういう作品を見かけて「あれ?」と思ったんです。
全然違うタイトルやサークル名を似た感じのロゴで作った感じではなく、原作タイトルそのままです。
自作のイラストに原作のタイトルをロゴを真似して結構目立つ感じで入れていて、よく見たら手書きだしトレスでもないんだけどパッと見の印象がそっくりだったんです。
普段同人活動をされている方だったので余計にそういうことをしていることに疑問に思ってしまい…

どちらにしろNGの行為のようですね。
こういうのって見なかったことにしてスル...続きを見る

8 ID: WRc09riZ 2022/11/04

仲良い人ならそっと伝えるけど、界隈全体がその辺やばいと指摘した人が叩かれるし、一応訴える権利があるのは公式だけなのでスルーして距離を取るのが正解な気がする。

10 ID: トピ主 2022/11/04

権利あるのは公式だけなんですね。
全然知り合いではないので、スルーしとこうと思います…

9 ID: ajNVyY0T 2022/11/04

本当に知らないでやってしまってる場合もあるから、そっと教えてあげたほうが親切かと思います
距離を置くには早すぎる

11 ID: トピ主 2022/11/04

あ、そうなんですね、先ほど違うコメにスルーと言ってしまいました。
全然知り合いでも何でもない方なんですが、もしお伝えするなら匿名ツールとかでそっと伝えるのがベストなんでしょうか?

12 ID: dphOgkjN 2022/11/05

ここ見てやっぱり公式ロゴを使うのはあかんよな…と再認識した。(自分は使ってないです)
前のジャンルで、公式ロゴで使われてるフォント特定してネップリに使用してた人がいて、自分がその時ネップリ企画みたいなやつの主催やってたからそれではうちの企画内では頒布しないで欲しいって伝えたらわかりました~って返ってきたのに個人アカウントブロックされて笑っちゃった。しかも取り巻きっぽい人たちからもこぞってブロックされてたので余計笑う。
ロゴって既存のフォントが使用されたただの文字列の場合は著作物として認められないからその人的にはOKって認識だったのわかるんだけど、著作物ではなくても商標権とか色々あるじゃんね...続きを見る

13 ID: joLEFNV7 2022/11/05

その人、同人だからOKって認識のババアだったのか、それとも他人はNGだけど自分がやるのはOKっていうダブスタクソババアだったのかな?いるよねそういうババア。
どちらにせよコメ主は乙。

14 ID: YwRPKuQ4 2022/11/07

自ジャンルの最大大手がもうそれをしちゃってるので、魔境化してる。他の人もそれに倣えしていて、長寿ジャンルなのに、商標権とか理解してないで界隈のデカイ顔してるから自分からは近づきたくないなと思っている。なんにせよ、ロゴ模倣とかはやらない方が無難だと思います。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

トラブルなどが原因でジャンルを去った人が別人として戻ってきてるのに気づいた事ある方いますか? 普通に同PNで復活...

新刊の注意書きについて。 ABの二次BLカプ小説の本に載せる注意書きです。 もしかしたら当日会場でサンプルを見...

旬ジャンル疲れた人向けトピ 旬ジャンルにハマったけど人が多すぎてなじめなかった、自分の実力の無さに落ち込...

すごくニッチな設定の現代パロ小説を連載してて、話数を追うごとにブクマが減ってます。そもそもジャンル自体も下火になっ...

アンチの多いキャラの創作に疲れました 同じ経験のある方いますか?愚痴多めです 推しキャラAを中心に創作をし...

肥満体型の人の創作について語るトピ。需要ありそうなので立てました ・推しカプが飯食ってる話ばっか描く人は肥満体型...

死ネタの注意書きについて。 どの程度から注意書きが必要なのかご意見をいただけないでしょうか。 パッと思いついた...

二次創作についてです。 健全な原作から成人向け作品を作る話題は良くお見かけしますが、 逆に超成人向け作品から超...

自ジャンルのオンリー名がどうしても受け入れられなくて悩んでいます。 私は名前を設定出来る主人公(デフォルトネーム...

マイナーカプでPixivで大手と投稿タイミングが被りそうなとき、大手より先に上げますか?後に上げますか? 前...