創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: lJ71nwuB2020/11/14

以前は好きだったし尊敬していた同界隈の絵師さんがどうしても苦手に...

以前は好きだったし尊敬していた同界隈の絵師さんがどうしても苦手になってきました。苦手というよりももうほぼ嫌いというか、地雷です。
解釈違いですし、性格的にも合わないと思います。
もうブロック、ミュートをしているのですが、
それでもつい見に行ってしまって気分を害するというどうしようもないことをしています。
こういう件についてのトピックがあったなと思い検索したのですが、
見つからなかったので投稿してみます。
悩みについてのコメントでも、
こういうトピックがあったというコメントでもいいので、
どうかアドバイスを、よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: Cu1RzTDE 2020/11/15

参考になるかわかりませんが、トピ主さん同様尊敬していた絵師さんを私も嫌いになったクチです。トピ主さんがお相手の方を嫌いになられた理由は分かりませんが、私の場合は「リツイートしてあげる」的なマウントを取られたことが原因でした。

私はミュートもブロックもしていませんが、界隈から一歩引いて壁打ちに徹するようになって心が楽になりました。
所詮SNS上の繋がりと割り切って自らの創作に没頭するか、オフラインの生活を充実させることで嫌い絵師さんの事はどうでもよくなると思います。
(私の勝手な思い込みかも知れませんが)オンラインで村長になっている人ほど実生活で大した仕事していないのが実情だと思います...続きを見る

ID: WdNArzkx 2020/11/15

嫌いな人を見に行くのは見に行ってやっぱり嫌いだ、ほらこんなにこいつは最低だだから嫌いだ
と嫌いポイントを再確認しに行き自分の正当性と優越感を満たす行為だそうです
心理学的にそうなってるんだとか
そして人間は小さな快楽に弱く、それを断続的に続けるとやめられなくなり中毒になるのです

代表的なのはネットやTwitterから離れられないなどですね
なので貴方は「傷つき怒り気分を害する」為ではなく「楽しむ」為に見に行っているのです

嫌いな人を嗤いその欠点を蔑むことで「快楽」を得ているのです
だから見に行くのが辞められないのは当然のことです
嫌なことをしているのではなく「楽しい」事...続きを見る

ID: DE8yhnSH 2020/11/15

私も嫌いなユーザーや解釈違いの作品をつい見にいってしまうタイプです。
勿論そういった行為が精神衛生上良くないことは分かっているのですが、どうしても気になってしまうんですよね。
いっそのこと興味が一切なくなってしまった方が健全なのですが。

なので私は「見にいかないようにする」ことを諦めて、何度も見にいくたびに「やっぱり嫌いだ!」「やっぱり解釈違いだ!」という確認を行うことにしています。
と言うより、「その確認をする為に何度も見にいっている」という理由付けをしている、と言った方が正しいかもしれません。
不思議なことにそうして年単位で見にいっていると、どこかのタイミングでその確認作業に...続きを見る

ID: RHpoUWXI 2020/11/15

わあ、分かります!私も、作品も描く人も好きだった人のこと苦手になったことあります。原因は自分のカプ観の変化です。
その界隈から離れたのでもう繋がってないですが、たまに思い出しては覗きに行っちゃいますね…。2つ目のコメに書いてありますが、これって快楽を得ているんですね(笑)
それはそれでいいかもしれないです。その方の絵を見て、自分は絶対にこういうの描かない!という再認識になりますし。快楽を得ているだけあって、その方を見にいくのが苦手なはずなのに気持ちがいいんですよね。
私はこれからもその苦手な方をちょこちょこ覗きにいくと思います。でも誤爆すると気まずいので、鍵垢から見ることにします☻

ID: naZLXrK0 2020/11/15

私も嫌いな絵師さんいました。
自ら見に行ったりはしてなかったのですが、見ない忘れるに限ります!
ミュートにしてTLを全て見ない、界隈から離れて新しいものにハマっています。
商業もされる方なので、たまに目に入る事があるのですが、新しいジャンルにハマっていると心が軽くなりました。
色んなものに目を向ける、いい機会かもしれませんね。

ID: 7HbopNfJ 2020/11/15

他の方も言ってますが、誰でも持ってる一面だと思います。
自分一人で見に行ってムカついて心の中で悪態ついて、それで完結してれば何の問題もないかと思いますけどね。
それがしんどく感じるのは自己嫌悪におちいってるなのかも。
けど、人間腹黒い部分ない人なんていないんじゃないかな。
それがエスカレートして誰かと一緒に見に行ったり相手に気持ちをぶつけたりするのが問題なわけで、そうでないならあまり悩まなくてもいいと思いますよ。

ID: lypsxNjz 2020/11/15

あります。苦手なのについ見に行ってしまうこと。
見るたびに後悔するのにな・・と思いながら、確かに苦手な相手だと確認するためなのかも。

すでに他の方もおっしゃっていますが、長いこと続けていると疲れます。
疲れてすでに(ようやく)見に行かなくてすむようになった相手もいます。
アカウントや作品が目に入ることがあっても、直接自分から見に行くことは辞められました。
まだ辞められない相手もいますが、たぶん同じようにそのうち離れられると思います。

でも一番いいのは、何かに夢中になることですね。
苦手な相手に使う時間がもったいない!と思えるほどの何かに…

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

小規模ジャンルの思い出話やアカウント方向性の決め方について 私が好きなジャンルは所謂タブーのnmmnでし...

感想をいただくのが苦手です(嫌いではない)。 同人誌(マイナー寄り二次創作)を頒布すると大抵4〜5人から感想をい...

中古買取店で自分の本が頒布価格よりも高い価格で販売や買取されてると嬉しくなってしまいます。同じような人いませんか?

Xの鍵アカウントってフォローリクエストする際に必ずメッセージ送った方がいいのでしょうか? 一言お願いしますなど書...

小説を画像投稿してイラストや漫画カテゴリで支部に出す字書きってなぜですか? 絵の方が閲覧稼げるもしくは絵の方が...

マイナージャンルの自カプにいて欲しい書き手/描き手さんはどういう人ですか? ・5〜20人程度が活動しているジ...

小説のイラスト表紙とデザイン表紙での反応の違いについて。 当方二次創作BLの字書きです。普段からpixivをメイ...

公式で絡みが殆どない、全く無いようなカプってどういう需要で生まれるんですか? 推しが全く話したことなんてないはず...

皆もそうだという思い込みで恥をかいてしまったことはありますか? 例→方言を方言と思わず小説に使ってしまった。 ...

フォローしてくれてる人と最近フォローしてくれた人がそれぞれカプ違いです。 どうしたらいいですか? 自分 ...