ADHDでも作品投稿ペースを上げる方法について 2桁フォロ...
ADHDでも作品投稿ペースを上げる方法について
2桁フォロワー絵描きです。4桁トピを見て思ったんですけど、自界隈はhtrでも投稿頻度が高ければ3、4桁に到達している方が多いです。
(ジャンルは原作終了済みの斜陽ですがROM専はまだまだいます。)
フォロワーを増やしたいので実験として投稿頻度を上げたいのですが、そもそも投稿頻度を上げられません…!
ADHD特有の先延ばしや完璧主義で筆が遅いので週に1度の投稿が限界です。
薬のおかげで仕事は問題なく行えていますが、創作になるとどうにも手を動かすことが難しく…。
完璧主義のせいで落書きができない、落書きをしても結局色を塗り始めて最終的に一枚絵になり時間だけかかって終わります。
ADHDや完璧主義でも作品をコンスタントに制作・発表されてる方いらっしゃいますか?いらしたら何かコツはありますか?
完璧主義がなくなればいいんだろうなとはぼんやり思ってます…。
※フォロワー数を増やすこと自体についてのご意見はお控えください
※主治医やカウンセラーには一度相談しましたがあまり参考になりませんでした
みんなのコメント
大前提の話ですが、ADHDをうたってる人はフォローしない。そのかわり、それによって起こる症状を利点のように描いてる人は逆にフォローしやすい。
プロフィールなどに「ADHDなので、空気読めないですとか、先延ばしや完璧主義で筆が遅いです」とか書かれているとまずフォローはしない
逆に「独自の目線で〇〇や△△を描く絵描きです。作品のテーマに重きを置いて作画していきます」という感じで、日頃の発言をしている方が良いと思う。
この上でで有れば、テーマ性を自分の中で確立するために投稿頻度を上げて投稿をする等ちゃんと理由を持って行えば、フォロワーは増えると思う。
高頻度で投稿出来ればフォロワーが増える...続きを見る
いっぱいコメ書いてくれてありがとうございます!ちなみに補足で書きましたが障害は一切匂わせてません、書いとけばよかったですね。
> つまり複数の作品のラフを合わせて作るという事です。一回で三つ程度作品を作れると、ストーリー性等が出て魅力が出ますし、
これすごくいいなと思いました!ラフの使い回しやストーリー性を意識したことがなかったのでとても参考になりました、やってみます。
「省く」ですが、漫画に関してはフォルダーを作ってレイヤー類はまとめてますが、一枚絵ではやってません…。
厚塗りなのであまり変わらない気はしますが最適化できないか模索してみようと思います。(これ書くと厚塗り自体や...続きを見る
障害者です。って書いてあっても作品が神ならフォローをするかな。別に正直に書く事は悪くないけどネットならジャンル関連のみの交流なんだし、自分はこういう者ですって個人情報を出さなくてもいいんじゃない?
普通に健常者でもフォロワー少ない人もたくさんいるし、障害者だから更新頻度が遅いからって言い訳でしかないよ。マイペースでやればいいよ。自分は自分だし。
補足でも書きましたが表では一切匂わせてないです!
リア友に糖質公言して障害を言い訳にしてばかりの子がいたので反面教師にしてます(もう縁は切りましたが)
あとこのトピは障害をどう乗りこなすか?が趣旨なので言い訳のつもりで立ててません…ちゃんと書いとけばよかったですね、すみません。
このトピって
・ADHDの特徴が理由で速筆多作スタイルになれない
・今いるジャンルはクオリティ<投稿頻度
・フォロワーを増やすためにも速筆多作スタイルになりたい
・どうやったら速筆多作スタイルになれるか、ADHDでそのタイプになった人がいるなら何をしているか教えてほしい
って流れであって別にADHDを公言するとかフォロワーを増やしたいという思いについての意見は募集してないんだよね…?
思いつくのは
・完成品はTwitterに、途中経過や落書きはぽいぴくに上げると投稿サイトを用途で変えてみる
・定期的にセルフワンドロをする(お題はお題ガチャとか使ってみる)
くらいかな、思い...続きを見る
まとめて下さってありがとうございます!趣旨としては614Y23hmさんが書いてくれた通りです。
途中経過はたまにポイピクに上げるのですが、やりすぎるとあまり良くないのかな〜とか思ってました。週一くらいならいいですかね?
定期的にセルフワンドロできる人間ならよかったんですができないんですよね…まず一枚描くのに3時間以上かかるので通常のワンドロにも参加できたことがないです…。
すみません、特に書く必要はないと思って書いてませんでした。補足書いときますね。
・TwitterではADHDを匂わせるようなことは一切していません。書いたところで何もメリットが無いので…
・このトピの趣旨は「ADHD特性(先延ばし/完璧主義)を持った上でコンスタントに制作していく手法があればぜひ共有してほしい」、です
・高頻度投稿でフォロワーを増やしているhtrが観測範囲内にたくさんいるので、自分も同じ手法で通用するのかを確かめたいです
絵を描いたからには見てほしいんですが、あまりにも見てもらえず心が折れそうになってきたので最後にひと踏ん張りしたい
これに関しては昔旬ジ...続きを見る
私もまさにそんな感じだけど、完璧主義な自分が納得できるようなものは同人誌で描く(完璧なんて描けないし、そもそも年に一冊出す程度だけど)、Twitterは落書きを投げるってこと自分の中で考えることで完璧じゃないものもTwitterに載せられるようになった。途中のものとか、落書きとか、たまにちゃんと書いたカラーイラスト(納得いかないけど)を載せてる
そもそも完成しないから、進捗〜とかいって載せてる。
ペース早くはないけど、そんな感じでもフォロワーは4桁になった
まさに自分が求めてるゴールで羨ましいです…完璧なものは同人誌で描くと決めてしまうのいいですね!
ついTwitterでもきちんとしたものを上げないといけないと思ってましたが、Twitterは完全に落書き垢として運用してみたらもう少し気軽に投稿できるかもしれません。
先延ばし対策としては、描く時間を決めて習慣化する(朝活するとか寝る前に描くとか)のがおすすめ
ただ、そもそも週一は筆遅くはないと思う…
TLにいるやたら筆早い人って学生だったり働いてない人が大半なので、そこと比べると疲弊すると思うよ
完璧主義に関しては 落書きを投げる場所を作る or 完璧な作品を置く場所を別に作るのが良いかも
私は後者でやってる。pixivには完璧なやつを上げるようにしてるので、Twitterは多少雑でも気にならないようになった
(それでも気になる時は後からこっそり消す)
描く時間を決めて習慣化は挑戦しましたが挫折しました…仕事では出来るのに絵は出来ないので何かブロックがあるんだろうなと思います。
他の方も仰ってますが週一は遅くないのですね、そこに関しては認識を改めますが、今の界隈では週2投稿を目標にしてみます。
完璧な作品を置く場所を別に作るのすごくいいですね!他の方の意見も見て、同人誌を完璧にして、それ以外の完璧な作品を置く場はTwitter以外にしようかと思います。
ZbUBeI3Oさんの努力がすごい!
スタダを体験したことないのでわからんのですが(失礼)
たぶんhtrさんとおっしゃってますが
話が面白いとかコミュ力があるとおもいます。
トピ主さんの絵がわからないので憶測ですが
ラフ週4本番1とか
漫画を毎日更新とかadhd特性をいかし、
リプ送ってからみまくるとか。
あとはタグをつかいつながりまくるとかどうでしょうか?とにかく需要をよんで更新する形で…
すごいですよね、羨ましいです>ZbUBeI3Oさんの努力
スタダすごかったですよ〜初めて描いたhtrの漫画でも4桁後半いいねつきました。そしてそこで勘違いしました。
これも書いてませんでしたが、軽くASD入ってるのでネットでの交流は向いておらず今は厳選フォローです…htrの厳選フォローがアレなのも、だからフォロワーが増えないのも承知してます…。
いただいたコメントからTwitterは落書き投稿だけにしようと思ってますが、思い切って季節もののラフ投稿でもいいかもしれませんね!
ADHDですが、割と速筆です
先延ばしはあるのですが、丁寧にタスク整理をするようになって速度が上がりました。何月何日までに何をやる、進捗何%かをエクセルで一目でわかるようにしています。
過集中に入って書き続けてしまうと、体力が尽きて結局短期的に量産できる日が3日あっても15日倒れてるみたいなことになるので、過集中にならないように薬を飲んでポモドーロとかで作業時間をわざと切っています。
万能感と無力感のシーソーをしないように、0時に寝ています。寝ないと駄目になる。無力感でおかしくなりそうになったら、60点で大丈夫、と言い聞かせ、万能感に浸りそうになったらそう思うのは私だけ、誰もそこまでこち...続きを見る
ADHDですがエクセル管理いいですね、自分は同人誌作業だけガチガチにスケジュール管理してるのですが、日々のSNS更新(ラクガキ含む)もきっちりエクセルで管理するほうが良いかもと思えました。
万能感を理性で抑えるのすごいです。横ですが参考になりました。
速筆羨ましいです…!原稿だけは簡単にタスク管理してましたが、ざっくりすぎるからか全く効き目がないんですよね。
ガチガチにしてしまえば効き目がありそうな気がしたので一度エクセルでの管理やってみようと思います。
万能感と無力感のシーソーよく分かります…テンションを上下させないの大事ですよね、最近夜更かしばかりだったので今日は早く寝ます。
コメ主ですが、万能感と無力感の恐ろしいシーソーをわかってくれる人がいて嬉しい……。やっぱりこれADHD症状なんだな、コントロール辛いけど頑張るって思えました。ありがとう。
シーソー分かりますよ〜!我ながらテンションの落差が酷いので疲れます…躁鬱までは行ってない(はず)と思いますが笑
脱稿鬱もひどく無気力状態は一ヶ月近く続きますが、これも締切前だけ過集中が続いてるせいなんだろうなーとコメ返しながら思いました。
すでにコメ主さんは色々と頑張っててすごいです!無理はせずにお互いずっと創作を楽しめますように。
軽度のADHDと軽度の統合失調症で10年以上プロの画家をやりながら趣味で二次創作をしています。医師に相談しても手応えがないという経験は私にもあります。
私からの提案は基本中の基本ですが、時短テクニックをできるだけたくさん身につけることです。今もやってらっしゃるなら、もっとです。もっともっとです。際限なく身につけてください。時短テクニックにハマったら楽しくて抜け出せませんよ…!楽すぎる、早すぎる、評価もついてくる、たまらん…!となります。
がんばっているトピ主を応援しています。
10年以上も絵のお仕事されてるの羨ましいです…!お医者さんに言っても手応えないですよね、多分創作してないとなかなか伝わらない悩みなんだろうなと思います。
時短できるものはしているつもりでしたが、ツール(クリスタ)の勉強は十分ではないので時短の余地はまだまだありそうです。
早くコメ主さんみたいな境地に到達したいです、応援ありがとうございます。
軽度併発持ちで参考になるかわからないけど、私は完璧主義失くすために一定期間、長くても30分くらいの落書き一発描き毎日下手でも上げて恥を捨てた
そっからジャンルのワンドロ毎週参加したり、消しゴム縛りしたり、スケッチしたり、ソフトの設定見直したり、とにかく時短時短目指して、昔なら3日かかる作業内容を三時間くらいでできるくらいに切り詰めた。
毎日更新レベルの層には追い付かないけど季節ネタくらいは便乗できるようになったし、適当に落書きとか投げられるのも気持ちが楽だし、何より作業早くなって空いた時間でクオリティアップしたり別の技術取り入れる余裕ができたのが嬉しい。
逆に完璧主義すぎて全然絵...続きを見る
3日から3時間への時短はやばい!それはすごいですね!?
流石にそこまで時短できるようになるには時間かかりそうなので、まずは30分の落書き一発描きから始めてみます。
ご友人すごいですね…神絵師ってやつなんでしょうね。
ぶっちゃけるとトピ主も画力で勝てるポテンシャルはあると思ってますが(無駄に謎の自信があります)、画力上げるにも枚数をこなさないといけないのでどっちにしろ速度上げていきたいです!
皆さんコメントありがとうございました!実は4桁トピを見て結構凹んでたんですが、有益なコメントをたくさん貰えて元気が出ました。
原稿するのでここで一旦締めますが、頂いた対策は試してみます!いつか御礼参りに来れるよう頑張ります。ありがとうございました。
途中まで小さく描く、完成図を可視化、それから描く時間を決めるのがおすすめ
イメージ固め、ラフまではすごく小さい画像で描き、完成イラストのカラーの仮塗りまで一回やる
完成ラフができたらそれを横に置いて、それを何時間で描くか決めたら、拡大したキャンバスで下書きから加筆していく
あとはむやみに描き込まないのがコツ
時間を決めて描く方法はよく見ますが、時間通りに出来なくて…というより、自分との約束の優先度がすごく低いんだなと最近気づきました。
(30分だけ落書きみたいにハードルが低いものはまだ出来そうですが)
カラーは厚塗りで描いてるので仮塗りの上から本塗り始めてますが、むやみに描き込まないのは守れそうです。
決めた時間をオーバーするのも完璧主義が関係してそうなので、完璧主義がマシになってきたら時間決めてやってみます!
コメントをする
