愚痴半分、長文です。フェイクもあります。 過去仲良くしてい...
愚痴半分、長文です。フェイクもあります。
過去仲良くしていた同ジャンルの人からある日突然暴言を受けたことがあります。
内容の詳細は伏せますが、あなたの〇〇な所がずっと嫌いだったとかあなたのその人間性はおかしい、いつも私を見下してる…とかそんな感じです。
元々精神疾患持ちの方だということは知っていたのですが、それまでは普通に話してくれていた人から突然そのようなことを言われたのでとてもショックでした。
それまでは憧れです、大好きです、と言ってくれていたので理解が追いつきませんでした。
ずっと思っていたことを言われたというよりは、自分を受け入れてもらえない(所謂試し行為を何度もされていたので拒否しました)と分かった途端に癇癪を起こしたという印象でした。
内容には一切返信せずこちらからブロックして関係を絶ち今に至ります。
相手はこれまで対人トラブルが絶えなかったそうで、過去色々な相手と揉めたという話を私とまだ仲が良かった時によく話していましたが、その話もあくまで自分が100%被害者という話し方でした。
当時は言葉通り受け取って信じていましたがおそらく実際は違うのだろうなと思いますし、今私もそんな感じで言いふらされてるんだろうなと思います。
当時は立ち直るまでにそれなりに時間がかかりSNSからも距離を置きましたが、前と変わらないペースで呟いたり創作するくらいには復活できました。
その間、いざこざがあったことやそれを匂わす呟き等は一切していません。
共通の相互さんから教えていただいたのですが、相手は私が浮上してからはピタリと更新が止まり鍵垢に篭ったようであまり見かけなくなりました。
その人の作品などが流れてこなくなったこともあり、時間が経つにつれ精神的にはかなり楽になりました。
最近になってようやく忘れらたかも…と思っていた矢先、とあるアンソロにその方が参加していることをアンソロの告知アカ経由で知りました。
TLにその方の名前と作品が流れてきた途端一気に具合が悪くなり、また以前のように落ち込む時間が増えてしまいました。
アンソロや主催さん自体に罪はないのに嫌悪感が止まらず、衝動的にブロックしそうになります…
友人知人に相談した時には相手からの暴言を真に受ける必要はないと何度も言ってもらったのですが、最近はたらればばかり考えてしまいます。
こういったトラブルが今までなかったので乗り越え方がわかりません…
自分と相手が同じジャンルにいる限り本当の意味で忘れることは難しいでしょうか?
みんなのコメント
まず、精神疾患の人が全員そうではないです。
自分が暴言吐かれた相手は心身ともに健康でした。
とりあえずそういうトラブルって時間薬というか…
本当に時間が解決することのような気がします。
あとはリアルの友人と交流したり、他の趣味に没頭するのもおすすめです。
終わったことは終わったことで仕方がないので、
心は痛みますがちょっとずつ忘れていくしかないです。
配慮の足らない書き方になってしまって申し訳ないです。
自分もそれなりに時間が経って一度は元気になったので、時間薬は大切だなと思っていましたがまだまだ必要だと痛感しました…
他の趣味や友人との遊びの時間、今よりもっと増やしてみようかと思います。
コメントありがとうございます。
同じような経験がある。私の場合は半年もたたずに相手がジャンルにも砂かけて移動したので以降目にする機会もないけど、この場合克服できる要素、現状なにもないよね
精神衛生を保つには「見ずに忘れる」以外にないと思うよ
アンソロも告知アカも関連もワードミュートとブロック駆使して徹底的に見ないに限る
誰かに突っ込まれるかもだけど話せる相手なら話せる分だけ話したらいい(ここは個人の手加減だと思うので)
砂かけは腹が立ちますが、コメ主さんは相手の方が移動されたとのことで良かったです。
目に入れないことは大事ですよね…アカウントのミュートしかしていなかったので関連ワードのミュートや我慢できない時は告知アカのブロックも考えてみます。
トラブルが起こってから交流に対してかなり慎重になってしまったのですが、お話できそうな方には負担にならない範囲で話してみようかと思います。
ありがとうございます。
かなり近い経験があります。お相手の方の病名を考えると、自分が我慢しなければと思い我慢し続けて爆発したときに、
先方から暴言を吐かれてブロックされました。親しくしていた方なのでジャンルそのものを見るのもつらく数年距離を置き、最近ようやく公式や別CPは見るだけならできるようになったところです。他の方もおっしゃっていますが、時間が一番のお薬ですし、見ないこと、が一番の安定剤だと思います。視界に入れなければ存在しないも同じ、と思って、関わる全てを面倒ですがミュートないしブロックしてよろしいかと。
相手を悪者にはできない、けれど、自分だけが背負う理不尽さ、ありますよね。
トピ主さんが穏やかに交流で...続きを見る
好きなジャンルから数年も距離を置くなんてとてもお辛かったと思います。
自分は距離を置いた期間も相手との付き合いもコメ主さんほど長い時間ではありませんでしたが、それでも親しくしていた相手からの突然の暴言はきつかったので、コメ主さんがまた公式や別カプを見られるようになれて本当に良かったです。
私もコメ主さんがこれから楽しく活動できるよう願っております。
>相手を悪者にはできない、けれど、自分だけが背負う理不尽さ、ありますよね。
そうなんですよね。なんで自分なんだろう?という理不尽さがどうしてもあります。
私もジャンルのことは変わらず好きなので、相手に関連する情報を入れないよう徹底し...続きを見る
私も似たことありました
試し行動を適当にスルーしていたのでそれが癪に障ったのでしょう
時間が癒してくれるんですよね
私の場合、同ジャンル知り合い全員にこんなことされたー言われたーって言いふらしたのですっきりしてました
同じ目にあった人もパラパラいました
今考えれば私のほうがおかしいやつだと思われていたかもしれません
相手大手でしたし
同じ目にあった方もいたのですね…
私も相手が同ジャンルの人なので根回しはできるだけしておくべきだろうなと思うものの、相手のそういった一面を自分以外誰も知らないせいで嫌われたり疑われたりするリスクが怖くてほとんど何もできていません…
相手が大手だと泣き寝入りになってしまいそうですがコメ主さんは行動を起こされててすごいなと思いました。
やっぱり時間薬は大切ですよね。
コメントありがとうございます。
近い経験があります。
でもそういったいざこざって結局どっちもどっちだと思います。
もともと相性が悪いのに、ジャンルが同じというだけで無理に仲良くしようとするからトラブルが起きるんです。
同じジャンルにいる限り忘れることは難しいと思います…
コメントありがとうございます。
相性が悪いかどうかは話してみないとわからないのでジャンルが同じと言うだけで無理に仲良く〜というのはちょっとわかりませんでした。すみません。
私個人の話ですが、まだ相手と普通に話していた頃は楽しかったですし、無理に仲良くしている意識はありませんでした。
対人トラブルで片側だけが100%悪いということは稀だと思いますので、そういう意味でのどっちもどっちは確かにそうですね…
自分のためにも相手のためにも今後同じようなトラブルが起こらないよう気をつけていきたいです。
数年前に親が精神疾患を患ってしまい、被害妄想がひどくて家族一同色々振り回されました。
その方の癇癪も病気のせいだとしたら、脳の問題だと思うんですよね。脳内物質?脳神経?ちょっと分からないですけど。
もちろんトピ主さんが嫌な思いをしてひどく傷ついたのは可哀想な出来事だったなとは思いますが、その人自身が悪人な訳ではないので、「(色んな意味で)しょうがない人なんだよな〜あの人…」といつか割り切れるようになれたらいいなと思ってます。
私の相互さんの話ですが、そういう病気持ちの元相互にしばらく粘着されていて割としんどそうにされていたことがあります。側から見ていても明らかに理不尽な出来事でした。
上にトラブルはどっちもどっちという話がありますが、明らかに普通では無いタイミング、普通では無い言い方で他人に負の感情をぶつけてくる人は確かにいますし、トピ主さんにはちゃんと傷つく権利がありますよ。
無理にそのことを飲み込もうとする必要は無いですし、アンソロ関連の方も視界に入れたくないのなら気軽にブロックしてしまえば良いと思います。
自分の心を守る事を一番に大事になさってください。
コメントをする