自分の中で完結させた話に対して、続きを読みたいですとコメントされ...
自分の中で完結させた話に対して、続きを読みたいですとコメントされたのですが、なんて返していいか迷っています。
書ききった感があるので、正直続きは書こうとは考えていません…
みなさんなら当たり障りなくなんてお返事しますか?くだらない質問になってしまいますが、アドバイス頂けると助かります。
みんなのコメント
以前、全く同じ状況になりました
読みたいと思ってもらえた事自体は嬉しかったので、気持ちを無碍にはしたくなくて、
他にも書きたいものがあり、今すぐには考えられないけど、いい感じの後日談が閃いたら書きたいと思います、でヌルッと流しました
続かない予定ですが、そう言っていただけて嬉しいです!ありがとうございます!
ありがとうございます!今のところ続く予定はありませんが、もし続きを思いついたら描きますね!
この辺で返してます
機会があれば書きます!という旨の返信をします
実際こういう感想でやる気出てくるタイプなので(「続きが読みたい!?読みたい人がいるなら書いちゃおっかな…!」っていう)、時間さえあれば書きます
あれ本当に困るよね。リク募集した時にあの話の続きが読みたいです!って言われてさらに困る事もある。
言ってる側としたらそれくらい気に入ったよって事なんだろうけど、私自身はすごく気に入った話があった場合、続きが読みたいではなく似た雰囲気・系統の別の話が読みたいって思ってその作者の作品全部読みにいくので、続きを読みたくなる感覚よくわかんないんだよなー。
本題の返信ですが、気に入っていただけて嬉しいです〜で済ます。しかない。
ありがとうございます!
でもこのお話はここで完結なんです〜!ってバシッと言っちゃういつも…。当たり障りのない返事書けなくてごめんよ…
あのお話は自分の中で書ききった感じがあるのでいまのところ続きなどは考えていませんが、そう思ってくれるほど気に入ってくれてありがとう、ってそのまま言ったらいいと思うよ
「続きが読みたい」を最上級の褒め言葉だと思ってる層が一定数いるんだよ。某漫画アプリで絶対連載化しないだろう読み切りにそうコメントがついてるのをよく見る。どんなに読み切りとして完成度が高くても一定数はそう書き込まれてる。
お相手も悪意があるわけではないので、書き切ったので続編の予定はないです、と言うだけで構わないと思う。
自分の中できちっと締めたお話にそういった感想もらうの、気持ちは嬉しいけど応えられないな〜!って悩みますよね。お疲れ様です。
「そう言ってもらえて嬉しいです!この話は原作の〇〇のシーンがすごく素敵だったので書きました。読んでいただきありがとうございました!」みたいな感じで、続き読みたいというコメントをもらったこと自体を喜びつつ、原作のシーンのどこから着想を得たかみたいな軽い自作語りをして矛先を逸らしたあと、お礼の言葉で締めるかなあ…続きうんぬんについては触れずにぼかします。
トピ主です。
まとめてのお返事失礼します。
皆様アドバイスや助言、共感をありがとうございました!意見をもとに無事お返事できました。
お時間割いて頂きありがとうございました!
コメントをする