吐き出しです。 もう何のために書いているのか分からなくなってき...
吐き出しです。
もう何のために書いているのか分からなくなってきた。いや、自分のために書いている。それはすごく分かっている。
書い始めたばかりに好きな絵描きに自作を褒めて貰えた。とても嬉しかったけど、それが地獄の始まり。褒められてやる気なんか出して、続きを見たいの声に連載も始めて、十万字の長編も書き上げた。今までの自分からは考えられないほどたくさんの創作をした。書き上げることが出来たのは周りの声の支えもあったが、すごく楽しかった。
だけどある日大好きだった絵描きに推し字書き達が出来た。その字書きに対しては、反応が全く違う。熱烈だった。ツイートで目一杯感想を呟いてどの作品もRTする。私の作品なんて、たまにRTして一言だけの感想を呟くだけになってしまった。それは推し字書きがすばらしいだけだし、絵描きはその人に時間を使いたいだけでなにも悪くない。分かっているけど、ああ、自分の話は大して響いてなかったんだなと思うと辛かった。自分は推し字書き達がくるまで他に書き手もあまりいないから繋ぎだったんだなと思ってしまった。
それでも本が欲しいです、なんていう言葉にのせられて本まで作って、買ってくれたけど感想はその人からはこない。あんなに好きだったのにもうツイートを見るのすら辛い。その人に固執しすぎている自分も辛い。他の人がくれた言葉を軽くみているみたいで悲しい。
もうこれからは他人に依存しない。続き書いてもかけるときだけ書く。好きな人でも無理してぜったいかかない。
こんなに創作して、フォロワーがいて、書き手がいて、そんなジャンルは初めてだったから、まさか自分がこんなふうになるなんてわからなかった。
次はもっと楽しく創作がしたい。
一人で抱えられなかったので吐き出しでした。同じような人いたら一緒に吐き出して欲しいです。
みんなのコメント
最近似たような目にあって病んでました。
自分のこと大事にしてくれない人に、振り回されてはだめだよ。と別の界隈の友人に言われ、さらにその相手に失礼なことを続けてされたことで完全に目が覚めました!
その絵師も、絵師が好きな字書きも、みんなミュートにしたら心を動かされることはなくなりましたよ。
私は今創作にやる気なくてして、これからなにを楽しみにして生きていこうかな?と思っていますが、トピ主さんの今後の創作活動が楽しいものになるように祈っております!
お互いに、他人に振り回されない楽しみ方、できるようになりますように。
ありがとうございます。素敵なご友人ですね。ご友人はあなたを大事にしてくださる人なんだろうなとその言葉からだけでも伺えて、いいなと思ってしまいました。
失礼なことというほど今のところその方に落ち度はないので、好みの問題だから仕方ないと自分に言い聞かせていますが、もういっそ何かひどいことされたいなと…
ミュートも考えてみます…まだ好きな気持ちがあるのでつらいくせに見に行ってしまいますが、もうどうにかなることはきっとないので。
お話きかせていただきありがとうございます。
tz5FmL9Xさんも、何か楽しめることが見つかりますように。
わかりますよ
見てて「あっ、この人ってあの人と一番仲良くなりたいんだ」ってわかる時ありますよね〜(もちろんその真偽はわかりませんが) 好きな人なら余計気付きやすい上につらいし…はは…
好きな人が仲良くしてる人達をブロックしたりしてもそれはそれで辛いんですよね、私が勝手に嫌ったところで別に自分の価値が上がるわけじゃないから…
機会があって二次創作界隈とあまり関係ない人(オフ活動だけやってる方)とふつうに作品やカップリングの話をした時、純粋に楽しくて救われましたよ
自分も、私が好きな人も嫌いな人も、作品や二次創作を楽しめてるならそれでなによりだな、と今は思ってます
謎なんですけど、嫌...続きを見る
ありがとうございます。まさにそんな感じです。ああ、………自分はそんなことされたことないな、……と一年くらい落ち込んでました。趣味が合うだけだとしてもその人のことが好きなので本当に羨ましくて。
そうなんです、むしろ嫌いだと思うことにとても罪悪感を抱えてしまい自分はなんて狭量な人間なんだと思ってしまいました。だから好かれない…それも分かる……辛いと。
嫌いな人の幸せを願うというのは全く考えたことなかったです。すごくすごく嫉妬でもやもやしたりしますが、頑張って幸せ願ってみます。
自分も似たような状況になった事があるのですが、自分は別の誰かに同じことをしてないか?って思い直してみたら、その固執した人へ自分が送った感想と、他の人へ自分が送った感想、ちょっと違ったかも……って反省しました
そうしたら、相手の自分に対する気持ちはこんな感じかもしれない……と想像がついて、気持ちを切り替えられました
寂しいのは仕方ないことだと思います。
早く気持ちが切り替えられるといいですね……
コメントありがとうございます。そうですよね…そうです、それすごく分かります。自分もこの人と仲良くなりたいのが透けて見えてるんだろうなと思って…周りを軽く見てないか、不快にさせてないかというのも不安で。自分も嫌なやつすぎる……と思ってました。感想もその人だけ好きすぎてテンション違うので……本人しか見てなくてもあまりいい気持ちにならないですよね。
本当にすごくすごく寂しいです……好きだなと辛くならず素直に思える日がまたきたらいいなと思います。お話聞かせてくださってありがとうございます。
Twitter初めてやって色んな人と交流してわかったけど、好きな作家ほどTwitter見ない方が幸せでいれるなと。凄く理想な作家さんがいて、あちらも自分の本読んでくれてて相互になったけど結局相手のつながりとか、好きな作家が誰とかちらついてしまって創作が手につかなくなってしまったので、アカウント消しました。今は支部でのんびり作品投稿、イベントにも出て本出してますが、平和です。自分のための創作、原点に返ってのんびりやってみたらどうでしょうか?好きな作家も、支部上で楽しめば余計なノイズも入ってこないので、無理せずにまずはゆっくり休んでくださいね。
コメありがとうございます。
自分もこういう用途でTwitterをやったのは初めてなので、今なら本当にその通りだなと思います。仲良くなりたかったですが、創作物を見たり読んだりする分にもフォロワーの誰なんて特定できない方が良いですね…。Twitterは気軽に反応を頂けるのが嬉しくて続けていましたが、今では支部より反応も貰えなくなってしまいましたし、本を出すとアカウントで言ってしまったのでそれまではと思ってましたが、よく考えたらもう出したのでアカウント自体必要ないのかもです…。話してくれていた人たちがいるので、まだ今すぐにとはいきませんが、少しずつ浮上減らして最終的に削除というのも考えてみます。
...続きを見る
すごくわかります
私も毎回物凄く熱量の高い長文をくれる大好きなフォロワーがいて、作品を上げる時はその人からの反応を期待してしまってました
最近、界隈での流行りネタが合わなくて低浮上になっていたら、その後投稿した作品はその人から感想が来なくなったんですよね…
きっと作品が合わなかったんだと思いつつも、他のフォロワーへ長文感想を投げているのを見てしまって、嫉妬のような感情でいっぱいです…
元より低浮上になっていたこともあり、今はツイから極力離れて創作だけに取り組んでいます
創作モチベを他人に依存してはいけないと思いました
ありがとうございます。
熱量の高い感想は貰ったこちら側も嬉しいので、必然的に覚えてしまいますし、また欲しい…と期待してしまいますよね。作品の好みの問題だから仕方ないことは分かってますが、やりきれないです…。でも好みに合わせて書くことも出来ないので、この人は離れていく一方なんだなとも思うと寂しいです。
本当にその通りです。自分のために自分の時間を使って書いているのだという気持ちを忘れないでいたいです。自分もTwitterから少しずつ離れてみます。
お話聞かせてくださってありがとうございます。
「それでも本が欲しいです、なんていう言葉にのせられて本まで作って、買ってくれたけど感想はその人からはこない。」
って実際に本を買ってもらってるのに『あなたが望んだんだから最後まで面倒見て感想も送ってください、それが礼儀でしょう』という気持ちが先行しちゃってるよ
それだけじゃなく周りを特別扱いするなら私もずっとヨイショして仲良くして! 他に書く人を見つけたらそっちに移るなんて……特別扱いする人って最低! と必要以上に相手を悪く見て自分を守ってるみたい
本当に自作に自信あるの?
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです。自分ならそうするのにという期待を押しつけていました。自カプならなんでも読んでくれる方なので、買ってくれるだけでも感謝しないとなと分かっているのですが…、何か一言でも欲しかった。もしかしたらもう読まれてないかもと思うと悲しいです。
今の状況が悲しくて自分を守っているのかもしれないです。それに最低とまでは言いませんが、せめて仲良くしたかったです。参入時期も近くて、コンスタントに創作する人も他にいなくて勝手に親近感湧いて、一緒に盛り上げてたつもりでした。本当に思いこみで恥ずかしいです。
自作に自信ないです。ある人すごいです。自信をつけたい…。
事実として一緒に作品盛り上げてたと思う
トピ主自分と作品、自他との境界が曖昧な印象がする
少ない情報から見た勝手なイメージだけど危うい
自作に自信持てなくても私は自分の好きを作品にしたんだ! って自負は持った方がいい
人の関心が自分から他者に移ってしまうのって悲しいよね
自分の場合、それは当然の感情だと思うようにした
こんな風に思ってちゃいけなかったとか、自分なんて取るに足らなかったんだとか、自分の責任にする必要はないって
まあ次から相手に入れあげないように気をつけよ〜くらいで十分だと思う
悲しさや悔しさは貴重な経験として創作に活かせるし、糧を得たと思えば…この感情を上手く描写できるようになれば一段階上がれるはずだと信じて…
ありがとうございます。
確かに好きなものが変わるって当然ですね…。
取るに足らないとばかり思っていたので、ありがとうございます。本当にTwitterをするなら特に好きな人とは距離を保って付き合おうと心に刻みました。
そうですね。この悲しさを描写できるようになったら、自分に足りない新しい作風も書けそうですし、悲しいだけではもったいないので試してみます。
そんなことばっかりで本当に嫌になってた…
めっちゃ泣きました
でも時間薬は本当で半年以上経ったらその人に対してほぼどうでもよくなりました
その代わり今日酷いことをされてまた泣いた
こういうのは延々と繰り返しなのかなあ辛いです
私も泣きました。同じような悩みを抱えている人がいると知れて、ほっとしました。
自分は一年ほどつかず離れずでずっと見続けてしまっているので、習慣から変えていきたいです。
ひどいことされるのは悲しいですね…。
いつか誰にも振り回されず、自分のやりたいことをやれる強い自分になりたいです。コメントありがとうございました。
うーんそれは辛い
自分も似たような気持ちになって、もう誰とも関わらねえと思って壁打ち転向した
最初はそれでも色々気にしちゃって辛かったけど、壁だけ見て時間を過ごしてるとだんだんそれについて考える時間減ってくるよ
一人でも創作自体が楽しければ問題なくやっていける
ありがとうございます。
壁打ちするほど実力もないし気持ちも保たそうにないですが、せめて自分が不安定な間だけでも支部だけでやっていくのはありなのかなと思いました。
確かに創作している瞬間は何度でも味わいたいほど楽しいです。こんなに人間関係辛いのに書きたいという気持ちだけは止められないので、一人でも問題なくやっていけるところまでいけるように頑張ります。
あったなあ
だから私は感想は匿名がいいし、匿名でしか送らない。誰かわかると依存しちゃうし、万が一されるのもやだ
でも自分だってすごく好きな創作者でも飽きたり冷めたりしたらリムるからほんとにごく普通のことだよね
やはり壁打ちが性に合ってる。それでたまに来る感想にお返事って形でコミュニケーションするんだ…
ありがとうございます。
自分は前は相手のことを知りたいと思っていたのですが、本当に匿名って大事だなと思いました。気づいたら相手のことを見てしまう…。
そうですよね、むしろ自分が好きだった方が、こちらのことを好きなときもあってくれたんだなんて結構奇跡的なことかもです。
壁打ちで活動されている方を見るとすごいなと本当に思うので、でも、そっと匿名でメッセージ送ってみようと思いました…。
分かる!!
私もある人に影響されて筆を取ったけど、その人が褒めてくれたのは最初だけ。あとはこちらがその人の作品に感想を送っても、自作には返ってこない。
その方、自作をブクマしてくれているのがわかるからこそ、気に入ってくれてるはずなのに余計になんで??ってなります!!
その方との交流を切りたいのですが、なにぶんマイナージャンルなのでその方のツイに反応しなければミュートがバレるのが目に見えるから余計に辛い!!
私も字書きなので10万字の作品を作るのがどれだけ大変かはよくわかります‥。
それだけの作品を仕上げたのに‥っていう怒りの矛先がかつて好きだった人へ向かうのはご自身も辛いと思います。...続きを見る
ありがとうございます。
返ってこないです。本当に悲しいけど仕方ない…。
自分も初めの方で褒めてくれて絵まで描いてくれたのできっとたまたまものすごく刺さったんだろうなと。せめてそう思いたいです…。
同じくバレそうなので、Twitterの浮上減らしてミュートして、作品だけそっと見に行くのが良いのかなとみなさんのお話聞いて思いました。あとはもういつかTwitterやめたい…。
もうその人には期待しません…!好きですが、絵が好き、それ以上でも以下でもないと思うようにします。お話聞かせてくださってありがとうございます。
依存怖いよね。
誰も自分のこと気にしてないと思うようにしてるし、SNSがなくなる日がいつか来ることも予想しつつ、ただランダムに反応が来る遊びって感じで接してる。
最初から、特定の人を推しまくったりしない人(接し方が平等というか)、ツイート内容のほぼ全部に共感しまくれる礼儀正しく優しそうな人で、こっそり推したい人とつながって、反応控えめで距離感保ってる。
こっちの気持ちを知られたくなくて、ほぼROMの気持ちでいるので、推し作家が別の人と楽しそうに話してるだけで、今日もあなたが元気でよかったと思う。
コメントをする