創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 1NdayF862022/11/12

歌詞モチーフの作品どこまで許せますか?とても極端な例ですが、 ...

歌詞モチーフの作品どこまで許せますか?とても極端な例ですが、

「もし人生が映画だったら、主演はもちろん君で、僕は助演で監督でカメラマンだ」
「なんだそれ」
くだらないなと言って笑ってくれたなら、掴みは完璧だ。僕の頭の中の想像の話を、これから君に話そうと思う。

これだけで知っている人には何の曲かわかると思います。
〇〇という曲をモチーフに書きましたとコメントがあれば有り、コメントあってもなくても無し、コメントなくてもかまわない等みなさんの意見を聞かせてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: stiEJ0lm 2022/11/12

というか世の楽曲の数が多すぎて知らない曲ばっかりだから曲モチーフでもわりと素直に読める。ただものすっごい有名な曲ばかりモチーフにしたらちょっと癪に障るというか素直に読めないと思う。
まあ、あれだよね、なにがモチーフだろうと読んでいて面白ければOKだよ。歌詞羅列しただけの作品とかは滅びればいい。
曲モチーフならきちんとモチーフ元を書いておいてほしい。書いてないと歌作った人に失礼だと思う。

7 ID: トピ主 2022/11/12

やはり面白ければ読めますよね…。歌詞羅列はもっての外だし作詞した方へのリスペクトがないのは失礼という点とても同感です。コメントありがとうございます。

3 ID: WwGR25uU 2022/11/12

モチーフにしてるだけなら良いんじゃないでしょうか。
歌詞がそのまま作中に出てくると、著作権絡みの問題もあってちょっとどうかなと思うところはあります。

9 ID: トピ主 2022/11/12

モチーフならセーフですかね!歌詞引用との線引きが難しいですね。コメントありがとうございます。

4 ID: b57EU8Rv 2022/11/12

自分の場合、終始モチーフ元に頼ってるシリアスで元ネタに気づいちゃった場合、表記がないと微妙かな
わかんなかったらわからないから当然流しちゃうし(歌に疎いからトピ主のもわからなかった、無知でごめん)
一発ギャグっぽく「お前は世界に一つだけの花だ……」とか言うくらいなら気にしないけど

11 ID: トピ主 2022/11/12

表記ないと微妙、やはりそうですよね。そして気付かなかったら流しちゃう、これは当然のことだと思います。世界に一つだけの花だ笑いました!コメントありがとうございます。

5 ID: UqCId0rv 2022/11/12

歌詞も著作物じゃなかったっけ?
トピ主の例文の元歌がわからないのでどこまで似てるのかわからないけど
見る人が見ればわかるオマージュレベルなら微妙かも

12 ID: トピ主 2022/11/12

見る人が見ればわかるレベルやはり微妙ですよね、同感です。コメントありがとうございます。

6 ID: widPbnCL 2022/11/12

トピ主の文だと完全に読んでるだけで頭の中であの人が歌い出してるのでアウトだと思います…。
もうちょっと解像度落としてほしいですね。
そのまんますぎるのはコメントありでも引きます。

8 ID: widPbnCL 2022/11/12

みんなのコメント読んだけど、モチーフならオッケーって感じか。これは完全にモチーフのレベル超えてるよ。何個か単語チョイスしてググれば普通に出てくると思うし、有名なバンドだから知ってる人も多いと思うよ。

14 ID: トピ主 2022/11/12

お二人ともコメントありがとうございます。かなり誇張してますが、やはり曲知ってると冷めるし引くし普通に良くないですよね。

10 ID: YTQ04kZi 2022/11/12

モチーフなら分かるけど、どこかに書いといて欲しい。あと歌詞は引用しないでほしい。1フレーズだとしても諸々微妙だし、曲を知ってた場合シラケる。

15 ID: トピ主 2022/11/12

歌詞引用シラケますよね、同感です。コメントありがとうございます。

13 ID: ZwxD5eKl 2022/11/12

マイナーなのはタイトル描いててくれるの嬉しい
どんな曲にインスピレーションを受けて描いた作品なのか、深く知りたいから
書いてないなら元ネタがあるかどうかすら意識しない
書いてなくてもわかる有名な曲モチーフなら脳内再生しながらノリノリで読む……
同人誌のタイトルになってる曲とかも聞く

16 ID: トピ主 2022/11/12

ノリノリで読む方もいらっしゃるのですね!どちらかといえば冷めてしまう方なので、視野が広がりました。コメントありがとうございます。

17 ID: トピ主 2022/11/12

後出しで申し訳ないのですが、界隈に特定のアーティストの歌詞モチーフ小説を書いて評価を得ている人がいます。言及なしです。アーティストの方には失礼ですが結構マイナーな方なので、気付いている人はほとんどいません。私はファンだったので気付きましたが、とてもモヤモヤしています。
その字書きが生み出した世界観でもないのに言葉の使い方や選び方だって他人が作ったものなのにと歌詞のスクショ載せて引リツしたい気持ちでいっぱいです。しませんが。
ですが、やはり知らない方から見れば気付けないし、それを素敵!と評価するのももどかしいですが当然なんだなと思うとやるせなくなります

21 ID: RApN9lmZ 2022/11/12

歌詞モチーフ小説とは具体的にどんな感じですか?
作品の中に歌詞がまるまる載ってたりとか、その曲の世界観そのままに、自分の推したちを動かしてる感じとかそういう事??

22 ID: トピ主 2022/11/12

作品の中に歌詞がまるまる載ってたりとか、→歌詞がまるまるはあまりありませんが、非常に特徴的な言い回しがそのままのことはあります

その曲の世界観そのままに、自分の推したちを動かしてる感じとかそういう事??→仰る通りです

私もどこからどこまでがモチーフなのか明確でないまま言葉を使っていました。すみません。曲を知っている人が読んだらイメージが直結する、という感覚でした。

18 ID: stiEJ0lm 2022/11/12

あ、創作物の掲載では歌詞は完全NGです。タイトルはOK。
JASなんとかさんにお金払えば歌詞引用できます。歌詞を引用してる印刷物は奥付にきちんと許諾番号が書いてあるはずです……あるはず。

23 ID: トピ主 2022/11/12

やるならやるで筋通しましょうって感じですよね。そしてタイトルはOKなんですね、初めて知りました…。コメントありがとうございます。

19 ID: rfIbwQuT 2022/11/12

タイトルがそのまま曲名だったりすると著作権とか色々気になっちゃいます。海外のマイナーな曲だったらわからないからスルーで済みますけど、たまにハロプロの曲名そのまま使う人とか見かけるので…。

24 ID: トピ主 2022/11/12

検索で引っかかるの怖いですよね…。ただでさえ二次創作というグレーなことやってるので危ない橋は渡りたくないものです。コメントありがとうございます。

20 ID: RApN9lmZ 2022/11/12

20年くらい前の同人誌とかは小説の中に丸々歌詞載せたりしてるのばっかだったなー
今は著作権とか見る側の目も厳しくなってるので無理だろうけど、よっぽど誰でも知ってるような曲じゃない限りは知らない曲ばかりだろうから、あまり気にしない
タイトルに付いてても好きなアーティストとかじゃないと気づかないと思う

25 ID: トピ主 2022/11/12

確かに、知らない方からすれば気付きませんよね。最近二次創作にハマったので、今までのことを聞けて勉強になりました。コメントありがとうございます。

26 ID: SIFqvokl 2022/11/12

引用有りますとだけキャプションに書いて歌詞丸々コピペしてキャラに歌わせてる小説とかいっぱい見たことあるなー
よくないと思うし個人的な印象は最悪なんだけど、面白ければ何でもいいという人はいっぱいいるね
コピペじゃなくてモチーフだったら問題ないと思う

28 ID: トピ主 2022/11/12

キャプションに書いてまるまるコピペ、なんかいやらしい手口ですね…。印象良くないですよね、同感です。コメントありがとうございます。

27 ID: stiEJ0lm 2022/11/12

タイトルがOKっていうのは、タイトルをNGにすると『ありがとう』とか『セロリ』とか『オレンジ』とかありとあらゆる言葉がNGになっちゃうからそれはさすがにねーってタイトルに著作権はつかないことになった。

29 ID: トピ主 2022/11/12

わかりやすくありがとうございます。確かに、タイトルは単語や短いものが多いですからね…。根本的に誰かが考えたものを自分が考えたものとして使ってはいけないというのが、この理由からわかりました。ありがとうございます。

31 ID: RApN9lmZ 2022/11/12

ごめん、ス〇ップ臭がすごい笑

30 ID: CJWaUL1e 2022/11/12

曲や歌もそうだし自分が好きな劇団の公演内容やタイトルをモチーフにしてる人知ってる。
その人と音楽やサブカルの好みが9割がた同じだから気が付いたし他にも何人かいたみたいだけど、気づかず見てる人の方が多いだろうなと思う。
ああいう人の中にはそういうものを二次創作というか創作の中で符牒に使ってて、似たような趣味の人にこの作品のモチーフって〇〇ですよね!って言ってもらえるの楽しみにしてる人もいると思う。というかこの人がそういう人だった。
二次創作を好みの似た人に読んでもらいたい手段としては結構有効なんだろうし、それで気の合う人を見つけるのが楽しみのうちの一つなら歌詞大量に引用して著作権侵害さえ堂...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

Xのブロックって何のためにあるんでしょうか? 過激アンチから目をつけられるのも嫌なので、先行ブロックしてます...

ヤフオクでオリジナルと二次創作同人イラストを売ってます。 それとは別にYouTubeでもイラストの制作動画などあ...

フォロワー数のわりに、いいねが少なくて恥ずかしい いいね数とか気にしますか? 何年もフォロワーの管理せず放...

最近浮上してない相互、どのくらいで切りますか? オンオフどちらも絵描きで活動しており、フォロワー3桁前半程度です...

漫画も小説も描きたいネタはたくさんあるのに、うまくネタやタスクの管理ができなくて手が止まりがちです。 自分はAD...

文庫本を淡クリームキンマリ70Kで作る予定です。いくつか質問失礼します。 ページ数は250P予定。 小説は縦式...

本文にイラストを含む小説本の本文用紙について。 相互さんから挿絵orイラストの寄稿いただけることになりました...

何時間か作業しているといつも胸から喉らへんが息苦しさと言うか、不安感?があって不快感がすごいのですが、同じ方いまし...

作業時間100時間超えの絵に憧れる気持ちがあるんですが、それぐらい時間かけた絵描かれる方はどんなふうに作業してます...

二次創作をやる絵師のみなさんに質問です。二次創作字書きの表紙を描く場合、締切どのくらい前に打診があればいいなと思い...