創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: Sfx8qoEu2022/11/13

名前なし女主人公とのカプは総じて夢ですか?夢の定義について確認さ...

名前なし女主人公とのカプは総じて夢ですか?夢の定義について確認させてください。
女性向けソシャゲジャンルで活動しています。最近腐カプで繋がったフォロワーの間で「夢無理。女主人公地雷。見つけたら即ブロ。今後公式で夢向けの展開してきたらアカ消す。」という話題が、一人だけではなく複数人から上がっているのですが、自分は前ジャンルで名前なし女主人公とキャラのカプを推していたので何かプロフに書いておいた方がいいのか迷っています。

ですが自分の中では名前なし主人公も一人のキャラクターなので夢のつもりは特になく、性別男を選べば腐カプ、女を選べば男女カプ、夢は原作に存在しないキャラクターを生やしたり、自分を原作の世界にトリップさせるものだと思っていたので、フォロワーがどこからどこまでを夢としているのか自分はbioになんと表記すべきなのかわからなくて。
3L好きですとは既に書いてますが、どうもフォロワー曰く名前あり女性キャラと名前なし女主人公はまた扱いが違うみたいです。

例えばドラクエでいうと、主人公は名前無いしはい・いいえしか喋らないけどビアンカと結婚するのは自分じゃないし、二次創作ではいいいえ以外の言葉を喋っててもオリキャラだとは感じない…みたいな認識で全てのソシャゲをやっているので、自分からしたら「主人公」というちゃんと原作に存在しているキャラを夢扱いしているようなぎこちなさがあり…。

現ジャンルは推しカプは腐で男女の話をする予定はなく、男女も好きです~と書いておけば大丈夫だと思っていたのですが、フォロワーのツイを見ているといつか固定詐欺ならぬ夢詐欺?扱いされてしまうんじゃないかと不安で。
そして仮に、自分が夢に対する認識はこうですの話をするとして、どのタイミングで言えばいいのかも判断できず困ってます。

皆さんは名前なし主人公とのカプに対してどういった認識ですか?
また皆さんならこんな状況の時フォロワーにどう打ち明けますか?打ち明けず沈黙し続けるという方もいらっしゃると思います。よかったら皆さんのお考えお聞かせください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: dEQXDz0P 2022/11/13

夢とは違うと思うけど、あまりにオリジナル設定が強いと夢感はある
その垢でツイートしないなら言わなくていいと思う

10 ID: トピ主 2022/11/13

コメントありがとうございます。一つ懸念点があるのは、ログをまとめている支部はアカ分けしておらず昔のログも見えてしまうので、何か投稿したおりに過去作品を見てもしかして夢作家?と疑念を抱かせてしまうんじゃないかと思っているのですが、わざわざ見せなければ無いのと同じでしょうか。

3 ID: 2kaB13yo 2022/11/13

ネームレス主人公でもデフォルト名あったりゲーム内で主人公キャラに自我があって決まった口調で喋るならゲーム内キャラって感じで夢ではないと思う。
ネームド主人公でもはい/いいえしか喋らなかったりプレイヤーの自分が主人公動かしてる主人公=プレイヤータイプのものは夢だと思ってる。

自我あり女主人公は夢ではないと思うから自分なら何も書かないなぁ。
気になるならキャラ×女主人公って書いておいて夢かどうかには触れないようにしたらいいんじゃないかな。

11 ID: トピ主 2022/11/13

コメントありがとうございます。言われてみればそうですね、わざわざ夢かどうかカテゴライズしなくてもいい選択肢を失念しておりました。
今は興味ないといえどいつ名前なし主人公カプに落ちるかわからないので不安でしたが、もしそうなった場合も×女主人公表記使わせてもらいます。

4 ID: yAvzfcuT 2022/11/13

夢物を読まない自分からすると
名前変換小説=夢 と認識しちゃうかな
なので中身見ずに夢無理ー!と騒ぐ人は出るかと

ゲームのデフォ名ナシ主人公は二次じゃないので夢とは思わないです。

12 ID: トピ主 2022/11/13

コメントありがとうございます。
自分が推していたのは、名前変換できるけど一応公式でデフォルト名がある主人公のカプだったので、そうなると夢ではないみたいですね。

5 ID: Xki5uGO2 2022/11/13

個人的には名前変換があれば夢小説だと思っています。

名前なし女主人公に外見や口調などのしっかりした公式設定があるなら夢だとは思いません。あまりにもオリキャラ設定が強すぎると夢小説っぽくなってしまう可能性はあります。

13 ID: トピ主 2022/11/13

コメントありがとうございます。いわゆるメアリー・スー化した主人公は夢っぽい、という感じでしょうかね。
一応推してた主人公は、ライターの裁量やメディアミックスなどでブレがあるものの公式外見口調はあったので、夢ではないの認識で大丈夫そうですね。

6 ID: rOdt7GS4 2022/11/13

少し前まではオリジナルで女の子を出したり、読者であるあなたが相手、みたいな作品を夢扱いしていた気がしますが

自ジャンルでは主人公≠プレーヤー(原作に外見等の描写なし)を扱った作品は夢とされてますね

14 ID: トピ主 2022/11/13

コメントありがとうございます。刀の審神者やアイドルのプロデューサーみたいな、ギミックとしてしか存在しない主人公=夢という感じでしょうか…。

7 ID: KM0AuDkH 2022/11/13

ず、ずいぶん過激なフォロワーさんたちと繋がりましたね。
一般的には上の方々がコメントしてる通り、名無し+自我なしの女主人公は夢扱いされやすいイメージです。
ただこれもジャンルによる部分があって、私がいた置きゲーのジャンルでは、キャラ×女主人公とだけ書いて、夢の記載なしで活動してる人が主流でした。女主人公の名前はデフォルト記載が流行ってました。

男女カプ好きとすでに宣言してるようですし、そこまで過敏にならなくても問題ない気がします。

15 ID: トピ主 2022/11/13

コメントありがとうございます。自分もフォロワーがここまで嫌悪感持っているとは今まで知らず、その話題になるたびにちょっと参ってます。
実際にその手の活動があった界隈の話参考になります。現ジャンルも主人公にデフォルト名があるので、むしろ夢ですと名乗るのは逆に間違ってるかもしれません…。これからも男女好き表記にしておいた方がよさそうですね。

8 ID: tXyMwGvl 2022/11/13

ソシャゲの主人公に関しては、夢界隈の中でも判断分かれるところだね。
ネームレス主人公は夢主だから夢だと捉えてる人もいれば、公式キャラだから男女CPだろという人もいるし、ジャンルや周り伺ってみてとしか言えないかも。

夢の定義に関しては参考まで。
個人サイト全盛期は公式にいない名前変換できるキャラをぶっこんでたらドリー夢小説だ、という感じだったんだけど、名前変換できない媒体で出てきて、ネームレスや固定名の夢主もでてきた。
つまり、原作に出ないキャラをぶっこめば全部夢、という認識の人も今はいる。
あんまり夢のこと知らないけど昔の名残で名前変換できれば、という人もいる。
自己投影派と創...続きを見る

16 ID: トピ主 2022/11/13

コメントありがとうございます。同感です。話しててもえっそれって夢なの?自分と同一視なの?と、一人ずつ認識が違うのをひしひし感じます…。
現ジャンルは主人公カプが少ない方なので本当にその人の視点によりけりな感じです。難しい…。

9 ID: zntKqUXv 2022/11/13

夢歴が長い人間です。真剣に定義について考えてみました。

5年くらい前までは、「夢小説とは名前変換のできる小説」という定義でした。
たとえ夢小説らしくない内容でも名前変換があれば、自己投影を前提として書かれているものとみなされたからです。
また夢が苦手な人に見せないようにするゾーニングの境界として、名前変換できるかできないかというのは大きなポイントでした。

ですが、次第に名前変換のできる主人公CPが増えてきて、その自由度の高さから無個性主人公CPは夢か夢じゃないかという議論が夢好きからもふんわり起こるようになってきました。
夢好きの中では原作女主人公≠夢主人公派が多く、原作女主...続きを見る

18 ID: トピ主 2022/11/13

コメントありがとうございます。とてもわかりやすい解説で参考になりました。
原作主人公と夢主人公の境界は夢好きもわかっていない話を聞いて少し安心しました。こうじゃないから間違っている!というハッキリした枠組みは存在してない感じなんでしょうかね。
裏を返せば、自分が夢のつもりで書いてないと思っていれば夢じゃない、でいいのかもしれません。今後も現状維持で特に何も言わず活動続けてみます。

20 ID: nAqFuQXm 2022/11/13

夢創作者は「作者が夢だと思ったら夢」、夢を見ない人は「名前変換や我の強い女オリキャラが出てくる恋愛ものが夢」って言ってるイメージです
主人公はデフォルメ名があることがほとんどですが、見た目が公式のキャラなら「その人にとっての主人公はこの名前なんだな」と思うだけです
わざわざ書かなくてもいいと思いますが、気になるというのでしたら外部サイトのプロフィールに詳細を書いてツイのプロフにURL貼り付けておくと棲み分け的には大丈夫だと思います

24 ID: トピ主 2022/11/13

コメントありがとうございます。先述したフォロワーにも女相手に恋愛してる推しが無理と言っている方がいて、おそらくそのような認識なのでしょうね。
とりあえず何かしらの旨を書いておけば棲み分けオッケーでしょうか…。上のコメで教えていただいたように「×女主人公」の表記でやってみます。

21 ID: WLKjJHMS 2022/11/13

夢が苦手寄りの意見ですが……

・公式でビジュアル(カスタム不可)やデフォルト名がある名前変更可能な主人公→夢と思わない
・公式でビジュアルがあるもののカスタム可能、デフォルト名が曖昧な主人公→俺主人公。私≠主人公寄り。夢度は低いように思える
・カスタム範囲にないオリジナルビジュアルや捏造設定の強いもの→私≠主人公寄りなものの夢度若干高し
・公式でビュアルが無く透明な存在、名前変更可能主人公→無個性主人公として公式設定を脱しないもの(ビジュアル無しを徹底、属性追加が無い、公式にある交友関係以上のものは無い)は夢とは思わない。属性や独自設定、ビジュアルをつけると俺主人公。キャラと恋愛関...続きを見る

25 ID: トピ主 2022/11/13

コメント詳しく書いてくださりありがとうございます。実際に夢苦手な方のご意見とても助かります。
夢の中にも自己投影型俺アバターとオリキャラと自分そのものがあって困っていたので言語化うれしいです。確かにコメ主さんの挙げられてる特徴だと主人公という一キャラ通り越して過度なメアリー・スー化に見えますね。
特に表明しなくて大丈夫とのことで、このまま沈黙貫かせていただこうと思います。

22 ID: gr19MsUS 2022/11/13

夢好きな人は夢だと言い張るし、カプ好きの人は夢ではないと言い張るゾーンです

26 ID: トピ主 2022/11/13

とてもわかりやすいコメントありがとうございます。笑
境界線がハッキリ決まっているわけではないんですね…。

23 ID: DweCiB34 2022/11/13

またビミョーなラインのやつだなあ
どちらともいえない
ジャンルの空気にもよるかなあ……うちだとデフォ名あるのと派生作品で個性つくのもあって
カプ創作扱いが大半、プレイヤー自身、作者、オリキャラ扱いする人はそうやって表記して夢創作と言ってる感じ

27 ID: トピ主 2022/11/13

コメントありがとうございます。自分もコメ主さんと同じ認識でした。
フォロワーがどの認識なのかはもうその人その人によるといったところですが…とりあえず自分は夢ではないのスタンスでやってみようと思います。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...

クレムって何人くらいいるんですか!?点呼していいですか?!

一緒に遊んだ友達が私と遊んだ事を呟いてくれません。先日、コラボカフェで遠征し、初めてオフで相互と会いました。私の気...

好きなサークルの既刊総集編に書き下ろしが付いてると「既刊全部持ってるのに、書き下ろし見たければまた買わなきゃか…」...

吐き出し失礼します。ただの愚痴です。出るクソ本よりでない良本、自分より絵が下手な人の二次創作に満足できなくなったこ...

自分で撮った写真をぼかし、加工をして絵の背景に使いました(お店などが写っていない、道路などです) その絵のタイム...

オリ主と同じ名前、同じ間柄の公式キャラクターがでてきてしまいました。改名等をすれば、このまま続けてもいいでしょうか...

フォロワーにトレパクをされているようで、正直気持ち悪いです。どうにかやめていただく方法はないでしょうか…? ...

左右固定派の方に、許せる物と許せない物を聞きたいです。 ①受けと攻めがどちらが挿入するか話し合う。 ②受け...