創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: 2gjRSct82022/11/24

原作が完結して、ゆるやかに人が減っていってるジャンルで自分が淘汰...

原作が完結して、ゆるやかに人が減っていってるジャンルで自分が淘汰されたなと感じた方、どの瞬間にそう感じましたか?
また、モチベはどうでしたか?それでも推しカプが好きだから新たに違うジャンルにハマるまで創作するよって方いますか。

そろそろ自分が淘汰されたっぽくてモチベが急速に下がってきました…。自ジャンルに依存してるからサブで何か探そうかと思っています。
旬にハマるって本当に良くも悪くも大変でした…。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: pK5tLSGT 2022/11/24

主は淘汰されたってどんな場面で感じたの?

4 ID: トピ主 2022/11/24

目に見えて部数や反応が減った時、ですかね…

3 ID: TIkd1y7S 2022/11/24

そもそも淘汰ってなに?自分だけ評価されなくなったってこと?オワコンになり淘汰されたのはジャンルであって創作者じゃなくない?

6 ID: トピ主 2022/11/24

そうですね、あまり周りを見てないので分からないのですが、
自分の作品に反応が目に見えて少なくなったり、今まで300部でてたのが100部まで減ったりだとか…
これが2冊目3冊目で一気に部数減るとかなら分かるんですが、もう5冊目で(本の内容はそこまで特殊なものじゃない)目に見えて減ったので、原作の完結の兼ね合いもあり、自分も買い専から見限られたのかなと
(数字はフェイクです)

5 ID: TlLZwz7s 2022/11/24

トピ主もう少し詳しく具体的なエピソードをお願いします
ちょっと興味あります

7 ID: トピ主 2022/11/24

フェイク入りますが、通販のお知らせの反応も少なくなりましたね。
あと作品のリツイートされる数が減ったとか。
でもフォロワーはそこまで減ったり増えたりしてません。いっそのこと毒マロがくれば辞められるのになと。

8 ID: oDaHWbGs 2022/11/24

他と比べてないのに淘汰されたって考えるのが理解できない。
二次は落ちる一方。例外は殆どない。
周りに比べて自分だけが伸びないっていうのなら、淘汰されましたね……になるけど。

9 ID: mbL4tYHC 2022/11/24

淘汰の使い方変くね?

11 ID: TlLZwz7s 2022/11/24

淘汰という単語を使いたかっただけなのかなと思いました

13 ID: YHQ2MZ5D 2022/11/24

おかしいかな?
主に旬ジャンルが落ち目の時に本買ってもらえる人ともらえない人に分かれるけどその選別に漏れることを淘汰っていうのここでよく使われてると思ってた

16 ID: VXd2etqh 2022/11/24

淘汰ってこういう文脈でよく使うよ

17 ID: TlLZwz7s 2022/11/24

こういう文脈で使うの初めて見たので違和感ばりばりだったけど、使うんだね
教えてくれてありがとう
ごめんねトピ主

10 ID: pK5tLSGT 2022/11/24

ジャンル衰退すると大手でも部数は減るからなー
それが二次創作。二次創作者じゃなくて作品についてるファンなだけだもん

14 ID: YHQ2MZ5D 2022/11/24

自分の場合は、序盤は同じくらいの評価があった人たちに差をつけられて評価がつかなくなったり売れなくなった時自分は選別に漏れた(淘汰された)って感じましたね
旬落ちでも大手さんはまだまだ虎のランキングにもはいりますし新刊告知にいいねRTがつくけど自分はガクっと部数減りました
大手でも減るとは言われていますが、自分だけも他よりも落ちたな~と感じた時萎えましたね

自分はたまたま他ジャンルにはまったので移動しました
評価が落ちる時期と自分が書ききったり飽きを感じてる時期が被るとちょっとモチベ保ちにくいですよね
どちらかがあればいいんですけど

15 ID: pfysV2tz 2022/11/24

まあ淘汰っていうのは目に見えて全体的に1000反応が減ったわけじゃなくて、徐々に端の人から減っている「ように感じる」から淘汰って表現してると受け取ったよ。

自分は旬にはまっても自分が描きたいもの描き終わったらさっさと撤退しちゃうからアレだけど、推しカプがまだ推してるなら卒業作品を作るのはどうかな…?スッキリ終われるかも。
そこまでのモチベがないならサブも大いにありだと思う。自分の心を大事に。

18 ID: oDaHWbGs 2022/11/24

👹のトピ見てて、他ジャンルに移るに移れない人たちがいることを知った。
ジャンルブーストで付いたフォロワーを勿体なくて捨てきれなかったり、そもそもがジャンルの力だけで評価を貰っていた人は他に行っても見向きもされないらしいね。なんか……分かる……

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

別ジャンルの創作者をフォローしてる人いますか? 自ジャンルAで創作傾向的に誰もフォローできる人がいません。 0...

文庫本小説で350ページのものを作る際、紙をクリームキンマリ70Kにするか62Kにするかで悩んでいます。 挿絵も...

以下の行動は印象が悪い、読み手に失礼だと思いますか? 私はノベルゲーム制作をしています。伸びが良くなかった作品を(...

生産元を気にする固定の方に質問です。 ①最初はプロフにABとしか書かれていない、もしくは何も書かれていない状態で...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《227》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...

合同サークルでオンリーイベントに参加するフォロワーが原稿に手をつけません。 理由としては新たなジャンルにハマった...

ビジュアルが判明してないキャラのビジュアルをオリジナルで作って、既存のキャラと絡ませるのが苦手です。 某ソシャゲ...