字書きです。 長編、大長編作品を書いている方々に質問です。...
字書きです。
長編、大長編作品を書いている方々に質問です。
原稿用紙何百枚にも上るような壮大で重厚な物語を執筆するには、それ相応の時間がかかるかと思いますが、あまりかかりすぎると、待たせている読者に対して失礼に当たりますか?
というのも、私も一昨年からシリーズものの続編をWordのA4書いているのですが、ついこの間400枚を超えてしまって、「あれ、これ大丈夫か?」と不安になりました。
いかんせん承・転となるエピソードがあまりにも長いのと、読者の期待に応えるために作品のクオリティーを上げたりして、それで思いの外時間がかかってしまい、読者の皆様には申し訳ないと思いながら書いています。一応今取り組んでいる作品は来年の春頃に完成させる予定です。
でも世の中には、それぐらいの量の作品を数ヶ月ぐらいで書き上げられる天才もいらっしゃいますし、じゃあ相対的に私の書くペースが遅いだけなのではないか? って話になってくるのですが、気になって自分で測ってみたところ、1エピソード(A4用紙30〜40枚)書くのに、大体1〜1.5ヶ月ほどかかるペースですね。遅いですか?
また、時間かけたから作品の質が良くなるかと言われれば、そんなことありませんよね。
「何だよ。こんなに待たせておいて、出来上がったのがこれかよ」みたいな。
結局のところ、あまり気にしないで好きなだけ、好きなように書いたら良いんでしょうか?
みんなのコメント
別に趣味だし仮に商業だとしても、お金先に貰いでもしない限り失礼にはならなくない…??書いてる側が待たせて申し訳ないと思う気持ちは理解するけど。
あとごめん、A4何枚で話されてもピンとこない。何文字詰めなの?
作品が出ないことくらいで読者に対する失礼には当たらないと思う。所詮は娯楽なんだよ。
ただ、忘れられたり、どうでもいいと思われたりはするよ。
あまりにもゴールまで先が長い場合、まとめて出すんじゃなくてシリーズに分けて出すようにはしてる。
A4何枚という換算初めて聞いたんだけど…。
あんまり慣れてない人なのかな?
待たせるのが嫌なら連載にするか、チラ見せといって冒頭をwebに載せたら?
結論から言うと、その通り。
気にせず好きなように書けばいい
トピ主が「待たせる」ことを気にするのは、心の隅に置くくらいで充分と思う。はっきり言って読者はそこまで気にしてないし、新作出たら読むくらいにしか意識してない。
ただ二次創作だと原作の鮮度あるから3年空くとかあんまり長いと、ジャンル自体に人が居なくなるかもだが一次っぽいしそこまで気にしなくて良さそう、作品が好きならば待つよ大丈夫
以下余談
読者の期待に応えるためにクオリティを上げる、って実際どんな事してるんだろう……と気になった
起承があまりにも長いと筆者自身が言っちゃうレベルって、要するに冗長なんだろうか
それなら余計...続きを見る
長編を4、5年かけて完結させたけど最後には読んでる人いなかったよw
でもそのあとまとめて読む人に喜んでもらえたので良かったよ
1年くらいなら全然待てると思うけど今のオタクは待ってくれなさそうなので、自分のペースで楽しく書くのがいいと思う
悩むのは完成したその作品を人に読んでもらって、一言でも「素晴らしいです」って感想をいただいてからにしませんか?
そこに至るまであれこれ考えても無意味です
コメントをする