サンプルのブクマ数の、他の本に比べた比率と実際の売り上げ部数って...
サンプルのブクマ数の、他の本に比べた比率と実際の売り上げ部数って連動してましたか?
斜陽に突入したジャンルの字書きです。pixivのブクマ数が実際の売り上げ数だったことは一度もありません。ですが、これまでブクマの相対的な数自体は印刷数を決める参考にしてきました。
例えば、前に出した本がブクマ100で150部出た場合、次回200ブクマだった場合は280にしたり、逆に50ブクマだった場合は100部にしたり、みたいな感じです。このやり方で大きく外すことはありませんでした。
ですがここ半年ほど、ブクマ数から部数が読みにくくなってきました。ブクマ数に対して、実際出た部数が減ってきています。
サンプルだけ気に入られてブクマされる作品が続いたのか、斜陽突入にはよくあることなのか判断がつきません。
みなさんは、サンプルの相対的なブクマ数と売り上げはどのくらい連動していますか?
みんなのコメント
逆に斜陽に入ってから部数はそれほど減ってないのに、サンプルブクマ数が激減しました。チェックはしないけど決めうちで買ってくれてる人が多いんだと思います。
(ピーク時からマイナーなカプで、ゲームジャンルです)
友人はずっとブクマと頒布数イコールだと言ってるので、本当に界隈による気がします。
斜陽に入りたてだと
「次ジャンル、別カプとの兼任になってしまい、前ジャンルになりつつあるトピ主のカプはサンプルチェックしたは良いものの、購入に至らなかった」
という層がある程度いるような気がします。
自分は逆にどのジャンルでも、サンプルのいいね×3〜4の数が捌けるので、サイレント読者が多いみたいです……。
前はブクマと捌けた数トントンぐらいだったけど、今斜陽気味でブクマ数より3倍くらい実際出る。よく分からん
直近の新刊ないから分からないけど
1年くらい前に出して合計230くらいしか出てない本のブクマ、今確認したら500くらいついてた…
サンプル多めだから読んだよいいねの代わりに付けてるとかなのかな〜そのままとらに行ってくれていいんやで…と思う…。
近々12月の新刊サンプルあげるから見てみよう…
サンプルブクマと実売の比率って小説と漫画でだいぶ違うよね
小説は ブクマ<実売
漫画 ブクマ>実売
が多いと思う
自分は漫画描きだけど斜陽期は実売はそこまで減らなくてもブクマは激減する(全盛期の1/5以下とか)
タダ見のライト層の移動の方が早いからかなと思う
ジャンルやカプによる。
ブクマ50くらいで250出たこともあればブクマ40で20くらいだったこともあるし何を基準にすれば良いのか難しい。サンプル長めだったり成人向けだったりするとブクマの方が増えるかなって感じです
コメントをする