創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 8JSjzP6c2022/11/28

感想を欲しがるのに匿名ツールをログイン限定にしてる創作者の人は、...

感想を欲しがるのに匿名ツールをログイン限定にしてる創作者の人は、なぜそうしているのでしょうか?romからの感想はいらないのかなって想像してますが、他の理由はありますか?

フォロワー限定にするのはわかります。自分に少なからず興味がある人からだけ送ってもらうことで、毒マロをはじく目的もあると思います。多数の好意を得るより、悪意をもらわない点に重きを置いているのは、気持ちとして理解できます。私も創作者だったらそうしたと思います。

でもフォロー外からも送れるログイン限定はなぜそうするのかがわかりません。私はROMということもあって匿名ツールのアカウントは持っていません。だから「この作品最高じゃん!」と思って感想を送るために匿名ツールを開き、ログイン限定にされていると「あっ、お呼びじゃなかったか…」とそっとブラウザバッグすることになります。
そのこと自体は全然構わないのですが、先日とあるフォロイーが「全然感想もらえない。私に興味ないならリムブロしてほしい」といったツイートをしているのを見かけました。その人はROMのフォロワーも多く抱えています。だからログイン限定じゃなくせばもう少しハードルが下がるのでは?と思ったのですが、そうするつもりはなさそうで不思議に思った次第です。
よかったら創作者の人の意見が知りたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: トピ主 2022/11/28

すいません。念のための補足ですが、フォロイーの発言はかなり要約しています。実際はもっと長かったし、もっとメンタルにきてそうな言い方でした。
だからこそ、そこまで思い詰めるなら間口を広げたほうがいいんじゃないかとお節介のような心配が浮かんでしまいました(当然直接そんなことは言ってません)

3 ID: CPFAN49L 2022/11/28

お節介

4 ID: トピ主 2022/11/28

それは知ってます
私が知りたいのは私の知らないことです

5 ID: 71NhY4sF 2022/11/28

答え出てるじゃん
いちいちログインしなきゃいけない手間をかけてでも自分に感想送りたいと思う人にだけ送ってもらうことで毒マロをはじける

8 ID: トピ主 2022/11/28

つまりそういう人の言う感想欲しいはきっと「(創作者からの)感想ほしい」ってことですよね。romからの感想がいらないのだろうってことはわかります。他に理由があるのか疑問だったのですが、そういうものなんだ~って納得はしました。ありがとうございます。

14 ID: IjA0N4i8 2022/11/28

横からだけどトピ主さん斜め上の方向過ぎるでしょ…
なんで悪意あるメッセージを弾くための手間がROMからのメッセージはいらないになるんだ…

20 ID: トピ主 2022/11/28

romというくくりは大きすぎましたね。変な言い方をしてしまいすいません。私のようにアカウント持ってない/作らないromです。また毒防止の面に関しても理解はしています。その点は前提として、追加での話という感じです。

6 ID: yTBuskML 2022/11/28

返信を相手だけに見てほしい、または返信の通知がいくようにしたいんですよ。
相手がツールにログインしていなければ、個別に返信やその通知をすることは出来ません。
Twitterなど他人からも見える場所に載せて、相手が気付いて見てもらうしか方法がないのです。
それだと、返信しても気付いてもらえなかったり、第三者からメッセージや返信を見られてしまう。
なので相手にだけ返信を見せたい場合や、返信したときに相手に通知をいかせるためにログイン限定にするのです。

waveboxではログイン状態でメッセージを送られると、相手に直接返信できる機能があります。
たしか、ぷらいべったーでもそうだったと...続きを見る

11 ID: トピ主 2022/11/28

なるほど。waveboxなどの仕様は初めて知りました。
フォロイーはマシュマロを公開で返信しているのでその点を気にしているのかは不明ですが、そういう考えの方もいるのだということは新しい発見でした。なんとなくの印象ですが、匿名ツールでのやり取りも一方通行ではなく対面通行がいい人はそうする傾向があるのでしょうか。ありがとうございます。

13 ID: yTBuskML 2022/11/28

だからマシュマロの返信をツイッターで公開していたとしてそれがフォロワーとは限らないし、TL張り付いたりいちいちホームに見に行ったりしない限り相手は見落としてるかもしれないでしょう。
確実に相手に返信したよ、無視してないよ、見てね。と届けたいからログイン限定にして相手に返信通知を飛ばすのです。
対面通行というか、自分が返信したことを無駄にしたくないからなのか、それとも相手に(せっかくもらったメッセージの返信を確実に届けるという点で)すごく気遣う人なのかはなんとも言えません。

29 ID: トピ主 2022/11/28

フォローするほどじゃないなって人に対して匿名ツールで好きの気持ちを送るという感覚がなかったのと、感想への返信はなくて構わないタイプ(創作者:作品を出す⇔読者:反応するというので1ターン終わってる感じがします)だったので、そこまでして返信を気にしている方がいるとは知りませんでした。ありがとうございます。

7 ID: WyFia05L 2022/11/28

その手間を掛けても感想書きたいと思ってくれる人からの感想しか要らないんじゃない?

12 ID: トピ主 2022/11/28

なるほど。それならフォロワー限定にすればいいのでは?と思ってしまうのですがそれは違う話なんでしょうかね。ありがとうございます。

9 ID: Be8rq9LH 2022/11/28

ウェブボだったら、ログイン限定にするとそのコメントした人のページにだけ返信が表示されるので、そういう風にしたいんじゃないでしょうか。
あとは過去に凄く嫌なコメントもらったことがあって、ログイン限定でTwitterアカウントと紐づけにしておくことでブロックしたいコメントが来た時に対象の人を確実に弾きたいのかもしれません。
ipアドレスブロックだと不安なのかも?

あとTwitterのアカウントがあればマロもウェブボもワンクリックでツールのアカウント作成できるので、別にその人のためでなくログイン限定機能を使いたかったらサクッと作ってみるのもいいんじゃないでしょうか。

16 ID: トピ主 2022/11/28

擬似的にDMのようなやり取りができるのは確かにいいですね。毒防止ならフォロワー限定にしたほうがいいようにも思うのですが、それは違う話なんでしょうか。
手間が惜しいというより、なんとなくお呼びじゃないんだろうなって感覚で作ってなかったのと、単純にマロの運営が好きじゃないから避けてました。でも聞く限りウェブボは良さそうなので、垢作ってみます。ありがとうございます。

23 ID: Be8rq9LH 2022/11/28

個人的な感覚だと、閲覧者にとってログイン限定よりフォロー限定の方が感想を送るハードルが高いと思ってます。
RTで見かけたとか、本命ジャンルじゃなくリストで見てるとか、フォローはしないけどコメントしたい時にフォロー限定だとそれこそお呼びじゃないのか…ってなります。
毒マロじゃなくてもフォローして悪意なく熱心に自分語りばっかり送ってくる…とかイヤなコメントにも色々あるので、そこはどっちをとるかですね。

私もマロの運営には嫌なイメージを持っているのですが、それはそれこれはこれか…としょうがなくアカウント持ってます。
受信箱で返信一覧を見ることができるのは普通に嬉しい機能です。

27 ID: トピ主 2022/11/28

ものすごく納得しました。私は完全ROMだからこそなのかもしれませんが逆にフォローすることへのハードルが低いです。複数ジャンルを掛け持ちしてても誰かに憚ることはないわけですし、RT等で好きな創作が流れてきたらその本人までフォローします。
でもフォローすることへのハードルの高さがあると、確かにフォロワー限定にするほどでは…という感覚があるのかもしれませんね。重ね重ねありがとうございます。

38 ID: Be8rq9LH 2022/11/28

参考になったのであれば良かったです。
トピ主さんの文章読みやすいし丁寧なので、フォロイーさんへのエアリプ感想届いてたらいいな〜って思いました!
あと創作者は感想関連で病みがちな人もいますので、あまり重くとらえすぎず送りたいと強く思った時に送るのがいいと思います。

10 ID: E1iH6gex 2022/11/28

トピ文読む限りだと繊細寄りの人っぽいから、フォロワー限定にすると性格悪い人からフォロワー稼ぎ目的かよって思われるかもしれないと心配になるんじゃないの?
もしくは上コメで言ってるようにログイン限定でふるいにかけてるか(本当に好意ある人だけがフォローするような優しい世界じゃないし…)
単純にどちらがより間口が広くなるか気付いてないだけって可能性もあり

17 ID: トピ主 2022/11/28

繊細なんですかね…あまりそういった創作者の人のあれこれはわからないのですが、やはりログイン限定=ふるいの役目というのは大きそうですね。
もし間口広がることに気づいていないのならもったいなく思ってしまいますが…。ありがとうございます。

19 ID: E1iH6gex 2022/11/28

追記
間口が広がるってことは飴に偽装した毒も増える可能性があるってことは忘れちゃいけないと思う
何事も一長一短
当事者にならないと見えない世界もあるし、逆に当事者じゃないことで合理的判断できるってこともあるだろうね
本当に心配ならリプで直接感想言ってあげるのが一番励みになると思うな
もうやってたら余計なお世話だって流して

21 ID: トピ主 2022/11/28

毒混入の心配は当然つきまといますよね。ただなんとなく偏見的な話になってしまうのですが、毒マロの根幹にあるものって嫉妬やそれに近しい感情であることが多いのではないかと思います。基本的にrom目線だとフォロイーに対しては好意しか抱かないことが多く、また自分と比較する対象でもないため作品に嫉妬することもありません。だからログイン限定にしたとしても「悪意ある創作者」からの毒は防げないのではないか?という疑問もあるので、それならフォロワー限定ではダメなのかなと不思議でした。
また念のため補足しますと、フォロイーの気に入った作品には空リプの形で良かったことは呟いてます。そこまで見ているかはわかりませんが...続きを見る

15 ID: n6IkhXmQ 2022/11/28

ROMの人でも無料で会員登録出来るんだから、ログインして感想送るROMの人だっていくらでもいると思いますよ
トピ主さんみたいに会員登録へのハードルがすごく高い人もいるんですね。私は無料で登録出来るんだから簡単なことだと思ってました。そのログイン限定にしてる人も、そんなに会員登録へのハードルが高い人がいることを想定してないのかもしれませんね

18 ID: トピ主 2022/11/28

マロは高いですが、他ツールなら会員登録へのハードルは特別に高くはないと思います。とはいえ多少そのハードルへの認識が創作者側の人と差が生じていたのかもしれませんね。ありがとうございます。

22 ID: dp4F6kAe 2022/11/28

うーん、トピ主さんの求めてる答えではないかもしれんけど毒マロ(悪意のあるメッセージ)を弾くの1点につきると思うよ
ログイン限定の手間をかけさせてることは承知だけれども過去にそういうメッセージをもらって傷ついた経験があったりするとどうしてもその可能性を減らしたくなるものだし
めちゃくちゃAIが発達して微妙なニュアンスを汲み取って届くのは自分にとって優しいものだけ!ならログイン限定はやらないと思う
それ以外の理由は正直ない気がするけどね

24 ID: トピ主 2022/11/28

毒防止という点はこまで大きいのですね。以下は他の方への返信とかぶってしまいすいません。
なんとなく偏見的な話になってしまうのですが、毒マロの根幹にあるものって嫉妬やそれに近しい感情であることが多いのではないかと思います。基本的にrom目線だとフォロイーに対しては好意しか抱かないことが多く、また自分と比較する対象でもないため作品に嫉妬することもありません。だからログイン限定にしたとしても「悪意ある創作者」からの毒は防げないのではないか?という疑問もあるので、それならフォロワー限定ではダメなのかなと不思議でした。

25 ID: トピ主 2022/11/28

こまで→そこまで
の誤字です。

28 ID: y8Ee2l5K 2022/11/28

22だけど、それはトピ主さんの考えだからな。ROMの人でも悪意がある人はいるので…

30 ID: トピ主 2022/11/28

romに悪意ある人がいないとは思っていません。どちらにせよ毒防止ならフォロワー限定でいいのでは?ということが言いたかったのですが、説明力がなくすいません…。でもフォローに対するハードルの違いによるものなのだろうと他の方の意見で納得しました。

26 ID: SiXZyI2a 2022/11/28

送り主がログインしててくれれば、毒だったときブロックできるからじゃない?
フォロワー限定より間口は広いし、自衛もできる

33 ID: トピ主 2022/11/28

ログインしてない相手もブロックできるという認識でした(以前マロ運営が「匿名であっても特定情報はあるし悪意に対してマロ運営は徹底的に対応する」といった旨のことを言っていた気がしたので)
でもそれだけでは足りないこともあるんですね。ありがとうございます。

31 ID: vAYIgiBw 2022/11/28

1対1で返信を送りたいんじゃないでしょうか?みんなに見える形で返してるのは個人的には感想晒してるみたいで好きじゃないです‥

35 ID: トピ主 2022/11/28

感想が他の人に見えてしまうことは織り込み済みで送るものだと思っていたのですが、そこを気遣ってる方もいるんですね。そこは新発見でした。ありがとうございます。

32 ID: lPA1906n 2022/11/28

もしかしてログインしたら相手に垢バレすると思ってるわけじゃないよね?
ますます何でログイン限定=ROMからの感想要らない思考になるのかわからん...

34 ID: トピ主 2022/11/28

思ってないですし、空リプ追う人には私の存在はバレてると思うので仮に垢バレたところで全く困らないですね…

36 ID: トピ主 2022/11/28

皆様の意見を読みながら考えて自分が何に引っかかっていたのかわかりました。
私は、マロ送る=その人の作品が好き=フォローしてるという認識だったので、フォロワー限定の人=毒マロ防止かつ好意持ってる人からのものだけ欲しいのだろうと思います。だからログイン限定=毒マロ防止は多少あるだろうけどフォロワー限定にしないってことは他の意図があるのか?という考えがありました。
でも作品を好きだと思ってもフォローせず感想マロだけ送る人はおそらくかなりいて、そういう人からの感想が欲しい人はログイン限定にするんですね。自分の中で納得しました。たくさんご意見くださりありがとうございます。
今後もマロで送ることはな...続きを見る

37 ID: トピ主 2022/11/28

はっき→さっき

39 ID: o0xvKpi9 2022/11/28

マシュマロはロムでもアカウント持ってるなあ
返信読み返せるから

40 ID: ouyNqlKw 2022/11/28

これは私も疑問でした。私の場合は感想のためにわざわざ匿名ツールアカウント取得しログインしましたが、手間だしあまり使わないなと。
トピ主さんが感想送りたい方はもしかしたら初期にそんな設定をしたまま忘れてるのかなと思ってました。

42 ID: mv8necEY 2022/11/28

ログイン限定にしとけば誹謗中傷あった時ブロック出来るし足跡追いやすい
それからフォロワー限定じゃなくログイン限定なのはF外や通りすがりから感想を貰いたいという同人女の夢だから
それを熱望してる人多いからね

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

腐男子なんかほぼいないという論調が分かりません そもそもレズよりGAYの方が明らかに多い、つまり同性もとい同性キ...

ショックというか現実を見たというか。商業にTLで応募したところBLなら採用すると言われました。BLは描いたことが無...

とある作品のマイナーカプにハマり半年前から細々と小説の投稿をしています。投稿を始めてから3ヶ月程経ってから別の方も...

pixivでジャンルの作品を全て削除した人が、後日同じアカウントでその削除したジャンルの作品の投稿を再開したらどう...

どうしても『一言物申す』トピ《274》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

漫画描き(絵描き)の投稿頻度が高い(筆が早い)と思うペースって皆さんはどれくらいですか? ページ数によって制作時...

pixivについてです。 投稿したイラストに付いたブックマークの通知から、たまにそのブックマークした方のアカウン...

【報告・質問】Twitter(X)を伸ばしたい!インプレッションを上げるための仕様解明トピ せっかく作った作...

出会った時は少女と大人の男性で、少女が大人になってからオジサンになったその男性と結ばれるカップルを教えて下さい ...

腐男子って本当に居るの?腐女子のキショイ妄想とかじゃなくて? 見たことなさ過ぎてクレムで自称腐男子が出てくるだけ...