壁打ち・厳選フォローで中堅・大手の人へ質問です。 質問① ...
壁打ち・厳選フォローで中堅・大手の人へ質問です。
質問①
自身の垢にフォロワーがついた理由を自覚していますか?
また、0からフォロワーを増やすため意識的にやった行動はありますか?
以下はトピ主の目撃例です。
〜理由(推測)〜
◎商業で活動していて既に知名度があるから
◎マイナーカプ・ジャンルで創作者が少ないから
◎絵小説漫画以外の活動もしてるから⇒Vtuber・レイヤー・芸能活動等
〜行動〜
◎投稿時間を意識・タグ付けを徹底しているから
◎垢開設時に他からフォロワーを誘導したから⇒別垢・交流垢持ち
質問②
馬だったら勝手にフォロワー増えると言う意見をよく見ますが、
上手いだけだったらフォローしない意見も多く見ます。実際はどうですか?
自分は界隈の中で上手いほうだと思いますか?
感想・意見・見解等お願いします。
みんなのコメント
質問①
それなりに上手くて面白い漫画を速いスパンで上げるから。意識してそれをやっている。
質問②
界隈の中では上から数えて10人以内には入るんじゃないでしょうか。
上手いだけではフォローしない人もいますが、上手いことでフォロワーが増えるのは紛れもない事実です。
厳選フォローの中堅です。
質問①
・現在のジャンルが再ブームする前に参入して、その間に作品の数を増やした
・比較的短い期間に作品を出し続けた
質問②
自画自賛だけど技術はそれなりにある方だと思ってます。
数の話をするなら作品・いいね・ブクマの数はジャンル内で上のほう…だけど、再ブームした割に創作者はそこまでいないジャンルでもあるので、目立ちやすいのもあるかもしれません。
壁の中堅です
質問①
自身の垢にフォロワーがついた理由を自覚していますか?
▶長く続けてるのと、定期的に絵を投稿してるから
質問②
馬だったら勝手にフォロワー増えると言う意見をよく見ますが、
上手いだけだったらフォローしない意見も多く見ます。実際はどうですか?
自分は界隈の中で上手いほうだと思いますか?
▶馬なら勝手に増えると思う(よほど運営に問題ない限り)実際上手い人は交流しなくても勝手に増えてる
自分は界隈の中で上手くないと思う
上手い人は他にいっぱいいるので、長く続けてることと、ジャンル以外をツイートしないので、フォローしやすいんだと思う 「なんか...続きを見る
壁の界隈大手よりです
①
需要があるのに供給が少ないカプ
高頻度の更新(といっても週1~2)
海外にもファンが多い
漫画も描く
②
絵馬です!!って堂々と言えるほど絵馬ではありません…
ぶっちゃけ絵馬でなくてもある程度のレベルで漫画も描けて、コンスタントに更新してると増えると思います
上手くても壁打ちだとフォローしてもらえないって意見もありますが、1枚絵しかないとフォローされにくいのでは?と思います
漫画は強いです
中堅絵描きです。
①
投稿頻度の早さ・フォロ限エロ。
筆が乗る時期は毎日投稿してます。
フォロ限は賛否両論あるでしょうが、数字が伸びるのは嬉しいし、割とやっている方の多い界隈でもあるので手を出しました。
②中堅。見ていて共感性羞恥を覚えさせるレベルのhtrではないですが、手を叩いて讃えるような絵馬というわけでもないのは自覚あります。
壁打ち大手です。
質問①
平均週1以上の頻度で投稿。
界隈にウケる作風や絵柄もわかってくるので、同じネタを描くなら好まれやすい要素を取り込んでる。あとジャンルがそこそこ人気なので大手にスルーされてもROMや他の描き手の間で広がる土壌がある。
本当に初期の頃はキャラの誕生日タグとかに参加してた。
質問②
馬というより「いいねがたくさんつく作品を繰り返し投稿する」アカウントはフォロワーもどんどん増える印象。
自分も画力特化型ではないけど、それなりに絵が描けて、一枚絵ギャグエロシリアスと作品の幅は広いとおもう。
いいねがたくさんつく作品=劇的に上手いだけではなくカワイイに...続きを見る
厳選フォロー(壁打ちにするんだったと後悔している)です
①初期は萌えていたのでまあまあの頻度で作品上げてました
上手さより(あまり下手だとあれですが…)頻度だと思います
②自分はそこそこだと思う
他に上手い人はたくさんいる
でも大抵Twitterやってる人は色んな人をフォローしてるので、その中にたまたま入った感じだと思ってます
厳選フォローです
①〜理由〜
→自分で言うのもアレだけど、絵馬だからだと思う
〜行動〜
→最初期...カプ名ちゃんとつけて投稿(マナー的に今でもやってるが)、この時点で気になる絵描きor字書き(大手中堅など問わず)を数人フォローしておく。だいたい気づいてフォロバ&拡散してくれる。
4桁超〜...イラストと漫画とどっちもコンスタントに上げてく(海外フォロワー、国内フォロワーどっちも増やす)
②
勝手に増えると思う。私自身そうだったし、周りの絵馬もそんな感じ。界隈内に交流大手が存在しない。
自分が誰かをフォローする基準が馬かそうじゃないかだからちょい認識が偏ってるかもしれないけどご...続きを見る
厳選フォロー中堅
質問①
絵を定期的に上げてるから。大体週1
それと公式の情報(このキャラはこの回でこう言った等)もソースを添えて定期的に呟いてるから。考察ではなく公式情報の事実だけを書いてる。
情報は個人的な備忘録として書いてるけど、それが大手に見つかって拡散されてフォロワーが増えた。
フォロワーの少ない初期の頃はFAタグを使ってた。
質問②
私は上手いだけならリストで見る。好きな絵柄ならフォローする。
基本的にはツイートがTLに流れてきても不快じゃない人ならフォローされると思う。
でもフォロバ欲しい人達は、壁打ちや厳選をフォローせずにリストでこちらを監視してくる。...続きを見る
トピ主です。皆様参考になる書き込みありがとうございます!
〜自覚・行動〜◎は複数回答
◎早い・高頻度・定期 8
◎初期はタグ・カプ名 3
◎上手さ 2
◎漫画も描く 2
時期⇒
初期に気になる人をフォロー/短期集中投稿/長期継続
界隈⇒
海外ファンが多い/需要あり供給少なめ/ジャンルが人気/
創作者が少ない/交流大手が存在しない界隈/
+α⇒
フォロ限エロ/公式情報を添えて呟く
いいねがたくさんつく作品を投稿⇒かわいい、面白い、界隈需要に特化
◎コメ主さんの自覚
馬:中間:うまくない(全体数)
4:4:1(9)
馬も大事ですが早さ・頻...続きを見る
>馬だったら勝手にフォロワー増えると言う意見をよく見ますが、上手いだけだったらフォローしない意見も多く見ます。
主語デカに惑わされてるみたいだけど、一般のロムは上手い人をフォローするよ。当たり前じゃん!
創作者は色々な感情に千々に乱れてバグおこすけどね。
自分のこと書き忘れた。
①自分が読みたいものを書いているし、読まないだろう行動をやりません。例えばキャプションにあらすじを書かない、だとか、自分を下げるだとか、起承転結がなくて一週間たてばラストが思い出せないような話にしない、だとか。
②上手い下手は自分では判断がつかないけど、人気はある方です。
固定の読者さんがかなりついてくれているせいか、そうじゃない人より初動が早い。そのおかげで一般の人の目にも止まりやすいのではないかと分析しています。
コメントをする