好きな絵描きが他の絵描きを絶賛してるのを見るとものすごく落ち込み...
好きな絵描きが他の絵描きを絶賛してるのを見るとものすごく落ち込みます。
互助会的な褒め合いではなく、この人にとっての自カプの神はあの人なんだな…とわかるような、明らかに褒め方の度合いやテンションが違う時ありませんか?
そういうのが相互間で見えた時必要以上にダメージを受けてしまいます。
妬みなのは間違いないんですが、何故こんなに落ち込むのか自分でも具体的な理由はうまく言語化できず…
客観的に分析してもらえたら考え方が変わってもうちょっと受け入れやすくなるのかなと思い質問してみました。
落ち込んだ時の対策というか考え方もあれば知りたいです。私の場合は原稿期間中が特に影響されやすいのでその期間SNSを全部ログアウトしてなんとか凌いでます。
自分が絵描きなので絵描きと書きましたが字書きさんもそういうモヤモヤを感じたりしますか?
ちなみに私は好きな字書きが他の字書きに同じことをしてても全く落ち込まないのですが、相手が絵描きだと激しく落ち込みます。これもやっぱり嫉妬ですね…
みんなのコメント
嫉妬ですね
自信もないんでしょうね
他人がベタ褒めされてるところを見ると自分には価値がないと間接的に言われてるような気持ちになって落ち込むんでしょう
仰る通り自信は全く持てないですね…
自分が絶賛される側になると一時的に自信がつくことはありますが、他人依存だから長続きしないんだろうなとコメント読んでふと思いました
好きな絵描きが他の絵描き(Aさん)を絶賛してると、「好きな絵描きの中ではAさん>>>>自分」と確定したような気持ちになって凹むんだと思います
自分も描きですが、字書きさんが褒められてるより同じ絵描きが「あなたが1番好き!」って言われてる時の方が嫉妬しますね〜
誰かにとっての1番は自分かもしれないと思って、我慢してます笑
あと褒める側だと、軽いRT後コメならいいけど本当のマイ神に激アツ感想はDMとかで褒め倒した方が平和だな…って思いました
>「好きな絵描きの中ではAさん>>>>自分」と確定したような気持ちになって凹むんだと思います
これです、納得です…納得すると同時に辛くなりました笑
誰かにとっての一番が自分じゃないと知るのって悲しいですよね…それが好きな描き手となると余計に。
私も自分が落ち込みやすくなってからはRT後に名前を出して褒めたりするのは控えてDMを使うようになりました。
実際誰も不幸にならないし自分も気にせず激アツ感想伝えられるからその方がいい気がします。
わかる。昔はそうだった。理由を分析したら
・自分も上手いと思い込んでた
・同じくらい、または自分だってそこそこ描け てるのにと思い込んでた
・または褒められてる人が自分の憧れの上位互換で絶対勝てない存在だから余計に凹む
・自分の作品だって見て欲しいという承認欲求
これらが溢れてて悔しいし嫉妬するし見て欲しくて必死になるし、特定の誰かが絶賛されてたら泣くほど落ち込んだ
今は全くそうでは無い。理由としては
・あの頃より上手くなった
・上手くなった分当時の自分がどれだけ下手か思い知った
・逆に、持ち上げられてたらおかしいし恥ずかしかったしそれは互助会だしお世辞だったはず...続きを見る
特に、好きな絵師の誰かをターゲットにしてその人に気に入られたい好かれたいその人にとっての1番になりたい
というのがどれだけ自分を蝕むかも思い知った
自分が気に入られてないのめちゃくちゃ落ち込むけど、誰かをペースメーカーにするの良いことないから実力で振り向かそう
細かく自己分析されててすごいです!
>褒められてる人が自分の憧れの上位互換で絶対勝てない存在だから余計に凹む
自分はまさしくこれです。
コメ主さんはご自身で答えを出されてから落ち込まなくなったんですね。
自分が下手だとわかってはいても受け入れるのってかなりキツいだろうなと思うので私はまだまだ時間がかかりそうです…
>好きな絵師の誰かをターゲットにしてその人に気に入られたい好かれたいその人にとっての1番になりたい
これも思いがちなのでハッとしました。
やっぱりたくさん描いて画力を上げるしかないですよね。
実力で振り向かせるって良い言葉ですね!そうできるように頑張りたいです。...続きを見る
自分もよく自信がなく嫉妬もするのでお気持ち分かります
しかし、いくら(例えば)絵描きのAさんが絵描きのBさんを大好きで絶賛したとしても、Aさんのことが1番大事で1番大好きなのはAさん自信で、Bさんのことが1番大事で1番大好きなのはBさん自信です
誰かを好き好き思っていても、個人個人が独立した人間である以上、自分以上に好きになれる人間はいないんじゃないかなと思います
そう考えると、人って結局どこまでいっても1人なんだなと思えてきて、他人への期待や執着が薄れていきます
そこまで突き詰めて考えたことはなかったので目から鱗でした。
他人からの評価に期待するんじゃなくて、自己肯定感や画力を上げる努力をした方が良いですよね…
今度嫉妬で狂いそうな時は一度冷静になってこの考え方をしてみようと思います。
SNSが普及して、人との距離感が近くなったり数字で評価されるのが当たり前になったことは良くも悪くも影響が大きい気がしますね〜
字書きですが落ち込みますよ!
何故評価されてるのか分からないと、良さが分からない私が駄目なのかな、って余計に落ち込みます。
実力がまだ足りないんだと思いつつ、あまり自分を虐めたくないので求められてるものが違うのかもなーと思うようにもして、何とか生きてますね。
あとは本当にその創作者さんと同じものが書きたいのか、と己に問いかけてます。答えはもちろんNOなので、自分の書きたいものを書いていこうって最近は思います。
月並みな意見ですが参考になれば。
分かる。字書きだけど、好きな人が他の字書き絶賛してると落ち込む。
褒められている相手が絵描きだとジャンル違いだからあまり落ち込まない。
あの人は私が何作書いたとしても、あっちの字書きの作品一本の方が嬉しいんだろうな〜しんどいと思ってしまう。
でも好みが違うのは仕方ないし、相手に好かれたいがために書いているわけではないし、自分が相手のことを盲目的に好きになってないかを考えなおすと少し落ち着きます。相手もただの人なので。
めっちゃわかります!自分ドピコ絵描きなんですけどmy神がすごく優しいし構ってくれるしで大好きなんですけど、その方が共通の相互さんの作品絶賛してると悔しくなります。
色恋沙汰の嫉妬に似ててもうそのmy神に恋してるんじゃないかって思えてきました
好きな字書きさんが他の字書き、特に私が良さを理解出来ない作品の人を褒めてると落ち込みます
素晴らしい作品を生み出せるのに、明らかに劣っているものを良いと思っている事にショックを受けているのかもしれません。仲良くなる事で作風が感化したらという心配もあると思います。高尚でいて欲しい訳ではないですが、友達を選んで欲しいと思ってしまいます。
ツイート内容とかテンションが苦手なひとが絶賛されてると、すごく苦痛
字書き、絵描き、作品のクオリティは関係なく…
とりあえず色々RTして、TLから該当のツイートが目に入らないよう流すようにしてる
わかります
文字書きですが、好きな文字書きさんが他の小説を褒めてると嫉妬しちゃう……
それも具体的に、ここが良かった、とかいうと……
その方は壁打ちで明らかに互助会じゃないから余計に凹む
コメントをする