結果を早く求めすぎてしまう癖を直したいです 絵を描いていると早...
結果を早く求めすぎてしまう癖を直したいです
絵を描いていると早く完成させて、SNSに乗せたり、脱稿したくて、早く早くと描いてしまい、結果絵のクオリティが低い状態で描きあがってしまいます
感想では丁寧な絵とほめてもらえることが多いので、丁寧に見えるけどあっさりした感じの絵になっているんだと思います
原因を考えると、結果を早く求めすぎてひとつひとつの絵にかける時間が少ないんだと思います
衝動描きを抑えて、一つの絵にゆっくりと時間をかけ、少しでもクオリティを上げたいです
この癖はどうしたら直せるでしょうか?
同じような癖をお持ちの方のお話も聞きたいのでよろしくお願いします
みんなのコメント
あなたの求める「結果」が多分「他人に見てもらうこと」や「いいねRTされること」になってるのが良くないんじゃないでしょうか?
それ自体は別に悪い事ではないのですが、もっと丁寧に描きたいと思うなら「自分で満足のいく、丁寧な絵を描けた状態が『結果』だ」と思うようにすればいいのではないでしょうか
具体的にどうするかは、絵が完成した!と思ってもすぐに投稿しないで、半日~数日程度時間をおいて落ち着いて見直してから投稿する、とかどうでしょう?
書き忘れですみません
SNSは壁打ち運用で通知は切ってしまっているので、結果というのはおそらく「完成すること」だと思います
何を「結果」とするか、大事なことですね
今の「結果」を、コメ主さんが仰るように「満足いくものを描き上げる」ことを意識していこうと思います
ただ、恥ずかしながら完成後何日かおくことができないので、そこのアドバイスもいただけますと幸いです
自分も描きあがったらすぐに投稿したくて焦り気味だった時がありますが、Twitterでもpixivでも予約投稿を使って、
例えば21時に更新とリズムを決めたら、そんなに焦らなくなってきました
予約投稿ですか
投稿時間をあえて決めておくというのは、完成後何日かおくのにちょうどいいかもしれませんね
早速やってみようと思います
トピ主さんとは逆で一枚に何十時間もかけてしまう者です
私は憧れの人・プロの人の絵を描いた絵の隣に並べたり囲ったりします。すると絵の粗が見えてくるので昂っていた気持ちが落ち着きます。冷静になったら直したい箇所を見つけて加筆・・・をくりかえします。時間が確実にかけられるようになりますが時間とクオリティが比例しないのがなやみです。描き込んだからって評価される絵になるとはかぎらない
逆の立場の方のお話聞けるのは参考になります
描いている最中は自分の絵ばかりしかみてませんでしたが、確かにプロの方のと並べると粗さに気付いて修正し、すぐ完成!ということにはならなそうですね
すぐ実践できるのでやってみますね
一旦いつも通りにアップして、その後で丁寧に仕上げ直すのはどうでしょう?
どちらの欲も満たせるような気がします。
自分ながらめんどくさい者で、一旦完成させてしまうとそのイラストに興味がなくなってしまうのですが、これも癖を直すため、試しにやってみます
新参二次創作者のため、とにかく最初は色々描いて投稿しようと思い、クオリティが低いものも投稿しています。そもそもイラストソフトにもあまり慣れておらず、時間がある状態だと色とかブラシとか絵の構成とか色々気になって、結局気に入らないのに時間ばかりかかってしまいます。
トピ主さんがどのくらいのレベルかは分かりませんが、丁寧にかかれていると複数人から評価されるなら、短い時間でも高クオリティのものが描けているのでは。自分で時間を決めて、ここまでで満足のいく作品にする!と考えて描いたらいいんじゃないでしょうか。
そうですね
結局のところは自分が納得いっていないだけなんですよね
考え方をコメ主さんが仰るように時間を決めて描き上げるということを大事にしたいと思います
分かる。自分は同人関係なくそうで、のんびりしてる人とはイライラしてしまって合わない。質問とかしたらすぐ返事欲しい。待つのがつらい
自分は動物占いの5アニマルというやつで希望がチータなので、だからかなと思ってる。
トピ主さんの場合、褒められてるんだから低クオリティハンコ絵量産してるわけじゃなさそうだし、時間かけて具体的にどうしたいの?背景や装飾描きこんだり人数増やしたりみたいなこと?
それともたんにアップしてから粗が見えてくるというなら、非公開で投稿して一日くらい置いてみたら?
コメ主さんのおっしゃる通りで、後日粗が見えてきたりしますし、背景や人物の細かいところの書き込みを増やせるようにしたいんですよね
非公開で投稿してみるのもいいかもしれませんね
やってみます
全部を丁寧に描くとなると時間かかって落ち着かないと思うので、例えば今日は目を丁寧に描く、明日は服のシワを丁寧に描く、明後日は背景、みたいに絵ごとに丁寧に描く部分を決めてみたらどうですかね?
自分も似たタイプですが、プロの絵とか見ててもあっさりしつつここは丁寧、みたいに目を惹くとこがあるとすごくリッチだな~と思って真似してみたら時間かけなくても描きこみ感ある絵になりました。
慣れて来たら今日は髪の毛と目の2か所、みたいに増やしていけば最終的にはもっとここ描きこみたい!となって丁寧な絵が仕上がるんじゃないかな~と思います。
コメントをする