島中でも、あまり絵が上手くなくても、刺さるということはありますか...
島中でも、あまり絵が上手くなくても、刺さるということはありますか?
人気ではないですが、そりゃ活動していると1人くらいは応援してくれたり、見てくれる人がでてくるもんです。
クオリティはそこそこでも将来性に期待して買ってくれるというようなことはあるんでしょうか?
それとも現時点でそれなりにいいねと思ってくれているという事でしょうか?
誰かに刺さっているということなら嬉しいですが、同時にROM専の頃自分にとっての神を逃していたかもしれないと今になって惜しい気持ちがあります。 こんなに人が並んでるから良いものに違いないと、訳もわからず並んでばかりでした。
みんなのコメント
ぜんっぜんありますよ!
画力至上主義な方だと難しいかもですが、二次創作って「平凡なネタだけど画力があるから人気」と「画力はそこまでだけどネタが最高」と「ネタ最高で画力も最高」のどれかがバズってるイメージです。
個人的にはどれだけ絵が美しかろうがやってることがあまりにも陳腐だったら全然刺さらないです。多少絵があれでも独特な世界観だったり台詞回しだったり設定だったりして、胸にグッとくる……みたいな作品の方が見つけた時に「よくぞこの方の作品に辿り着いたな私……!」みたいな気持ちになります。
上に同じく
界隈で最大手の人より自分の一番神は中堅くらいの人とかあるあるだよ
結局作風が自分に刺さるかどうかだもん
自界隈はハピエンがウケるけど自分はシリアスな方が好きだし
ありますよ!最近プロの人が同人やってる事が多くて上手い絵ばかりだけど、むしろ同人って素人でもクオリティ気にせず好きに作品を出す場だから手に取ることができて嬉しいし、自分にとっても励みになります!
完璧すぎない作品のほうが愛着あるし、上手く描けてないところを見て私もコレ上手く描けないんだよな〜でも本にしてもいいよね!私も頑張ろう!って思える
作品内容も丁寧に心情が書かれていたら刺さります
私もこれです。最初は上手い人のを手に取ってましたが、同人の奥深さっていうのはやっぱりプロの人よりも素人の人が下手ながらも描いたものの方にある気がします。
Twitter見てみると漫画家を目指して出版社に持ち込みしてる人もいたりして、なんかドラマを感じられて楽しいです。
趣味の活動の方に対して将来性とか考えないですね、今とても好きだと思っていいねしたり本を買ったりしています
パッと見はデッサン力に乏しくても、思いを込めて描いている方の絵にはどこかしら光るものがあると思いますし、やはりなによりキャラクター解釈などの好みが合致していたら好きになります
自分はストーリー重視なんで、絵はあんまり気にしてないですね。
あんまりにも…は気になりますが、頑張って描いてるなと思ったらいつか上手くなるだろうと思うし、買わない読まない理由にしません。
将来性どうこうは一切考えないですが、刺さるかどうかだったら絵が上手くなくても刺さることは十分あります
自分が一次創作で長く追いかけてるサークルのうち半分くらいは絵やストーリー運びなどは正直上手いとは言えないと感じますが、煮詰めたパッションが心に深く刺さる作品ばかりなので大好きです
二次創作でも、こなれた感じの上手い作品よりも下手ではあるけど熱意にあふれた作品の方に惹かれることはよくあります
自分はどのジャンルでも大手サークルの作品には魅力が感じられないタイプで、好きになるサークルはいつも未熟さはあるものの好きな気持ちがあふれた作品を描くところばかりです
めちゃくちゃある。将来性は分からないけど、この作画でこの内容でこのテンポの漫画が好き!!って人いる。
魅力ってキレイな作画でもつねに整ってるデッサンでもなくもっと複雑なんだよな…と買い物しながら思うよ。
クオリティに関しては改善の余地しかありませんが、憐れみとか義理じゃなくてちゃんとささってる人はいるんですね
様々な意見を聞くことができてよかったです
ありがとうございます
コメントをする