創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: t8AXeLjH2022/12/13

原作とかけ離れたキャラクター像がいっぱい流行ってしまった時、どう...

原作とかけ離れたキャラクター像がいっぱい流行ってしまった時、どうやって心を保てばいいですか?

・女体化、幼児化、擬人化、ぬい化など、キャラの見た目に関する前提条件を変更する創作
・戦闘作品における現代転生、因縁で結ばれた殺し合う仲のキャラの学パロなど、作品の背景を度外視したパロディ創作
・不器用キャラを無能に、筋肉質キャラを根性論ゴリラにするなどの、キャラの一要素を過剰に強調された創作
何でもいいんですけど、そういう創作が界隈単位で流行ってしまった時、みなさんはどのように心を強く保ってますか?

創作は自由といえど、あまりにも原作とかけ離れて受け止めきれない…
でも人の創作に口を出す権利は全くもって一ミリもない…
わかってはいても、あまりにも流行ってるから自分の感性を疑い始めてしんどい…

ってなったことある人いませんか?
自分も他人も傷つけず、穏やかな心で自分の信じる萌え語りや創作を続けたいです。
ミュート、ブロック、マイナス検索など、できる限りのことはしています。
どのような心持ちで乗り切ればいいでしょうか?また、同士を探す方法はありますか?
アドバイスお願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Gk4WcHwp 2022/12/13

同じ界隈かも…?と思ってしまいました。
自分以外の創作者さん全てに耐えきれなくなって、でも、あまりにもそう言う創作を好んでされる方ばかりなので、自分の感性の方が少数派なのだと割り切り、自分の作品をツイートする時以外はログアウトしています。
同志は別ジャンルの友達だけです…。

11 ID: トピ主 2022/12/13

同じ界隈だったら繋がりたい…
私も別ジャンルの友達だけが創作仲間です。
お互い頑張りましょう。

3 ID: uw6Bs4lM 2022/12/13

ジャンル内の作家の作品見ないで自分の好きなもの描けばいいのでは

8 ID: RulbGtCB 2022/12/13

これ
それで終了

12 ID: トピ主 2022/12/13

好きな物はファンと語り合いたくなりません…?
やっぱ地雷あったらそこ期待するのはダメですか?

4 ID: Byx30M8U 2022/12/13

壁打ちで人の作品見ないから、なにが流行ってるかも知らないです

13 ID: トピ主 2022/12/13

やっぱり壁打ちするしかないのか~

5 ID: s3v8Hhlg 2022/12/13

うちも原作キャラ達はいかつくて殺伐とした雰囲気なのに、界隈でウケるのはかわいくデフォルメされ仲よさそうにしてる創作ばかりです。
私は原作の雰囲気が好きで創作を始めたので「そんなかわいい見た目じゃないし、そんな事しないだろ…」と思ってしまいました…
原作の雰囲気に合わせてる自分の方が浮いている事にだんだん耐えられなくなり垢消ししました。
解決方法じゃなくてごめんなさい。
女性が多い界隈だとよくある事なのかもしれませんね。

14 ID: トピ主 2022/12/13

コメ主さんのように界隈の空気に耐えきれなくて去る人見たことあります…
上手いこと気持ちに整理がついて穏やかに創作できるといいですね。

6 ID: Docp47zE 2022/12/13

流行りはいつか終わるので、とりあえず該当の単語をミュートしたり発信元(流行作った人)をミュートしたりします。どうしても耐えられなくなった時は身内用鍵垢で愚痴こぼしてます。身内にもその創作が好きな人がいるかもしれないので、流行乗れないので浮上し辛い〜とかポロッとこぼすくらいですが⋯

15 ID: トピ主 2022/12/13

いつか終わるのかな…終わったらいいな…新作出るたびに流行ってるから終わりが見えない…
裏垢作って誰にも見せずに愚痴をこぼすのはいいかもしれませんね。ありがとうございます。

7 ID: TKLkdzSD 2022/12/13

流行に乗れたらいいってもんじゃないんだから、自分の感性を疑うことは絶対しない。そして、合わないものは合わないとわりきって見ない。本は買わないし、ツイッターはミュートやブロ解もする。流行より自分の感性やら作風のほうが大事だから。

34 ID: トピ主 2022/12/14

コメ主さんのように強い気持ちで創作やりたいですね!
本買わない、ミュートやブロ解はやってますが、まだ同じ好みの人と繋がったり話したいと思ってしまう気持ちが残ってるので…

9 ID: TGQ3oKcR 2022/12/13

原作を読む
原作を読みこんで、原作以外はどんなにうまいものもどんなに外れたものも全部正解じゃないって当たり前のことを思い出す
二次創作において正しい創作の適正範囲みたいなものはそもそもないことを思い出す
他人の創作を見ない
同志は気に入らない創作の悪口の言い合いみたいになって蟲毒化する可能性があるから別に積極的に探す必要ないような気がする
ジャンルを限らなければここで同意してくれるスタンスの似た人はたくさんいると思うし
原作だけ読んで自分の信じる創作をするのが結局精神衛生上は一番いいと思う

35 ID: トピ主 2022/12/14

原作、いっぱい読んでます。
二次創作は自由、正解はないというのは分かってるんですが、原作を読んで「このキャラのここ好きだな~」と思ったところを同じように感じた人と話したいんです…
上記で挙げたような「原作とかけ離れたキャラクター像」が好きな人も、その「かけ離れたり強調した部分」が好きな人同士で盛り上がってるのが羨ましくて…

>気に入らない創作の悪口の言い合いみたいになって蟲毒化する可能性があるから別に積極的に探す必要ないような気がする
そういうものなんですかね…寂しいですが。

10 ID: Y7US8QVT 2022/12/13

キャラの一側面を強調したりそこをパロディしたりするのは全部「デフォルメ(作風)」って考えてるので、流行してるなと感じたら別の自分の好きなデフォルメを考えたりするかな…自分ならどうするかな?って感じで。
原作に近い軸の二次創作は好きだから、デフォルメのほうは遊びでやったりして息抜き感覚で世間と迎合するのが自分にとっていい距離感

36 ID: トピ主 2022/12/14

その考え方なら羨ましいと思わなくて済みそうですね。
視野が少し広がりました。ありがとうございます。

16 ID: aBr2RiU9 2022/12/13

めちゃくちゃ気持ちわかります!!
私も今界隈にそんな空気が流れていて、自分だけは頑なに乗りません…
嫌だ無理嫌い!とアピールはしないのですが(人の好きは否定したくない)何も触れずに自分が生み出す妄想をひたすらツイートしてますね。
流行りが過ぎるまでその一部の人たちはミュートしてます。人柄自体は好きなのに、趣向だけが…!という感覚ですが…。
ワンチャン、原作の良さを思い出して欲しくて原作の良いところを語ってみたり、原作寄せを意識して作品投稿したりします。
もしかしたらノリ悪いなコイツと思われてるかも知れないですが、同じように感じている人もいると思います。
二次創作でも原作鑑賞でも、自...続きを見る

37 ID: トピ主 2022/12/14

やっぱり同志は求めずに壁打ちするしかないですかね…
お気遣いいただきありがとうございます。原作の魅力を伝えられるような楽しい創作を目指して、精進します。

17 ID: QYLthbOn 2022/12/13

「ないから描こう」が原動力なので、自分の解釈とは大きく離れた作品ばかりだと逆に「自分が描くしかない」と燃える
萌え語りの内容も語りたい欲も全部作品に詰め込んでしまうので、人と話しなくても苦にならない
自作品への反応が周囲に比べて著しく少なくても「そりゃ周囲とは解釈違い甚だしいから当然だよね~」で納得もできる
どうしても誰かと語り合いたかったら、ジャンル外の友人に原作と自作を見てもらって話に付き合ってもらってる

38 ID: トピ主 2022/12/14

私もコメ主さんのように強い考え方で創作したいです。
原作と向き合い一人で楽しめるように頑張ります。

18 ID: BnsCpMEW 2022/12/13

自分と気の合う作風の人とだけ繋がりをもち、romや見てくれる人がいてほしいならそのままでもいいと思いますが、特にこだわりないなら自分の好みでないものをフォローしてるromや描き手&書き手などフォローされた場合ブロ解(片道フォロー解除)
余計なものに気分削がれることなく好きなものも見られて自分の創作にも没頭できるのでおすすめです。

42 ID: トピ主 2022/12/14

最初は何人かフォローしていましたが、全員私にとっての地雷が好きになっていき今では作風が合う人がいません。
余計なものに気分がそがれない、という考え方で自分の創作に集中します。ありがとうございます。

20 ID: WuqeXG9H 2022/12/13

心を閉ざす
原作と自分の解釈がすべて

21 ID: Jcx8Vgw4 2022/12/13

同じ状況です
今はもういなくなった好みの近かった相互さんの過去ツイとか作品を見返したら
めちゃくちゃ元気出たのでなんとか持ち直してます
自分の好きなものを描くだけって割り切れたらいいですけど「これ好き」「わかる」をやりたくて同人してるとこもあるのでしんどい

43 ID: トピ主 2022/12/14

>自分の好きなものを描くだけって割り切れたらいいですけど「これ好き」「わかる」をやりたくて同人してるとこもあるのでしんどい
まさにその通りで、好きな人と好きを共有したくて始めたので、やっぱり壁打ちしかないのか…と思うと少し寂しいですね。

22 ID: jKMofiqr 2022/12/13

ほー、そういうのが流行ってるんだ、楽しそうだね、と心の中ででも言うようにしています。
地雷は嫌いだ辛いと思えば思うほど地雷になるので、気にしないようにしようねー、と自分に教え込んでる感じです。ミュートしても漏れてきちゃったり、最初の被弾はどうしようもないので、薄目でスルーができるように自分が頑張っています。

44 ID: トピ主 2022/12/14

確かに、被弾するたびにやっぱ苦手だなーと思ってしまうので、それをやめるように気を付けます。

23 ID: QgkfGBuq 2022/12/13

ネット回線今すぐ切れ

24 ID: 6dziqRt3 2022/12/13

はぁ〜めっちゃ気持ちわかります……辛いですよね……
私はとにかくミュートとブロックしまくってジャンル外の友人に愚痴を聞いてもらいました。あと「キャラ名 任意の2次設定 なんで?」でツイッター検索すると割と同志が見つかって心が少し穏やかになります……
トピ主さんに幸在らんことを……

46 ID: トピ主 2022/12/14

なんで?で検索するのは考え付きませんでした。
コメ主さんもいつか気の合う人と楽しく創作できるといいですね。

25 ID: XRmEzbjw 2022/12/13

書いている側の人間です。
喜んでくださる方もいらっしゃるのですが苦手な方も一定数いらっしゃるとわかっているため、私のタグをつけて苦手な方が自衛できるようにしています。
やっぱり嫌な方は嫌だと思います。
大好きな方でしたが流行り始めてから何となく撤退していった方もいますし申し訳ない気持ちもあります。
ただ、自分が好きで書く気持ちは消せないし、棲み分けができればと思っていますが…流行っていること自体が嫌ということですよね。私も自分の地雷が流行ったらきっと嫌だと思います。

47 ID: トピ主 2022/12/14

タグ付けて自衛されてるだけでありがたいです…そういう方に対しては(避けられて見えないので)何も思わないです。
キャラに求める好きな所が合わないのは寂しいですが、好みはひとそれぞれですもんね。

26 ID: eLVlmS1h 2022/12/13

誰の作品も観ないし、そんな人らと語るような事もないので、何かどうしても語り合いたくなったら違うジャンルの友達にぶつけるか
一人でずっと呟いてる。勝手にそれみていいね押してく人もいるし離れてく人もいるけどどうでもいい。原作対自分でいたい。

48 ID: トピ主 2022/12/14

原作対自分、いい心構えですね。
見習いたいです。

27 ID: tGo0crbQ 2022/12/13

圧倒的な力を得て界隈のトップに君臨する

49 ID: トピ主 2022/12/14

やっぱこれですね…練習頑張ります!

29 ID: 7zoeMx19 2022/12/14

見なきゃ良いだけ

30 ID: 5CumTOSM 2022/12/14

壁打ちになってしばらく原作と1対1で向き合った方がいいよ

32 ID: HBdw4kiv 2022/12/14

ツイッターやめるか壁打ちになる

33 ID: DUpW6h4B 2022/12/14

同じ界隈かもです。辛いのわかります!
私は描くのも読むのも原作軸のみにしてます。カプ名+原作軸とかで検索かけたりしてます。そうすれば意外と書き手でも読み手でも同じような方々がたくさんいるのも見えてきて、1人じゃない感があるので最近は気楽になりました。
TLには相変わらずだれおまな作品が流れてきますが皆んな自分と同じように好きをかいてるんだなーと最近は温かい目で見られるようになってきたところです。
孤独感が強いとすごく辛くなってしまうので自分の中で相互だろうが大手だろうが関係なく、勝手に原作軸仲間みたいのを作ってみるのおすすめです!
流行りのスパには行かない!私は知る人ぞ知る秘境...続きを見る

50 ID: トピ主 2022/12/14

同じ界隈ですか?もしそうだったら繋がりたいですね。
アドバイスありがとうございます。すごく素敵な考え方ですね。
私も秘境温泉に浸かってる気分でのほほんと創作できるように頑張ります!

39 ID: tgKoNyVJ 2022/12/14

①かけ離れた価値観を受け入れられる人が多い場合、今の流行りが落ち着いても時間が経てばまたわけのわからん設定が出てくる場合がある。合わないと感じたら受け入れるか、無理ならTL見ない。自分の世界を大事にする。

②自分の解釈や設定が周りに浸透するような影響力を持つ
ああいうのって結局大手が発信してその取り巻きや周りが広めていくものだから、どうしても嫌な設定が流行って辛い時は自分高める時間に使った方がいい。逆に目的が定まるので時間はかかってもモチベが続きやすくなる。

同じように苦手な人を探すのは悪手。理由はマイナスな条件合致で繋がった相手とは揉めやすくなるから。ツイで検索して意見を見る程...続きを見る

51 ID: トピ主 2022/12/14

①、その通りですね。最近自分の世界観を大事に出来てませんでした。
②悔しさをバネに…みたいな感じですかね?確かに目的は決まってるのでモチベ持ちそうです。
好きなものが同じ人を探していましたが、それって結局苦手なものが同じ人を探しているのと同じですね…人それぞれだと受け入れる気持ちが全然足りていなかったと、文章にしてみてよく分かりました。ありがとうございます。

40 ID: s49q5a3U 2022/12/14

誰が何を描こうが流行ろうが、原作も原作の好きな所も揺らぐことは絶対ないから安心して自己満足創作してる。
原作の価値や好きを決めるのは有象無象の二次創作するオタクじゃなくて、原作を楽しんだ他でもない自分自身でしょ。周りなんか関係ない。

ジャンルっていうでっかい公園でみんな各々好きな遊具で遊んだり、自分で遊具作ったりしてる。
公園の禁止事項に抵触しないなら、いいじゃん。

流行りが〜ってモヤモヤする人は、何で?
何故モヤモヤするのかちゃんと考えてる?
モヤモヤするのって全部が全部、周りのせいではない。
自分がモヤモヤすることを選んでる場合がある。
それはこのトピみたいなこと。...続きを見る

45 ID: DUpW6h4B 2022/12/14

トピ主じゃないけど、なんかいいなーって思わせてもらった。ありがとう。

52 ID: XPgNh46z 2022/12/14

自分にもすごく刺さった。
SNSはほんの一部でしかないってわかってたつもりだったけど、改めてハッキリ書かれててなんかスッキリした。

53 ID: トピ主 2022/12/14

丁寧にありがとうございます。過去モヤモヤしていた視点からのアドバイス、参考になります。
>原作の価値や好きを決めるのは有象無象の二次創作するオタクじゃなくて、原作を楽しんだ他でもない自分自身でしょ。周りなんか関係ない。
その通りです。

モヤモヤしているのは、自分の理解できない創作が流行っているから…というのもそうなのですが、自分なりに原作語りの通話を開いてみたり、原作好きな人に向けた繋がりたいタグをしてみても、反応をくれたのは女体化アイコンの人だったり、パロディ設定語りに乗っ取られたりといったことが続いて、気の合う人を探しに来たのに、原作が好きな自分に居場所がないと寂しく感じたからだ...続きを見る

58 ID: s49q5a3U 2022/12/15

コメントした者です。
見たくないものをわざわざ見てモヤモヤするのは〜、と書いたけど、見たくないものというカテゴライズするのは自分だからね!
トピ主が至らないわけではないけど、偏見と主語デカはとりあえず和らげてこ!
偏見がある(原作関係ないパロを好む人達への)から僅かな情報だけで曲がった受け取り方をして、そのせいでどんどん自分を苦しめる。
偏見元の経験があるのかもしれないけど、経験を偏見にしてしまったのは自分だからね。でもそれは至らないことではないです。
偏見っていわば自己防衛の思考(パターンから予測して自分に都合の悪いことから回避するための考え)なので、人間の脳は自己防衛する本能があ...続きを見る

41 ID: 2RoW1wzU 2022/12/14

自分には関係がないので、自分の妄想や創作に励む。
好きな人はそれが好きで、公式にお金落としてくれてれば、それでもう立派なファンなんですよ。そういう人がいるから、ジャンルが豊かになって人が増えている一面もあると思います。
マイナーもメジャーも経験しましたが、違う解釈でもジャンルに人が多くいてくれると、いろいろと気楽でやりやすいですよ。

同志は、自分がコツコツ原作よりの作品を作り続けるか、または好きな解釈の人を見つけたらせっせと拡散していれば増えるんじゃないかなあ。

55 ID: トピ主 2022/12/14

好きな気持ちも、ファンである事実も変わらないのに、自分からファンではないかもしれないと思い込んでいました。
経験の少なさが原因かもしれません。
小さなことにくよくよせず、私なりの原作の応援の仕方を見つめ直してみます。ありがとうございます。

54 ID: WbNfU9cm 2022/12/14

原作軸ばっかり描いてたら自然と同じような人が寄ってきますよ

56 ID: oBOmedRn 2022/12/15

「自分の好きな型にキャラ・設定をはめこむ」のが得意なタイプの人っていますよね。
どのジャンルに行っても同じ要素(主人公受けとか体格差カプとか)にハマるみたいな。
トピ主さんのジャンルにはそういうタイプがたまたま多かっただけかもしれません。
二次創作のやり方は色々で、自分とは行く道が違うんだ、と思えたら楽になりそうだと思いました。
迷わず行けば仲間も見つかるかもしれませんし。

57 ID: 2V6DCYcs 2022/12/15

うちはこれをアニメ公式がやるからなあ。ほんとキツイ。

59 ID: s49q5a3U 2022/12/15

原作を自分が正しく読み解いてリスペクトしているという考えこそが一番傲慢で、陥りやすい罠。

原作を大事にしているというのは、自分が原作から受け取ったことを正しいと考えることとは全然違う。
それは原作愛でも何でもなく、ただの自己愛なんよ。

原作者も神だけど人間だし、ミスもする。
編集の都合や脚本の都合もある。
だから原作者が明言しない限り、私たちはどう受け取ってもいい。その受け取り方は千差万別。

例えば、結婚が幸せのシンボルと思う人もいれば、そうでない人もいる。
結婚を幸せとする話を、結婚という制度に懐疑的な人が受け取るのと、結婚こそ二人の幸せと考える人が受け取るのって、...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

Xで健全と成人向けの複垢を持ちpixivで投稿&まとめログしてる人に質問 健全絵と成人向けのイラストをどう言うふ...

ビッグサイト周辺でお昼ご飯が食べられる場所はないのでしょうか?ビッグサイトの中の店は混んでるし足元見てるのか高いし...

字書きです。もともと文章がうまくはないですが、自分の過去作を読むと、適切な描写ができていると感じるのに、最近は文章...

一つや二つを小説で書く場合、ひとつ、ふたつと平仮名で書きますか? いまいち使い分けのやり方が分からずじまいで……...

雑食だけど同軸リバが苦手、という方、いますか? 最近、左右はどっちでも見るけど同軸は苦手、とおっしゃってる方...

pixivで活動していて、最近BOOTHで新しいショップの開設を検討しています。 というのも、創作ジャンルがいく...

どうしても『一言物申す』トピ《248》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

pixivで作品を投稿している者です。 締切のある企画に参加しているのですが、最近どうにも体調が安定せず、作業速...

ついにXにアカウントを作ろうかと。 準備を一ヶ月かけして来ました。 練習と下調べはバッチリで、最初のツイートも...

支部のブクマ率について