1 ID: JlIGZwCU2022/12/17
同人誌の価格設定がいまいちよく分かっていないのですが、みなさんど...
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
3 ID: aWmZU2MQ
2022/12/17
ページ数×10ってどこかで見て参考にしてる。けど、実際は活動ジャンル内で似たページ数の同人誌を確認して、価格にどのくらいの幅があるのかを見て決めてる。
過疎ジャンルで本を出した時は他ジャンルよりも少し値上げした。元の部数が少なくて、他ジャンルと同じ価格設定にすると赤が厳しかったから
4 ID: cNRSxgHh
2022/12/17
B5A5は慣例的な価格があるからそれに倣って決めてるけど、文庫サイズとか商業青年誌コミックスサイズのp数になると分からん…
13 ID: YSob05iV
2022/12/17
A5小説です。
ページ数✖️10円を基本にしていますが、自分が1300円以上を同人誌に出したくないので100ページを超えると✖️8円、7円、と下げて行っています。
部数と出した価格を計算して、その予算以内で出せる装丁と印刷所さんを選んでいます。
150ページでも200ページでも1300円以上貰いたくないのが悩み。
14 ID: QNz9frjo
2022/12/17
小説ですが千円以上になる本は作りたくないので、ページ数関係なく一冊単価(印刷費÷冊数)が千円以下になるようにしてます
最低でも装丁はクリアPPつきで、印刷費の安い印刷所を使用
ただ単価下げるには部数それなりに刷るか、早割で済ます必要があるからそこが大変
15 ID: yM2dwRXs
2022/12/17
以前ページ数×10はもう古いんだよいつの話してるのWってPGRコメ見たことあったし自分もレスされたけど、ここ見ると未だにその感覚の人しか居ないから間違ってイキってたのは否定した側だったのか騙されるところだった
18 ID: n9LU2qPz
2022/12/18
文庫と新書(?)の値段振り幅は凄いよね、A5 2段と同じ値段設定にしてる人のは買わない。
あと装丁やノベルティ代を上乗せするのはやめて…
1ページ目(1ページ中)
コメントをする