下手な絵の方が好きな人いますか? 二次創作界隈だと下手な絵の方...
下手な絵の方が好きな人いますか?
二次創作界隈だと下手な絵の方が好きになる率が高いです。
クレムで「自分より下手な絵ばっかお気に入りしてる人いる」みたいな文面を見て、私もそうだなぁと思いました。
なぜかと考えたときに、下手な絵は「ネームや下書きに近く見えてしまうから」かな?と思いました。ネタを純粋に摂取できると言うか。
逆に上手いと、絵柄もカプの概念も具体的に固定化されるから、ちょっとの解釈違いでも回避してしまう気がします。
上手くて解釈一致ならもちろん大好きになっちゃうんですけども、数字的には低い評価の二次創作を好きになりがちです。
絵が稚拙なだけで本当に萌えるのに、世間の評価が低めなのにも納得いかないし、下手な絵ばっか反応してるってもし思われてるとしたら違うわい!と言いたくなります。
しかしその下手な絵が、自分の好きじゃない絵柄に進化していったら、好きなままでいられるのかは謎なのです。
みんなのコメント
下手は下手でもウマヘタとか光るものがある場合が多いんじゃないかな?
キャラの特徴にかすりもしてないヘタエには萌えれないでしょ
支部で自分にブクマしてくれる人は全員トピ主みたいな下手くそ好きだと思ってるよ蓼食う虫もでありがとうなと思ってる
私にブクマしてくれる人のブクマ欄やフォロー欄たまに見るけど同じような下手くそ多いし神絵師や万垢万ブクマ居ないしそういう趣味なんだと思う
恩に報いるために上手くなろうとやって来たけどうちのファン層的には下手なままの方が良いのかもしれないな何にでも需要ってあるもんだなぁ
シンプルな絵柄のほうが萌えるから(エロも)そういう意味ではちょい下手くらいの人が好みの事が多い
しかしガチ下手だと無理、あと耽美系絵柄で下手だと最悪
「下手な絵の方が」って事はない。
ただ、一般的に上手くないと捉えられる絵でも私は好きだなとなる事は結構ある。
すごく稚拙な表現だけど下手なりに熱意や愛を感じられるというか。あと絵の下手さは気にならないくらいストーリーが面白い人とかも居るしね。
逆に一般的に見て「絵が上手い人」でも自分は好きじゃない、むしろ苦手って時もよくある。
これも稚拙な説明になるんだけど、なんというきちんとしすぎてるっていうか。
作画は完璧だけど「このキャラを描きたい!」って気持ちが感じられないなと思ってしまう事が多々ある。言いがかりなんだろうけど。
>下手な絵は「ネームや下書きに近く見えてしまうから」
ここハッとした。ラフに見えて目が補完してるのかも。
自分も同人慣れしてるきれい目で王道な作品より、素人っぽい絵で拙くても表現したい事が押し出されてる作品が好き。
支部でブクマしてくれた人のブクマ一覧見に行くと下手な絵展示室みたいになってる人いるわww
大抵rom垢で、描き手でそういう人は見たことないけど。
いつもアァ……って思ってたけど、ネタとかを評価してもらえたって思えば喜べるわ
多少の粗があった方が手作り感があって好きなのかも?同人なんて素人でなんぼだと思っているので、プロレベルの画力は求めてないんだよね...それに中堅以下の方が特殊性癖とかハッピーじゃない話とか自由に創作してる人が多い気がする。
大手になると無難な話を描く人が多くて退屈に感じてしまう。もちろん好きな方もいるけどね
下手なうちはのびのび描いてたのに上手くなってくると固くなって面白味がなくなった漫画家とかもいるし、粗があってもちゃんと伝わる絵が好きだなあ。サラっと描いても上手いなんて本当にひとにぎりしかいないし
下手だから好きってわけじゃないけど、この人は今後上手くなることもプロを目指すことも無いんだろうけど、この人の絵や漫画が好きだなって人はいる。失礼だから言わないけど。だからクレムとかで下手絵叩き見ると、その人たちが気に病んだらどうしてるくれる💢💢💢って思ってる。
>18
たまに。匿名ツールあって気が向いたら。
ご覧の通り文章下手なのと、むかし好意のつもりで送った感想をキモがられたので慎重になって結局送らないこと多い。
小綺麗で安定感のある絵は受けるのだろうけれど、微妙に下手で味のある絵柄のほうが記憶に残ります。特に漫画。こういう人を探すのが楽しい。
絵がめちゃくちゃ上手い人って本屋に行けば溢れてるから、わざわざ同人誌で見なくてもってのはある
あんまり上手じゃない絵の漫画って、基本的に同人誌でしか見れないから
同人誌の醍醐味みたいに思ってるところある
あとそれ以上に話が好きだから見てる
このトピ本当にわかりみが深い
稚拙とかヘタウマとか表現すると失礼な書き方かもしれないけど本当にそういう系の絵を描く人が大好き
多少ラフだったり粗がある方が親しみやすいし好感が持てるからかな
様はあまりにも自分の実力からかけ離れた見慣れない高レベルの絵は輝度が高過ぎて眩しくて見てられない太陽は直視できないって事だね
見る側の実力なりに見てて落ち着くし嫉妬しない絵のラインがあるってこと
基準は本当に人それぞれである人にとっては下手でもそれが上手く見えて見るのに疲れる人も居る
お世辞にも上手いとは言えないし下書きレベルじゃんって思う絵でも、原作愛が伝われば好きだなーって思うよ
愛が伝わってこない美麗絵より愛が見えるhtr絵のほうがいい
ただ原作愛って言ってもそれは私が勝手に思ってるだけのものなので、シンプルに「解釈一致」とかそういう類の目に見えない何かのことだと思ってほしい
わかるよ
綺麗な絵でキャラ愛も感じて漫画も面白い人もいるんだけど、とにかく表現したいものが先立ってて手が追いついてないような絵に魅了を感じるし本当に大好き
ジャンル変わってもその人のだけはずっといいねしてる 毎回1桁いいねなんだけど、そんなこと気にせず描き続けてて、画力は変わってない気がするけどカラーがどんどん上手くなっててその人の中にだけある推しの理想像というか雰囲気を見てる気がして本当に心から好きだって思う
よくわからないな
下手な人はネタも何が言いたいかわからなかったり、キャラの解像度が低かったりして萌えられない
私の周りだけなのかもしれないけど
私も下手な絵は無理デ狂いとか並んだり絡んだりしてる2人の大きさが明らかに比率おかしいとかEラインが不細工とか後頭部潰れてるとか気になって気になって
>カプの概念が固定化される
>ネタが純粋に摂取できる
トピ主が言ってるこの部分がよくわかるし、小説でもそう
シンプルな文体の方が自然に萌えを受け取れたり
だから厳密には、下手な作品が好きなのとは違うかな?
なんか描き(書き)手の自我をどれくらい抑えてるか、なのかなぁ?
上手くても概念の圧を感じず入ってくる漫画や小説はある
トピ主の言い分とはちょっと違うけど、下手でも一生懸命丁寧に描かれた絵は人の心を打つと思う
htr絵に嫌悪感が湧くのはhtrは十中八九雑だから
馬の雑絵より下手でも丁寧に描かれた絵の方が好き
下手ってpixivに出てくるようなwindowsのペイント使ったデジタル絵とかアナログは鉛筆と色鉛筆で殴りがきしたようなイラストじゃないよな?
そうじゃなくて原作のキャラデザ寄せてない作風の絵描きとか???私も同人って区別化したいから絵柄元ネタと寄せないほうが好き
コメントありがとうございます!
下手な絵の定義は様々ですが、私の場合です。
ジャンルで上手い人やそこそこ描ける人は1000↑ブクマいくなかで、10ブクマ付近、または未満の絵に萌えることが割とあります。
ざっくり言うと「稚拙さゆえに大衆受けしにくいだろうなと思われる絵」です。
でもとても可愛いと思うし、好きだなって思います。
ブクマを見返したら、殴り書きではなく、その作者様の裁量で丁寧に描かれているように感じます。
正確には違うだろうけどシャーデンフロイデみたいなもんかね
哀れなもの可哀想なものが好きな性癖自分より下のものを見て安心するとかそういう
38さんへ
シャーデンフロイデ調べました!
どうしてもムカついたので返信します。見てくれるかわからんけど!
何にムカついたってその傲慢さです。おこがましさです。
絵が下手ごときで不幸ってなんですか?
そこらへんの人捕まえて、絵を描いてください!って推しキャラ描いてもらったって技術的には下手な絵を描く人が大半になるでしょう。
それって絵が下手だから不幸ってことですか?
周りの家族なり友達なりで絵が下手な人は不幸?かわいそう?
絵が下手ってだけで勝手に不幸って決めつけて下に見るって、かなりズレてる感じしませんか?
あまりにも視野が狭すぎる。かっこ悪すぎる。
私がシャーデンフロ...続きを見る
上手ければ上手いほど好きになるからないわー
絵柄の好みはもちろんあるけど
全然興味なかったのに上手い人が描いた一枚絵でハッと目覚めさせられたCPがいくつあるか
ガチ馬のラフな絵も大好き
線を見てるだけで幸せな気持ちになる
なんとなく下手の定義が違いそうだなって思った
下手でも素朴で味わいのある絵とただただ不快にさせる下手なって天と地の差がある
トピ主やここの人達は後者にもいいねするのかな?
間違ってたらごめん、
下手の定義が曖昧でなかなかイメージがつきにくいけど、絵が下手な方が純粋にキャラ愛を受け取れるってことだったりする?
わかる。愛情がこもってる感じが伝わる。ほのぼのしててかわいい絵だとさらにいい。逆に、描き慣れてる人の絵って、さらっと描いてるように見えたりして、あまり響かないこともあるんだよね。
自分はよく「絵が上手い」って言われるけど、上達してからは逆に、いわゆる“下手っぽい絵”に惹かれるようになった。上手い絵は自分でも描けるから、テクニックよりも、自分にはない“キラッと光る何か”がある絵に目がいくんだと思う。
エロは上手い人がいいけど。
自分よりRP数少ない作品ばっかり…とか思われそうだけど、みんな見てる絵をRPしても意味なくない?RP少ないけど魅力的だから見て!をしたくなる。
トピ主の感覚だと、もしかして上手い→硬い感じになるのかな?それだと分かるかも
好きな絵柄の人が今はちょっと稚拙で、もしかしたらその人たちが上手くなってもずっと好きなのかもね
勝手な推測でごめんだけど
上手い下手でなく好みかどうかが基準だけどどこか下手なほうが好きになったりするんだよね。なんだろうね?
上手すぎると商業みたいに見えちゃうのかな仕事で描いてるみたいな
下手でもキャラの感情とか作者がどこに萌えてるのか伝わると惹かれる、というか下手だからこそ作者が描きたくて描いてる部分がわかりやすいのかもしれない
でも伝わる時点で下手の定義から外れるのかな ここの人たちはキャラの表情が硬かったり特徴のない下手絵でもいいなと思ったりする?
綺麗で動きが感じられない絵より下手な絵や一見下手に見えるザカザカ線で動きが生き生きしてる絵の方が好き
前者はリアル寄りの絵柄で後者はデフォルメ気味で可愛い絵柄が多いから完全に好みだね
あと一枚絵の前者より漫画の後者が好き
そこ戦わせるの綺麗かつ動きが感じられる上手い絵じゃだめなのか?w
ザカザカ線で動きが生き生きしてる上手い絵でもいいじゃん
それでも下手な絵を選ぶってならわかるけど
前提条件が単なるやっかみにしか見えない
下手でラフに見えるからこっちが補完できるので良いって失礼だと思うわ。多分だけど画力を上げることよりもコマ割りとかどうすれば伝わりやすいか、セリフ選びの技術を上げる方に時間使ってる人たちだと思う。漫画って画力よりも読みやすさの方が面白さに繋がるし。
絵が上手い人を求めるなら普通にプロの漫画家の方が上手いし安いもんなー
プロでなかなか見られない絵柄に新鮮味を感じるのかな
あと画力向上に充てる時間を話作りに費やしてるタイプは話が面白いから好き
コメントありがとうございます!
どれも頷けるものばかりで、私と同じ風に思ってる方もいっぱいいるんだな〜とホッとしました。
下手っていう単語があんまりよくないし曖昧だしで覚悟はしてたのですが、汲み取って読んでくれてありがとうございます。
上手い下手って優劣だと思いがちですが、二次創作では違うなと改めて思いました。
宝石だから好きになることもあるし、原石だから好きになることもある、自分にとってはそんな感じかなと思いました。
原石が磨かれて、ちょっと思ってたのと違うな!?ってなったり、うわー!きれーになった!と感動したりするんだと思います。
お恥ずかしながら、下手な絵ばっかお気に...続きを見る
トピ内でも下手と雑がこんがらがってる感じがある。下手が雑に描いた絵は嫌いだけど、一生懸命描いたことが伝わる絵はむしろうまい人より下手な人の方が好感度高くなる。
というか、うまくなると一生懸命描いたことが伝わりにくくなる(こともなげにやったように見える)、下手の方がひたむき感って伝わってそれが好感度につながる
上手い下手もあるかもだけど描いてる本人の愛嬌や態度も一緒に見ていたりすることあるのかな?
そこまで上手いわけじゃないけど本当にこのキャラが好きなんだなって感じやすいとか
素朴な疑問だけどイイと思った下手絵が仮に沢山の人たちにも認められて充分な評価を貰っていても変わらず好きなのかな?
絵は稚拙だけどネタがいい系
よく言われる下手絵は表現も何もできていないし、何より表現したいものも幼稚だったりするので評価のしようがない
評価の垣根が低いのか中身で見ているのか、ちょっと気になる
この人の絵超好き!!ってなるのは神絵師の美麗な絵よりも画力的にはちょっと物足りないものがあるけど可愛いって感じの絵が多いな
もちろん美麗な絵も見てて楽しくはあるんだけどね
漫画は総合芸術なので、作品の内容に絵柄が合ってるかが問題というか…
新劇の作者もキャライラストが上手くなくて下手下手言われてたけど、映画的な迫力ある絵や動きのある絵、空間認識的な上手さが特化してた
だから「下手な絵のほうが好き」なんじゃなくて「言語化できなけど上手さを感じる」から好きなんじゃない?人気イラストレーターでも画力低いけどデザイン力高くて人気の人いるし
AI横行酷過ぎて、ちょっと下手や雑な方が安心して手描きだなってブクマやリポスト出来るとこある。
綺麗めな絵柄で美麗フルカラーは警戒心が先に来るようになった。
プロの超1流アイドルを推すんじゃなくて、初期AKBや地下アイドルみたいな素人感や素朴さに魅力を見出してる…って感じに近いのかな?
htrって絵だけじゃなく解釈もhtrで稚拙で幼稚でダサいからよくわからん
見てて恥ずかしくなる感じある
うちのジャンルの話だけど、絵が下手な人はとにかく話作りもダサいし考察・解釈ツイも同じ原作読んでてなんでそうなる?って共感できないこと言ってる人多い
もちろん反応もよくない
でもそういう人たちって同類でいいねRT回してるから似た感覚の人が好き合うのかもね
コメントをする