創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: hwzct4gF5日前

3Dの使用はアウトでしょうか? 類似のトピックがないので質問さ...

3Dの使用はアウトでしょうか?
類似のトピックがないので質問させてください。

以前購入した二次創作同人誌の背景が、3Dを使用しているみたいでした。
作品に出てくる特殊な内装が再現されており、多分作画補助や時短のために自作したかモデラーに頼んだのだと思われます。
配布などの噂は全くないので、あくまでその作家さんがお金や時間をかけて3Dを作成したようですが、みなさんはこういう同人誌を見かけたらどう思いますか?
私はなんだかモヤモヤしてしまいました…:

みなさんの意見を聞かせてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: s9ij40LP 5日前

ごめん誰かが作ったもので配布していないものを盗用したならだめだけど自作したなら何がだめなの?
モヤモヤする原因とはなんでしょう?

4 ID: トピ主 5日前

なんだかその人がズルしてるような気分になってしまい…
だめじゃないんですね
ありがとうございます。

7 ID: ALuvnUxJ 5日前

法律とか著作権とか調べず人に答えを聞くのはズルじゃないんか

3 ID: frsL4Flo 5日前

自作っぽいんだよね?全然良くない?
全部手描きじゃなきゃイヤってことかな?

5 ID: frsL4Flo 5日前

皆さん、3Dを使ってる描き手に対して嫌悪感を感じますか?
https://cremu.jp/topics/41124

上がってたから貼っておくね

6 ID: XKIyaLNc 5日前

3Dがズルって…
というか、ここは創作者のための掲示板なので、無産はお帰りください

8 ID: iYazF276 5日前

ご飯作ってる人に「味噌や醤油は自家製にして!」って言ってみてほしい。

9 ID: H0NVaWrF 5日前

こんな考え方する人今時いるんだ…ズルって何?
なら紙に墨だけで描いた漫画しか読まなければいいんじゃない?

10 ID: hZpjHOWr 5日前

そうそう
紙の原料になるパルプになる植物から育てて手漉きで紙から作ってる人の作品だけ読んでてもろて…って感じよな

11 ID: p1kRca3u 5日前

自分で開発した訳じゃないスマホやPCで書き込むのはズルだと思います

12 ID: kU9VmSA2 5日前

素材が配布されてることもあるのは知ってるわけでしょ
配布素材はズルじゃなくて自作だとズルなのはどうして?自分だけで独占してるから?
3Dマネキン下敷きにしてる人はズルじゃないの?

13 ID: TLZjeX3R 5日前

トピ主がどうしてズルに感じるのか純粋に疑問なので教えて欲しい。もういなくなっちゃったかな

14 ID: yTmaUskL 5日前

このトピ主は当然一次創作者であってほしい二次創作者だったら笑う

15 ID: IHpdkATP 5日前

ね。叩かないからなんでそう思ったのか漫画描きなのかROMなのかとか教えて欲しい

自分も昔「素材使ってかっこ悪っ!」って思ってたからそれに近いのかな
今は自分も素材使ってて、自作の3D使ってる人がいたらカッコいいくらいに思う
Blenderでいいからちょっと触るかノウハウ基礎動画観てみるといい ちゃんとした3D作れるまでホント大変だよ…

16 ID: xPOrsnQc 5日前

配布の方がむしろモヤる
FG○のキャラの武器の3Dモデル配布してたの見かけたことあるけど意匠権とか引っ掛からないのかなと思って
(外野なので二次創作ガイドラインでOKなのかは知らない、問題なかった可能性も全然ある)

キャラ絵と違って、特徴的な建物や武器はなんとなく不穏な気持ちになる
作中に出てくるロゴを同人グッズにするとか、原作キャラの衣装でぬい服作って同人即売会で売るのは完全にNGだけど、それ系に近い忌避感ある

33 ID: F6VsGfyJ 5日前

作中に出てくるロゴを同人誌の中で描くとか、原作キャラの衣装を同人誌の中で描くのはなんで許されるの?

47 ID: xPOrsnQc 4日前

33
許されるかどうかは公式のみが判断できることだよ

著作権の引用要件は「引用だけしかなくて独自の付け加えがないのはダメ」だよね
素材サイトの使用は「素材そのものの再配布はダメだけど素材を使った作品作りはOK」だよね
私はその感覚に引っ張られてるんだと思う

ロゴの同人グッズや特徴的なオブジェクトの3Dは二次創作者の付け加え要素が少ないから、同人誌の中で描くよりも忌避感があるのかも

17 ID: ZGTnRDQ8 5日前

努力神話型(努力=正義であり、3Dを使うことは絵を描く努力をスキップしているからズルである)
嫉妬型(自分はこんなにも苦労して絵を描いているのにコイツは3Dで簡単に描いているから気に食わない)
理想形(作家たるもの全てを無の状態から生み出さなければならず既存の素材に頼っての創作など創作とは呼べない)

トピ主はどのタイプかな?

18 ID: 8mAY4Mi9 5日前

自作なら気合入ってんなって思うけどな
もしかしなくても3D弄ったことないから簡単だと思ってそう
服の装飾とか自分用に作るタイプなんだけど、楽してるって思われてるのかな
写真の背景化とかもずるい、手抜きって嫌悪してそう

19 ID: 5NC60IDU 5日前

こっちが本トピかな
背景もキャラも全て自作3DCGで二次創作同人誌作った事あるよ。
印刷できるクオリティで手描き線画風にするのは結構大変だよ?3dcgが作画補助や時短と思わないでほしいね。
ワンカットの背景を作る為に3dcgで作ると絵で描くより時間かかる事もある。
アニメの様に動画にするからこそ時短になるんだからなぁ。
お金だして二次創作背景を作って貰う件は公式の規約によるとしか言えない。

20 ID: bxf4MPR0 5日前

blenderつかってるけど操作すること自体が絵を描くよりもよっぽど難しいよ
おかげで習得すればかなり役に立つ

21 ID: WAKeFl84 5日前

作品に出てくる特殊な内装をそっくり再現するのってアリなの?

23 ID: C871MTSx 5日前

それ言ったら二次同人誌ってアリだと思う?

26 ID: 5NC60IDU 5日前

顔そっくりに描く野生の〇〇系同人誌と何がちがうんや……

28 ID: 9VLUOE24 5日前

キャラをそっくりに描く野生の〇〇系が批判されてるのと同じように
背景をそっくりに描くのも批判されなきゃおかしいんじゃない?

29 ID: GiRTBO3N 5日前

野生の公式別に批判されてないし模写の上手い人はどこ行ってもバズってるじゃん

30 ID: 9VLUOE24 5日前

クレムではわりと批判されてるイメージだった

31 ID: 7iBTvqMz 5日前

二次創作でも、原作のセリフをそっくりそのまま使ったらパクリだし…
セリフにしろ絵柄にしろ内装にしろ、本物からはちょっと変えるもんじゃないのか

32 ID: 5NC60IDU 5日前

自ジャンルだと原作のキメセリフをそのまま腐作品のエロの部分にみんな使ってるから二次創作では使うもんだと思ってた…

34 ID: GiRTBO3N 5日前

善し悪しは別としてネタで原作のセリフそっくりそのまま使うこともあるじゃんここ本当に創作者の集まり?

36 ID: 7iBTvqMz 5日前

32
最悪な腐女子で溢れたジャンルだな…

34
善し悪しは別として!?善し悪しを聞いてるトピで何言ってるのか…

48 ID: z6LSyVEs 4日前

ここで批判されるものが世間では受け入れられてるパターン多いよね

52 ID: iYazF276 4日前

キャラデザとか装飾とか原作通りにきちんと書き込まないと叩かれる界隈にいたから気にするポイントって人それぞれなんだな

27 ID: 5NC60IDU 5日前

4でトピ主さんの回答出てるね。
3dcgって手抜きと思われるの悲しい

37 ID: Dtw7mNYQ 5日前

一回ブレンダーなりダウンロードして、3Dモデルを作る大変さを知ればいいんじゃない?
ズルとか言ってるうちは、ROMのお気持ちにしか見えない

38 ID: 5NC60IDU 5日前

メタセコイアも思い出して上げて

43 ID: NmDG28jP 5日前

ろ…六角大王

39 ID: dV8TbE6l 5日前

3DCGがなんの苦労も無しにAIのようなレベルで出力されると思ってらっしゃる?

40 ID: 9VLUOE24 5日前

モデラーさんに外注すれば本人は苦労しないんじゃない?

49 ID: m87fMSbU 4日前

40
金という対価を払ってるんだよなぁ

50 ID: 6qXvQk2r 4日前

外注してるのにそのことを隠すのはズルいって気持ちはちょっとわかる
表紙を誰かに描いてもらったりデザイナーに頼んだりしたのにそのことを公表しないで自分の手柄みたいにするの、良い感情が持てない

54 ID: 9VzQFWnR 4日前

50
どういう機序でその考えになるんだ全然理解できん…
商業漫画でも「この背景はアシスタントの○○さんに描いてもらいました」っていちいち注釈入れなければズルいと感じるって事?
商業と同人は違うみたいなわけわからない屁理屈は言い出さないでね。

57 ID: z6LSyVEs 4日前

50
それを言うなら素材もトーンもブラシも誰かが作ったやつだけどいちいち書いてるの?

59 ID: p8F41TRz 4日前

まあでも50みたいな意見の方がまだ理解出来るわ。共感はできないけど。
権利侵害が~とか言い出すと、だったらこれはいいのか?権利侵害の許容範囲とは?みたいな泥沼になるし。
ずるいムカつくって嫉妬丸出しの方がわかりやすい。トピ主は何に対してズルと言ってるのかわからないけど。

62 ID: 6qXvQk2r 4日前

54
コミックスのスペシャルサンクスページでアシスタントさんの名前書いたりしてない?
同人でも背景やってもらったらそうやって名前出すもんじゃないかな

57
不特定多数に配布してる素材はわざわざ書かなくても、
自分のためだけに手間かけてくれた人のことは書くのが礼儀な気がするな

41 ID: mOzoNF8Q 5日前

権利侵害しなきゃ作品のクオリティ上げるためならなんだってやったらいいと思う。むしろ下手くそな絵あげるのは恥ずかしくないのか?

42 ID: F6VsGfyJ 5日前

原作そっくりの3Dモデルが権利侵害か?という問題はあるね
二次創作MMDを危ないと感じるのと一緒かも

44 ID: uk9UVYOG 5日前

42
それ言ったらそもそもそれなりの絵のクオリティで描かれる同人誌は権利侵害の可能性大じゃん

45 ID: ux0NCf1b 5日前

某ゲームメーカーは公式そっくりの3Dmodに苦言を呈してる
それでエロ動画やエロmod作る奴が多くて問題になったから
やっぱり公式と誤認するかどうかの一線は気を付けなきゃいけないと思うよ
同人誌だろうがグッズだろうが同じ

51 ID: 6pD9hRWt 4日前

45
Modは不特定多数配布だし改造だからメーカーが苦言を呈すのはわかる
非公式って宣言してる同人誌でデータを外部公開しないなら作画資料を観ながら自作した15度刻み顔角度シートをコピペ加筆しながら描くのと大差ないと思う、公式の装丁完コピしてる同人誌なら知らんけどそこまでいくと3Dとは関係ないし

53 ID: SeZ7Rp2u 4日前

勘違いされてるコメあるけど、3Dや素材はズルって話じゃないですよね…

二次創作なのに原作の3D背景を勝手に外注して作成してる事にモヤ付いてる感じ?
それなら分かる気がする…
自作なら二次創作の範疇で許せそうだけど、元々自分の作品でないものを外注で作らせて、更にそれを利用して二次創作するのはちょっと…
権利侵害じゃなくても嫌かも

55 ID: 9VzQFWnR 4日前

その考えならモヤつく気持ちもわかる。
「二次創作内のクリエイティブを他人に発注して利益を発生させても問題ないのか」っていうのは結構グレーゾーンだから。
でもトピ主の言い方だとそこを問題視してるのか、「惣菜コーナーでコロッケくらい自分で作れとかほざくおじさん」みたいな言いがかりつけてるのかよくわからないんだよね。
ズルとか稚拙な言い回ししだすから余計に混乱を呼んでる。

56 ID: OrRLeyCE 4日前

でもそれ言い出したら二次創作で印刷所と赤ブーを儲けさせてることはセーフなの?
ダブスタでは?ってならんか
53は同人誌の表紙をデザイナーに依頼したりオンリーのロゴをデザイナーに依頼したりするのも嫌なの?

58 ID: p8F41TRz 4日前

「権利侵害じゃなくても嫌」っていう一文が要らん。
そのおきもちを表明出来るのは権利者だけだろ。53はどの立場のつもりでそれ言ってんだ。

60 ID: 5NC60IDU 4日前

まあまず外注してる前提で話が進んでるのおかしいから。

61 ID: SeZ7Rp2u 4日前

53だけど

他人に利益を発生させてるのが嫌ということではなくて、単純にお金を掛けてまで原作の作品の素材を作ってもらって自分の二次創作をするという点でモヤるという話

そもそも表紙などデザインしてもらう件と、原作の背景をちゃっかり素材として作って貰うのでは意味も違うと思うんだけど…
もし外注なら少なくとも原作資料は第三者に渡してるはずじゃない?自分で描けるなら描くだろうし
緻密に再現されてると書いてあるので…

権利侵害じゃなくても嫌かも…は他コメントで権利の話しが出てたから仮にそれでも自分は嫌かな…という一個人の意見なので、そう思わない人がいてもいいと思うけど、その辺の意...続きを見る

63 ID: ZGTnRDQ8 4日前

多分53って二次創作をファン活動ではなくて自己表現として捉えてるタイプの人だよね
私はファン活動のためにわざわざお金払ってまで作品のクオリティアップに拘るのは立派な原作リスペクトでしかないと思うけど
二次創作を自己表現のための手段として捉えている53は、それが他人の袴を金払ってまで複製させて自分の凄さをアピールしているように見えて気持ち悪いって話でしょう

65 ID: SeZ7Rp2u 4日前

53です

確かに二次創作を純粋なファン活動とは思えないかな
個人の解釈で原作者の設定を歪められる部分も多いし、自分の趣味嗜好、性癖を好きな二次キャラを通して自己表現している様に思う
本当に原作リスペクトのファン活動なら特にBLや百合、エロはなくなると思うし

64 ID: 5NC60IDU 4日前

アレかなぁ夢女子がコミッションで金払って神絵師にオリキャラと推しのカプ絵を描いてもらったやつ見せて夢語りするのともやり感似てるかもな。
お金を払うのは大変だけどその夢絵は夢女子が描いたワケじゃないし…みたいな?

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

X(旧Twitter)での反応の仕方についてお伺いしたいです。 長い間支部のROM専で最近二次創作を始めたのです...

速筆の人、どうしてそんなに早いんですか…? 漫画でも小説でも構いません。 どれくらいの時間でどれくらい書けるの...

未成年との関わり方 絵描きさんが未成年だったのですが、どのくらいの距離感で接してますか? Xを見たら『...

界隈の民度についてちょっと相談したいです。 私は、何個か界隈を掛け持ちしている雑多絵描きとして活動しており、...

キャラの名前が決まりません…どなたか知恵を貸していただけますでしょうか。 初めまして。創作物についての相談場...

Sリオイラストの二次創作についてです。 登場人物はオフ会の参加者であるAさんとBさんです。補足すると、某週刊誌で...

夢好きの人からの取り置きについて 週末にイベントがあり、A×Bの新刊取り置きを受け付けたのですがAの夢界隈の方か...

成人向け表現の修正漏れを発見し、再版。改定前の在庫の処理に悩んでいます。 ※フェイクあり 現地・通販に...

当て馬キャラって既存キャラにすべきですかオリキャラにすべきですか? 今話に当て馬を登場させようとしてるのです...

アンソロの執筆料について、色々な方の意見をお聞きしたいです。 男性向けで活動していた期間が長かったので、女性...