3Dの使用はアウトでしょうか? 類似のトピックがないので質問さ...
3Dの使用はアウトでしょうか?
類似のトピックがないので質問させてください。
以前購入した二次創作同人誌の背景が、3Dを使用しているみたいでした。
作品に出てくる特殊な内装が再現されており、多分作画補助や時短のために自作したかモデラーに頼んだのだと思われます。
配布などの噂は全くないので、あくまでその作家さんがお金や時間をかけて3Dを作成したようですが、みなさんはこういう同人誌を見かけたらどう思いますか?
私はなんだかモヤモヤしてしまいました…:
みなさんの意見を聞かせてください。
みんなのコメント
ごめん誰かが作ったもので配布していないものを盗用したならだめだけど自作したなら何がだめなの?
モヤモヤする原因とはなんでしょう?
皆さん、3Dを使ってる描き手に対して嫌悪感を感じますか?
https://cremu.jp/topics/41124
上がってたから貼っておくね
素材が配布されてることもあるのは知ってるわけでしょ
配布素材はズルじゃなくて自作だとズルなのはどうして?自分だけで独占してるから?
3Dマネキン下敷きにしてる人はズルじゃないの?
ね。叩かないからなんでそう思ったのか漫画描きなのかROMなのかとか教えて欲しい
自分も昔「素材使ってかっこ悪っ!」って思ってたからそれに近いのかな
今は自分も素材使ってて、自作の3D使ってる人がいたらカッコいいくらいに思う
Blenderでいいからちょっと触るかノウハウ基礎動画観てみるといい ちゃんとした3D作れるまでホント大変だよ…
配布の方がむしろモヤる
FG○のキャラの武器の3Dモデル配布してたの見かけたことあるけど意匠権とか引っ掛からないのかなと思って
(外野なので二次創作ガイドラインでOKなのかは知らない、問題なかった可能性も全然ある)
キャラ絵と違って、特徴的な建物や武器はなんとなく不穏な気持ちになる
作中に出てくるロゴを同人グッズにするとか、原作キャラの衣装でぬい服作って同人即売会で売るのは完全にNGだけど、それ系に近い忌避感ある
努力神話型(努力=正義であり、3Dを使うことは絵を描く努力をスキップしているからズルである)
嫉妬型(自分はこんなにも苦労して絵を描いているのにコイツは3Dで簡単に描いているから気に食わない)
理想形(作家たるもの全てを無の状態から生み出さなければならず既存の素材に頼っての創作など創作とは呼べない)
トピ主はどのタイプかな?
自作なら気合入ってんなって思うけどな
もしかしなくても3D弄ったことないから簡単だと思ってそう
服の装飾とか自分用に作るタイプなんだけど、楽してるって思われてるのかな
写真の背景化とかもずるい、手抜きって嫌悪してそう
こっちが本トピかな
背景もキャラも全て自作3DCGで二次創作同人誌作った事あるよ。
印刷できるクオリティで手描き線画風にするのは結構大変だよ?3dcgが作画補助や時短と思わないでほしいね。
ワンカットの背景を作る為に3dcgで作ると絵で描くより時間かかる事もある。
アニメの様に動画にするからこそ時短になるんだからなぁ。
お金だして二次創作背景を作って貰う件は公式の規約によるとしか言えない。
blenderつかってるけど操作すること自体が絵を描くよりもよっぽど難しいよ
おかげで習得すればかなり役に立つ
キャラをそっくりに描く野生の〇〇系が批判されてるのと同じように
背景をそっくりに描くのも批判されなきゃおかしいんじゃない?
二次創作でも、原作のセリフをそっくりそのまま使ったらパクリだし…
セリフにしろ絵柄にしろ内装にしろ、本物からはちょっと変えるもんじゃないのか
金稼ぎする腐夢同人絵描き死にますように!!!!!
skebとデジタル同人誌悪くて紙同人誌と同人グッズだけ良いっての矛盾してんだよバーーーーカ😁
一回ブレンダーなりダウンロードして、3Dモデルを作る大変さを知ればいいんじゃない?
ズルとか言ってるうちは、ROMのお気持ちにしか見えない
権利侵害しなきゃ作品のクオリティ上げるためならなんだってやったらいいと思う。むしろ下手くそな絵あげるのは恥ずかしくないのか?
コメントをする