親が高尚様です。 漫画は文学より稚拙なもの、ゲームは受動的で時...
親が高尚様です。
漫画は文学より稚拙なもの、ゲームは受動的で時間の浪費。みたいな教育を受けて育ったため、素直に好きなものを楽しめなくて、悲しいです。
人生を豊かにするには、豊かな教養と文化芸術を味わう心が大事だという脅迫観念のせいで、YouTubeのしょうもない切り抜き動画を見ることさえできません。
一次ソースを読め!あんなものを見てたら脳が溶けるだろ!と頭の中の親が私を叱るからです。
センセーショナルなだけで中身のないレディコミとかも読めません。
本当は下世話な話が大好きなのに、ストーリーと世界観が作り込まれ取材のしっかりした作品を読むべきだと思ってしまうからです。
映画だって、デートで行くようなぬるい邦画が好きなくせに、カンヌ国際映画祭で評価されている意味不明の洋画を字幕で見てしまいます。
面白くなさすぎる‥。
最悪なのは、BLエロ同人にしか興味はないのに、評論系の訳の分からない本を出したことです。
高尚様からたくさん感想が届き、エロ本売るイベントに来てこんなもん買って帰るやつ何なの?売る私はなんなの?逆張りクソ女???となりました。
高尚を愛し高尚に愛される人が羨ましいです。
私全然高尚なもの好きじゃない‥。
みなさんは高尚様と出会ったことはありますか。
高尚な価値観との距離のはかり方を教えてください。
みんなのコメント
カンヌなら大体誰でもでも分かる面白さだろ
高尚にはいんねーよあんなん さてはエアプだな?
高尚失礼しました
親が高尚なのでエロに走れなくて辛い
いつしか私の作風まで親の高尚好みになり、結局周囲に寄ってくるのは大嫌いな高尚様ばっかりだ
どうすればオープンなスケベになれますか?
と言う事でしょうか
これ高尚様って言葉を多用してそこ中心にしてるからわかりづらいけど単純に「親に趣味嗜好を強制されてきたため本当に好き(もしくは好きになれそう)なものに対しても親の呪縛が発動して上手くいかない」って感じなんだよね?
切り抜き動画ってYouTubeをあんまり見ない人は存在すら知らないよ
ショート動画はホーム画面にすぐ出てくるしあんまり見ない人でも知ってそうだけど
>漫画は文学より稚拙なもの、ゲームは受動的で時間の浪費。みたいな教育を受けて育った
こんな感じのもっと人の話を聞かない版を一次創作の小説にしてコンテストに投稿して現在結果待ち
それ全てではなく、親から蓄積した暗い感情をワンポイントネタとして取り入れてる
親を観察してネタにするといいよ、自分はしてるネタに困らない
普通じゃない思いがけない心の動きとしてミステリーとかでも使えるよ
でも自作にひどい親が毎回登場しがちでワンパターン化してる感はある
親の価値観の押し付けのせいで嫌々ながら高尚なものを書いてしまう……までは理解できたけど、もらった感想や自分の本を買ってくれた人まで貶している心根には理解も同情もできない。
トピ主、なにげに性格最悪じゃない?
親のせいにするのはいいけど、みんながみんな、良い親の元で伸び伸び育っているわけじゃない。
自分くらい自分で作れば?
こういうの言う奴は大概良い親のもとで育ってる奴だから気にしない方がいいよ
カウンセリング行くか、家出てないなら家出る、家出てるなら連絡最小限にするとか、高尚との距離より親との距離感を考えてみたらいいと思う
12はいい親御さんに育ててもらってるから、「自分への感想や本を買ったひとまで貶すのはだめだ」と分かるけど
トピ主はそうじゃない可能性があるよねっていうことじゃないか
みんながみんな性格良い人間ばかりじゃないからね。性格良く見られるようにしなければいけないというのもまた強迫観念の一つだよ。
トピ主は匿名掲示板とはいえ、自分の内面を正直に吐露してる上で悩みを打ち明けてるんだから、それに対して性格が悪いとか、人を貶すのは良くないって意見は意味がないと思う。
あなたの言ってることは正論だけど、私は自分の内面をきちんと見つめられているトピ主を誉めてあげたいと思っただけ。
高尚様ってだいたいそうだけど、トピ主とトピ主の親が「高尚な価値観」としてるものも「これを好きだって言うと、人からすごいと言われやすいもの」ってだけだよね。
なんかトピ主は親から高尚認定を受けただけの面白くないものを押しつけられすぎたせいで、名前がカタカナとか世界的に認められてるみたいなバックボーンがあるだけの、ちょっと高尚っぽいだけのものにすら拒否感を覚えてる感じがする
自然食ばっかり与えられた反動でしこたまジャンクフードを欲してるから、一度ジャンクなものをしこたま浴びてみてもいいんじゃないかな。知らんけど
同じような教育家庭で育ったよ〜
高尚さま(親)との距離の取り方は自立する!!これしかない。家を出ましょう
それから自分の趣味に素直になって、趣味の合う友達を作る。そしてその友達から遊び方を教えてもらいましょう。
全くの別文化だから、自分だけではうまく楽しめないものは周りに教えてもらうしかないです。幼少期に楽しみ方を覚えられなかったのだから仕方ないです。友達作りましょう
それから、私も未だここは苦しむところなのですが、自分の好きなものひとつひとつを大事にしましょう
欲しいものは逃げずにちゃんと手に入れましょう
自分の中に湧く弱々しい小声の欲求も拾い上げて、叶えていくしかないです
周...続きを見る
トピ主の質問には答えられてないけどごめんね
トピ主の「高尚なものを好きであるべき」って親の思想(呪縛)が強すぎて「高尚なものを好きになれない」「高尚なものとどう付き合っていけばいい?」になってるの、ちょっと冷静になってほしいな
トピ主の親が漫画とかはダメ!低俗!人生が豊かにならない!って言ってたけど、じゃあ今トピ主の人生豊かになってる?
今のトピ主が親の行動がどういう結果を生み出したのか体現してると思う
できれば親と離れてカウンセリングとか受けられるならそうした方がいい気がする(勿論これも絶対!ではないよ)
個人的には時間を浪費できるってそれこそ豊かな証だと思うんだけどな、豊かの認識...続きを見る
自分も厳しめな家で育ったからちょっとトピ主さんの気持ちわかるところありますよ
自分は今は好きなものを好きなように楽しめてます
脳内で仮想親がゴチャゴチャ言い始めたら「うるせ~~~~!知らね~~~~!」「好みを勝手に決めるな!!!」ってでかい声でふっきるイメージを持ってみてください
親もあなたも同じ人間です
人間同士、価値観がぶつかりあってるんだから、対等な存在として戦っていいんですよ
他人を傷つけることをしたいという訳じゃないんですから、脳内でくらい戦う勇気をもってみませんか
親が嫌なら独立すれば?
っていうかこのトピ、食べさせてもらって、住ませてもらって、自分一人じゃ立てないくせに文句ばっか言ってて、悪い所があったらすぐ人のせいにする人が多いね。親に何を求めてるん?
……年齢層が低いのかなー。
自分一人じゃ立てないんじゃなくて自分一人じゃ立てないように両足の骨折って(これは比喩で本当に折ってるわけじゃないよ)「衣食住補償してやってるんだよ?あなたのために言ってるんだよ?」してるような毒親もいるんだよ
……想像力が低いのかなー。
創作してるならそのくらいの想像力は持った方がいいよ…
親からの呪縛って昔も今もフィクションでもノンフィクションでもいろんな媒体で表現してる人がいるテーマだけど読んだことない? 現実には起きないことだと思ってる?
でも、もう大人なんでしょ?
いつまで親が〜親が〜とか言ってるつもり?
足が骨折してるなら腕で這え。
自力で抜け出さない限り、ずっとそのまま。誰も助けてくれない。
y7QboVCYがそうであるように、年齢的に大人でも精神が成熟してない人だっているよ
クレムで相談して解決に向かうかはさておき、人に意見を求めるのなんて普通のことじゃん
子の立場のときは親本人からそう言われてたり、お前みたいな何もできないやつは家にいるしかないんだって言われたりするから、自分でそれはおかしいって気づかなかったりするんだよね
それで本当に親の方がまともならいいけど……って感じ
親がライフラインを脅しに使ってると子は自立できたとき親捨てたくなるよ もう脅されないんだもん
年齢層お高いコメ主はもう親の年齢だろうから、色々知った方が今後恥ずかしい思いをしなくて済むと思います
自分の感性を信じて、好きなものをひたすらモグモグし続けましょう。
脳内親が出てきたら、
「うるさい!私はこれが好きなんじゃ!文句あっか!」
と一喝してください。
私は小説大好きですが、そこらの小説よりテーマも表現も素晴らしいマンガも、また沢山ありますよね。
実は私の親もそんな感じでしたが、マンガを読むことを貶されるたびに
「でも読んだことないよね?実は読んでも理解できないでしょ?」
と言い返してたらやがて何も言われなくなりました。
下世話なもの好きでもいいじゃないですか。それで自分が元気になったり笑えたりしたら、それでいいんですよ。
エロ話ととウマシカ話で大笑いできる友達を作るとかどうだろ。価値観を変える時に、周囲の人と笑いと楽しさって大事だからさ。
BL阿○ゲームとか一緒にやって笑ってくれる友達作るといいよほんと。もうなんなら一緒にやろうぜ!
神話モチーフの名画とかエロ同人イラストだよって昔美術の先生が言ってた
高尚なエロスもあるんだし別に高尚ぶっててもいいんじゃない?
主さんが何歳かわからないけど、親元を離れるのが一番手っ取り早いし楽だと思います。
環境が変わると今までのはなんだったんだーってくらい、解放されますし。
その際は暫く親との連絡を断ち切ってください。引っ越し先も親には知らせないこと。
親元を離れるのが無理なら自分だけの居場所を作ってください。
そこだけは何をするのも自由、誰にも邪魔されない秘密基地です。
もし邪魔するものが現れたら蹴っ飛ばしとけばいいんですよ。
トピ主が高尚と見下げているものが好きなので、トピ主が考えている高尚様に当てはまると思います
ドキュメンタリー好きですし、映画も字幕のドキュメンタリー映画とかよく見ます
でもYouTubeのお絵描き講座はよく見ますし、ゲームだってやるし、BLエロ漫画だって読むし、百合も、男女カプのエロ漫画も読みます
そんなに高尚なものから距離を取りたいなら、高尚な映画をみたら、自分の好きな邦画を見るとかやってみたらどうでしょうか
好きなことをやる時間を少しずつ増やしていったらどうでしょうか
あと、トピ主の本を買った人は純粋に興味があったから買ったのだと思いますので、下げることはないと思います
自分との対話を。
最初は聞こえないかもしれないけど、自分の内なる声に耳を傾けてみて。まずはそこから
その為には親御さんと精神的な距離を離す必要があり、更にその為には物理的に離れる必要があるかもしれない
今まで見た作品で好きだと思えるものをリストアップして、どこが好きか書き出すのはどうかな
全部高尚とはかけ離れたものになってもいいし、高尚な作品が含まれててもいい
好きかどうかだけで決めて、自分がどういうものを好きと感じるのか研究してみる
スクラップブックとかもいいかも
自分は○○が好きって言語化できれば親の価値観と自分の価値観を切り分けられると思う
その際に自分の好きなものを「しょうもない」「中身のない」とかネガティブな言葉で貶さないように気をつけてみてください
私はトピ主さんの気持ちわかる気がします。
私も親が知的なものや合理的な行動しか許さないタイプだったので、成人しても未だにアホエロを読み書きしたりガチャに課金したりするときに罪悪感に苛まれてしまうことがあります。親の教育や親から刷り込まれた価値観って自分が思うより深く根付いてしまうものですよね。
色々な層と交流するのが一番の薬だと思います。私はTwitterでオタクと交流したり、留学したりしているうちにだいぶマシになりました。
「高尚」は別に悪くないんだよな
「人生を豊かにするには、豊かな教養と文化芸術を味わう心が大事」「一次ソースを読め」は間違っちゃいないもの(一次ソース当たるのは当たり前だし…)
トピ主さんが嫌なのって「高尚が好きになれない」のではなく「親の支配下から抜け出せない自分」なんじゃないかね
要は反抗期みたいな感じ? 自分の好きなものはこれや!うるせえんだよ! って親に言えなかったのが燻り続けてるんでは?
あれは高尚、これは俗物とか鑑定せず、自分の好きだとおもうものをそのまま受け入れていけばいいんじゃないかな
変にラベリングするから余計苦しくなんるじゃない?
高尚さと俗っぽさは表裏一体なと...続きを見る
小さい頃から親に言われてたことって大小関わらず大人になっても抜けないよね
自分もしょーもない言葉に縛られてるので葛藤わかります
トピ文のような暗示だと特にしんどいことと思う。トピ主が早く解放されることを願います
好きなものを好きでいて悪いことなんかないんだよー
高尚なものを俗な価値観で見るのが好きなオタクです
神話ってリョナ多いな、みたいな感じで
もう親を「高尚様」呼ばわりできるところまでは来ているのだからあと一歩「交渉様は口うるさくていやね〜」くらいでガン無視できるようになるといいですね
高尚のサラブレッドが低俗なものを書いたらたぶん面白いと思います
隙自語り失礼ですが、私は書く小説は純文チックと言われますが絵は萌えエロ同人を描いてます
どちらかを捨てる必要もないのではないかと思います
親の価値観が良くも悪くも自分のベースになってしまうのは、ある意味仕方ないことかもしれない
親のせいにしてられるうちはいいけど、歳を重ねるほど言い訳にならなくなるから、ここで質問した事が踏み出す1歩になるといいですね
毒親の苦しみは明るく育った人にはわからない、そりゃそうだよ生育環境が違うんだから
鬱になったこと無ければ甘えだと思われても仕方ない、それも寛解した者だけどわかる
同じ価値観で悩みを共有したいならそう区切る方がスムーズだし、それが無いからトピ主は色んな人から色んな意見を聞きたいんだろうから、外野がワーワー言うのはなんか違うよね
世の中色んな人がいるよ
でもいつかは自力...続きを見る
自分は子どもの頃から内心反発してたし、好きなものの話は親には一切しなくなった。
距離のはかり方というか、今は完全に別物と捉えているかも。親子ではあるけど他人というか。年とって離れて暮らすようになったからそう思えるだけかもしれないけどね。
親から独立しろとかそういうことじゃなくて長年そういう教育受けてきたから染み付いてんでしょ
それで違う好きなものが出来たときも悩んでる
親の考えを全否定するよりたまには高尚も役に立つときあるなーぐらいの考えでいたほうが楽かと
高尚も低俗もバランスよくすれば間違ってないと思います
トピ主さんの親は高尚で教養豊かでも子供を自分の思い通りにコントロールしようとするしょうもない人間にしかなれなかったんだよね?
その時点で親の主張は破綻してると思うし、一度その思いをぶつけてみたら?べつに私は低俗が好きなの!!って主張しなくても、自分の嗜好は自分で決めます、これからはあなたの思い通りにしてあげられないけど育ててもらって感謝してます、大人同士としてお付き合いお願いしますって宣言してやれば少しは気持ちが切り替わるんじゃない?
マインドコントロールされた人に自立しろとかって問題じゃないというのもわかるけど、物理的に自立できる環境にあるなら、こっちが大人になってやれば向こうは何もでき...続きを見る
自分はトピ主と逆で、いわゆる高尚様って揶揄されるものが好きだしやりたいけど、親からかっこつけ、自分をよく見せようとしてわざとやってるくせに、人を見下して、いやらしいって言われ続けて、大人になって少しずつやりはじめてるけどいまだにコンプレックスあるし人からもこういうふうに「高尚様」って思われてるんだろうな〜って思ってる
私は高尚じゃないと言われてるものも、その人が好きなら大切なものだろうと思うから決してけなさないのに不思議
自分の愚痴になってごめん
コメントをする