二次創作で原作の捏造シーンを取り入れる際、気を付けていることはあ...
二次創作で原作の捏造シーンを取り入れる際、気を付けていることはありますか?
原作の裏でこんなシーンがあったら…という妄想から二次創作をしています。カップリングは描かず、友情物が多いです。
例)Aくんが犯人を追っている最中(原作設定)、旧友であるBくん・CちゃんがAくんを心配している(捏造設定) など
「原作の裏でこんなシーンがあったら最高」「原作で描かれなかったシーンに対する解釈が広がった」などの感想をいただくことが多いですが、やはり捏造シーンの為、「原作者でもないのに捏造シーンなんか入れないでください、調子に乗らないでください」という感想を受けることもあります。
原作設定と矛盾がないよう気を付ける、捏造シーンを含む場合の注意喚起、には常々気を付けてますが、他に気を付けるべきことがあればどうかアドバイスいただけないでしょうか。
色々考えすぎてしまい、二次創作する時点でそもそも捏造なのでは…?と迷宮し始めています…。
みんなのコメント
二次創作は捏造では……
大前提になるけど細かい点(一人称や、原作と同じ台詞を使用する際に言い回しをしっかり揃える)が原作準拠の方でも意外と抜けがちで気になります
原作者でもないのに~ってそれ言ったら二次創作おしまいw
公式から出てるもの以外はどんな内容だろうが全て捏造だし作る方も見る方もそれを承知の上ですよね?調子に乗るなとか言ってくる人は単に難癖つけたいだけでしょう。
トピ文に書いてあるようなことに注意してるならあとはもう気にしなくていいと思います。
「原作の裏でこんなシーンがあったら…」を読むの大好き!!
二次創作なんかみんな捏造だけど、原作の裏的なストーリーだと原作のイメージが損なわれる気がする人がいるんでしょうかね。二次創作読むの向いてないよと思いますけども人それぞれなので仕方ないのか。
二次創作の人で「嘘のストーリーです!」「原作にはありません!嘘です!」ってしつこく注意喚起してる人がいて、知ってるよと思ってちょっと笑いましたけど、そういう人に嫌なこと言われたのかもな〜と思いました。
そこまで書かなくてもいいと思うけど、原作のストーリーの裏を捏造したということを注意喚起しとけばあとは嫌な人は避けてくれるし、それでも読んだ人のこ...続きを見る
調子に乗ってるのは人が努力の末に生み出した作品を消費しただけのお前だが?と他人事ながらバチギレしちゃった。原作と公式ノベライズ以外は全部捏造だから。わかってなくて二次創作読む奴があたおかなので、注意いらないと思うよ。ただ、特殊性癖やオリキャラは注意書きがあると予め身構えて読めるから助かる。
矛盾がなさ過ぎて本当にある話みたいだから余計に原作者でもないのに~って言われるのかなってちょっと思いました。
穴だらけの設定だったら逆にありえね~!で済ませられる気がするので…。
だからと言って設定を穴だらけにしたら?というわけではないので、全然解決にはならないんですけど…。
自分もそういうの書くの好きなので、同人誌に描く時は冒頭の注意書きにしつこいぐらい「全部嘘です!!!!」って書きます。上のコメントに出てる人と同じですね。
捏造シーンが云々とか丁寧に書くんじゃなく「嘘です!!!!!全部嘘!!!!!!!ない話で~~~す!!!!!!」って雑に勢いよく書いておきます。話通じなさそうで...続きを見る
二次創作の時点で全てねつ造は、その通りだと思います。
説明文に「全て捏造です。何でも許せる方向け」って書いておけば?
「ねつ造するな」っていわれても「ねつ造だが?」「何でも許せる方向けと書いたが?」としか思わないですよ
それはその感想送ってくる人がおかしいだけから気にしなくて良いと思う…
マロならブロックできなかったっけ?
公式が出すもの意外みんな捏造だよ
むしろ二次創作はコマとコマの空白を埋める創作物だから大歓迎だよ!!
私もねつ造設定した本だしたけど、サンプルに「ねつ造注意」って注意喚起するくらいかな。
本を出した以上読み手にすべてが委ねられるから創作者としては注意喚起が精一杯だよね。
嬉しい感想だけ大事にしていきましょう。
私も原作のこのストーリーにこういう設定やこういうことがあったら素敵だなというのを、妄想したり読むのも描くのも好きです。
そしてトピ主さんと同じように考えてたので、参考になりました。
私の場合は、中表紙の注意書きや支部のキャプションに「こちらは、個人の解釈、妄想、捏造設定含みます」とかギャグなら「なんでも許せる方向け」と書いています。
今のところトピ主さんみたいな感想は言われたことないですが、何かクレームついたら、キャプションに書いています、でいいと思うんですよね。そもそも二次創作事態が原作にない話ばかり描いてるから、それ以外にこちらで注意できることはないです。
皆さん、さまざまなご助言や注意喚起の例を教えてくださり本当にありがとうございます…!
ご指摘を受けた感想はあまり気にしすぎないようにしようと思います。ただ読んでくださる方の誤解がないよう、改めて注意喚起には気を付けたいと思います…!
公式アニメや公式スピンオフの方が原作と矛盾してるので捏造度は高い。原作だけが本物なんで原作と違う時点で捏造。自分が書く話は原作通りなんで公式よりまし。
コメントをする