創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: HOyBeKfI2022/12/21

AI絵での金銭が発生するやりとり、皆さんはどう考えていますか? ...

AI絵での金銭が発生するやりとり、皆さんはどう考えていますか?

私は普段二次創作で絵描きをしています。
AIに関しては善意的な見方をしていて、最近好みのAI絵を生み出す方と相互になりました。(特殊性癖系です)
最近その方がAI絵でファンティアを始めて、正直えっさすがにそれは無しじゃない!?となってしまいました。
でももしかしたら自分の価値観が古いのかなとも思って…同じ創作者さんから見てどうなのか聞いてみたいと思いトピを立てました。

よかったら色々ご意見聞かせてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: EHCW4NVK 2022/12/21

個人的にはなんだかな…と思うけど規約で禁止されてないなら悪ではないからなあ、という感じです
これからは増えていくんだろうね…

3 ID: SPhVcwAm 2022/12/21

AI絵をAI絵と公言していて、お金出す側が納得しているなら仕方ないと思います。

4 ID: aVLKYlep 2022/12/21

まあ、何も問題無いですね。
たまにここの掲示板でもこれAI絵ですよねって感じの回答を見かけるけど、自分の手で描いたイラストのみ投稿可など書かれてるなら話しは別だが、何をそんなに気にしてるのだろうかって思う事はあるな。
って言いたいところだけど、それだけAIと言うだけで嫌ってる人がいるのは事実だし、気持ちがわからんでも無い、自分はやらないけど、その人はその批判を受ける覚悟でやってるんだろうなって考えるかな。 それで賑わう方なら凄いと思うし失敗してたらそれまでの人なんだなって思うだけって感じですかね。

5 ID: DQUzYbup 2022/12/21

ファンティアの規約を知らないので規約的にはAI絵が大丈夫な前提で話しますが、(あと使用してるAIが合法である前提)
募集すること自体は悪くないんじゃないかな…と思います。

ただ、私は依頼はしないです。
描く絵に比べてかかる時間が違いすぎるので、大抵の場合値段が釣り合わないと感じると思うからです。
ものすごく安くて、ものすごく作る絵が好みならもしかしたら依頼するかもしれませんが…ただ、同じお金を使うなら、将来性を感じる手描き絵師さんに使いたいのでやっぱり依頼しない気がします。
AI絵師のスキルは既に限界点に近いのを感じますが、手描き絵師さんのスキルは青天井だと思うので…。
私と同...続きを見る

6 ID: clp1GDAj 2022/12/21

今後の法律・条例や各所の規約次第かな。それらをクリアしているのなら別に良いんじゃないかと思います。

個人的にはAIは写真機のようなものだと考えていて、写真や3D素材のようにそのうち使われるのが当たり前の技術のひとつになり、写真家ならぬAIサモナーみたいに名前がつく芸術の一分野になったりするんじゃないかなと思ってます。
写真機も出たばかりの頃は当時の絵描きたちに大きな衝撃を与えたようですが、写真機が自分より写実的で正確な絵を描くことに驚いたり憤ったりする人は、今現在、たぶんいません。
それと同じように、今お絵描きしている人がモヤモヤを抱えたり色々思うところがあったりするのは慣れていない...続きを見る

7 ID: Rxa59T2y 2022/12/21

慣れているいないの問題じゃなくて無断転載された画像を作者に無許可で勝手に学習に使ってるのと今主に広まってるAIの製作者が思いっきり絵師見下した発言してるのが嫌なんだよ
mimicやAIいらすとやみたいに学習元に許可取ってるなら問題ない

10 ID: rF0QHGSw 2022/12/21

法律上は問題ないんだけどね

11 ID: clp1GDAj 2022/12/22

Rxa59T2y

ID変わってるかもしれないけどclp1GDAjです。
アップロード先のサービスの規約で投稿が禁止されてないなら現状法的には問題ないってことだから、嫌だとかなんとかいってもそれはお気持ちでしかないのね。
あと、嫌なこと言ってくるようなやつは別にAI使ってなくても嫌なやつだから、それを言ってる本人と使ってるただのツールとは分けて考えた方がいいよ。

8 ID: FY3tqmaZ 2022/12/21

ファンティアにAIのカテゴリがあるからアリなんだとは思うけど個人的には学習元が完全にクリーンなAIの方が少ないイメージあるしナシかな…
でもそもそもAIってタダ見で短期間にたくさん投稿されるから好まれてるパターンが多いし、テキストとかついてないなら自分でアプリ買って好みの絵出力する方が得だしあまり売れないんじゃないかな。

9 ID: TXqJcrYK 2022/12/21

AI絵は呪文の組み方この2ヶ月でどんどんエグくなってて、もう人気の人と不人気の人が出てきてるよ。手描きと変わらない状況になりつつある。
個人的には最初からAI絵だと宣言して活動してる人なら、関係ないなと思う。
男性向けはAI絵で支援サイトやってる人どんどん出てきてるし。

12 ID: dpgfH2ck 2022/12/22

AI絵自体がネットから拾った他人の絵や有料素材や違法画像を無断で盗用して加工してるだけのインキチ技術だって既に暴露もされてるのに、未だに使ってる時点で金を取るも取らないもない
そいつフォローして支援してる時点であなたも同じ穴の狢

13 ID: 1zlhxKCj 2022/12/22

お互いが納得済みならいいけど、確か先日のコミケでAIが描いたイラストを自分で描いたと嘘ついて同人誌販売した詐欺師が炎上してるみたいですよ。

14 ID: u4czU2eT 2022/12/22

先日のコミケ…?

15 ID: bfyR3kSr 2022/12/22

fantia以外にもオッケーなとこってあるんかな

16 ID: LI7F1obO 2022/12/22

AIって別に全てが既存の絵をパクって製造する物ではないし、使うAIによると思う。
一時期話題になった元絵の切り貼りする程度のAIは流石に無しだと思うけど、画像生成AIまでパクリとするなら人間の絵描きが他の人の絵を見て学ぶ行為すらパクリになりますよ。

私はAIの学習プロセスが開示されているもので、切り貼りAIじゃないものは問題ないと思います。

17 ID: dpgfH2ck 2022/12/23

それ性能が違うだけで根本は同じもんだよ
画像生成AIのシステムがノイズ化とノイズ復元を利用した合成だって日本のAIイラスト愛好者自身すら認めてるし、海外のプログラマーからもAIの学習と人間の学習は言葉の意味からして全く違う事柄だって指摘されてる

そもそも日本の著作物の概念自体が人間と機械は全く別物であることが大前提になってるよ

あと、日本の著作権法は『AI学習』を許可しただけでそこから生成された画像の利用は許可していない
現状判例がないってだけでやってる事は加工して転載してるだけ

18 ID: LI7F1obO 2022/12/23

AIの制作について学習すればそれが詭弁だってすぐにわかること。
海外のプログラマーとか日本のAIイラスト愛好者ってどういう権威を持ってる人?
名前が出せるなら出してほしい。AI技術に待ったをかけてる人って結局薄っぺらい自著を売るために逆張りしてる人だったりするからそこらへんハッキリさせずに「こういう人が言ってるから」って理由だけで反証にはならない。

加工して転載してるだけというけど貴方はそのプロセスを理解してちゃんと説明できるのかな?

20 ID: 4an5RJkN 2022/12/26

他国では既にAIで作った本に著作権は認めないって判例出てるよ
それにAIの学習元はイラストレーターの絵を無断で利用したものだから根本から盗用
そんなものを金儲けの道具に使ってるやつは皆犯罪者だよ

21 ID: ycnMk0RJ 2022/12/27

著作権はないけど販売はできるし、AI学習で他人の画像を勝手に使うことは法的に何も問題ないんだけどね

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

BL作品にキャラ名単体タグやジャンルタグつけるのって今は普通のことなんでしょうか? 例えばカップリングABの...

BL漫画家さんのデビュー年齢って何歳でしょうか 私はもうすぐ25になります。 構想を描いている間に登場人物の年...

恋愛描写の画力が抜きん出て高い漫画家といえば誰を思い浮かべますか? バトル描写の画力はよく語られますが恋愛描写の...

同じエロでも作者本人の願望・性欲を感じる作品と特に自我を感じない職人っぽい作品って何が違うと思いますか? エロ作...

A6文庫本、330P 1500円は高いですか? 同ジャンルでA4170P 1500円で頒布してた人がいたので大丈...

無配は料金調整のために出すと聞きますが、無配ではなくノベルティでもいいんでしょうか?

別軸リバは無理だけど同軸リバは好物という方いますか? 自分はまさしくそういう嗜好なのですが世間ではリバというとA...

壁打ちとは書いていないけど、交流したくなさそうに見える特徴ってありますか? 現在Xで二次創作イラストを投稿し...

感想をくれるけどすぐ消す人がいます。どういう心理なのでしょうか…… 最近、ありがたいことに熱心なファンと言え...

二次創作絵師のSNSをフォロー、アンフォローする基準を教えて欲しいです。