創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 70UDZvxI2022/12/27

好きな字書きさんがいるんですが、誤りを指摘するべきかどうか迷って...

好きな字書きさんがいるんですが、誤りを指摘するべきかどうか迷ってます。
カプへの熱量すごくて本も何冊も出されてるんですが推しキャラの口癖というかよく言うセリフがいつも微妙に間違ってます。最初は一時的なミスかなって思ってたんですが何度も同じ誤りしてるのでたぶん間違って覚えちゃってるんだと思います。いい雰囲気のシーンに限ってそのセリフが出てくるのでガッカリ感がすごくて…
交流苦手なのか壁打ちっぽくてツイではあまり発言しない人なんですがマロはあるので、そこから知らせるべきかと悩んでます。
その人の作品には毎回といっていいほど登場するセリフなので、今後も間違え続けるのはどうかと…でも今まで出した本とかはもう修正できないだろうし繊細な人みたいだからアカ消しちゃったり作品消しちゃったりしたら悲しいですし。
自分がその立場だったらすごい自己嫌悪に陥りそうだけど間違いを増やし続ける前に少しでも早く教えてほしいと思うかも…とずっと悩んでます。
皆さんだったら指摘しますか?それともご自身で気づかれるのを待ちますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 6ENagkmh 2022/12/27

マロは指摘ツールじゃないので避ける
記名で言えないことは言わない

6 ID: トピ主 2022/12/27

マロは指摘ツールじゃない、というお言葉にハッとしました。確かにそうですね…

3 ID: HGszhB8n 2022/12/27

自分がその人の立場なら言ってほしいけど、トピ主の立場なら言わない
読み替えればいいだけだし

9 ID: トピ主 2022/12/27

おっしゃる通り、こっちで修正して読めば済む話ではありますよね…

4 ID: 6DMkGvnd 2022/12/27

自分が相手の立場なら言ってほしいけど匿名はあまりいい気がしないから本垢からDMしてくれたら助かる

12 ID: トピ主 2022/12/27

匿名の方がプライド傷つかないかなって思ってたんですが逆だったんですね。いきなり知らない相手からDM来るのは怖いかなって思ってました…

5 ID: DA2fG6uB 2022/12/27

自分だったら教えて貰えると嬉しい…。この前キャラの漢字間違えて覚えてたの指摘してもらってめちゃくちゃ恥ずかしかったし自己嫌悪したけどそのままにしてたらと思うと恐ろしい。けど繊細な人だと攻撃されたと捉えちゃう事もありそうで悩むね
感想送る時にそのセリフのところを正しい表記にして送ってみるとか…?
「~~」のセリフからの流れが良かったみたいな感じで。もしかしたらあれ?となって気付くかも

17 ID: トピ主 2022/12/27

そのセリフのところを感想でさりげなく指摘するというのは思いつかなかったので目から鱗でした!確かにそれで気づいてもらえれば一番ダメージ浅いかも…

7 ID: V7pWyzJm 2022/12/27

マロは優しい言葉がほしくて置いてるだろうからあんまり指摘は送らないほうがいいとは思う。ただ私だったら気づかずに間違え続けるのも恥ずかしいから難しいね…。その人と仲が良いなら直接伝えられるけどそうではないんだよね?
一応これは最終手段というか本当に人によるからあまり鵜呑みにはしないでほしいけど、あえて気づかないふりで感想送るとか…。例えば「俺はクレムが好きだ」ってセリフを「俺はクヘムが好きだ」って間違えてるとしたら感想で「このシーンが好きでした!特に〇〇君が「俺はクレムが好きだ」って言うところが格好良くて最高でした」とか送って作者が気づくのを願うかなぁ。

21 ID: トピ主 2022/12/27

おっしゃる通り、私が一方的に読ませてもらってるだけであちらからは認知されてないです。
気づかないふりで感想送ってみてそれで誤りに気づいてもらえたら気まずい思いもせずに済みますね…!

8 ID: MDGhHANx 2022/12/27

描く側です。
作風はその人の自由、もしかしたらそれを性癖として売ってるかもしれないので、ご指摘の最後にあなたの作風でしたらすみませんなど一言お気遣いの言葉を入れてもらえたら傷付きません。(あくまでも私は、です!)
その方が原作寄りに、忠実に書きたい!という普段からの空気が見えていれば、むしろ気付けて良いかもしれません!
もし指摘される事自体嫌がる人だったら、ブロックされてしまうと好きな人なのに作品見れないのも悲しいですもんね…マロで良いんじゃないかと思います。

10 ID: e6QwfYqD 2022/12/27

その人と交流があって、そういう指摘が欲しいタイプとわかっているのだったら指摘する。
そうでないなら指摘しない。

(相手の意見を聞いてもいないのに)自分だったら指摘して欲しいとか、間違え増やし続けていたら恥ずかしい、などという感覚は100%自分のエゴでしかないよ。
少なくとも、指摘したいというなら相手のためっていう驕りは捨てたほうがいい。

11 ID: YV3XsPtW 2022/12/27

自分だったらマロでもいいから指摘してほしい
匿名でも全然いいよ

13 ID: dFxXUtzW 2022/12/27

私も頼むから指摘して欲しい派
↑みたく最後の一文とかで気遣ってくれたらマロでも何でもいい

14 ID: 9zy6st3e 2022/12/27

マシュマロで「誤字に気づいた場合、指摘した方がいいですか? 余計でしたら返信不要です」みたいに聞いてみて、必要と言われたら指摘するのはどうでしょうか?
お相手が指摘いらない場合でもその質問送った時点で誤字があると知らせることにはなってしまいますが、決め台詞を何度も間違えていることはまだ知らせずに済むので、「軽微な誤字があったんだろう」と思われるだけで済むんじゃないでしょうか。たぶん…

15 ID: hoRb8Oap 2022/12/27

過去のマシュマロやツイートで何か指摘されたことに対して回答してたりしない?
もし助かります!って感じで明るく対応してたら100%絶対ではないけどたら指摘してほしい派の人な確率が高いんじゃないかな

16 ID: 6Bo0dVkC 2022/12/27

少なくともマロでは言わないなぁ。
それに自分ならどうするかってのは自分基準でしかない。慎重に相手のスタンスを見極めてからにするし、自分側で無視できるなら無視して読むよ。
ここ見てもどう感じるかは人それぞれだから、相手がショックを受ける可能性があるならわざわざリスクおかしてまで指摘しないな…。

18 ID: hytFqkMi 2022/12/27

知らない相手からDMっていうことは、トピ主さんは今まで相手に一度も感想とか送ったことないのかな。
初DMが指摘って、いくら感想とセットでも、これが言いたくて送ってきたんだなってわかってしまうので相手にもよるけどいい印象持たない人もいるかも(もちろん感謝する人もいると思う)。
気の置けない友人からの指摘と、毎回感想をくれる熱心な読み手さんからの指摘と、一度も話したことのない相手からの指摘はやっぱり受け取り方が変わってくるしね。
自分は毎回感想送るくらい好きな書き手さんなら、いつもの感想のついでにちょっと書き加えるかもしれない。そうでない書き手さんには送らない。

19 ID: hytFqkMi 2022/12/27

いつもはマロから送ってるなら、マロからいつもの感想ついでにさりげなく付け加えるのはありだと思う。感想くれる人って割と文章でいつもの人だとわかったりするし。
それで傷つくかどうかは本当に人によるからなんともだけど…

20 ID: dgSWRmeu 2022/12/27

例えば名探偵に「事実はいつも1つ!」て言わせてる感じ?
だったら私は指摘してくれると嬉しい
完全に間違ったまま思い込んでると思う…

22 ID: WyFAwgYX 2022/12/27

繊細そうな壁打ちの方相手だと正直悩みますね。
普段からトピ主さんがDM等匿名でないツールで感想を送っていれば説得力もあるかもしれませんが、初めてのDMで「ずっと前から大好きです!(感想略)実は気になっている間違いがあって…」となると、結局その間違い指摘のために初DMしてきたのか〜と感じてしまう場合もあるかも。(単なる間違いではなく、その字書きさんがあえてそういう改変をしている可能性はなさそうでしょうか?)
そういう壁打ちタイプは、指摘前にある程度人間関係を築いておく必要があるような気がします。

23 ID: トピ主 2022/12/27

たくさんのコメありがとうございます。まとめての返信で失礼します。お相手をツイでフォローはしてますが感想は数回DMで送ったことがあるだけで、そのときは当たり障りのない返信をいただきました。間違いの指摘をしてほしいタイプなのかどうかは正直わからないです。気分の上がり下がりがあるのか一度ネガっぽいツイをされてたこともあって迷ってます。
一番気になってるのは、これまで出してこられた作品に対して、ネガティブな感情を持たれたりしないだろうか…という点です。恥ずかしいから全部下げるなんてことにならないですかね…?

25 ID: トピ主 2022/12/27

数回DMで送った→数回マロで送ったの間違いです。すみません!

24 ID: トピ主 2022/12/27

指摘した方がいいかをまず聞いてみる、関係を築いてから指摘するというのはなるほど…!と思わされました。近々また力の入った新刊を出されるみたいなので、その前に伝えた方がいいのかとも思ったんですが、気持ちで先走るのも良くないかなと思い始めてます。

26 ID: 2aSliEgU 2022/12/27

自分が困ってるわけじゃないなら何もしなくていいよ

27 ID: Jl24dNrH 2022/12/27

トピ主がその誤字を見るたびに、少しでも「ああ~」ってなってるなら指摘した方がいい。
トピ主でそうなら、他の読んでる人たちも内心そんな感じに思いながら読んでるだろうから。

29 ID: orAiL3D8 2022/12/27

私は絶対に教えて欲しい派だけど(むしろ感想はいらないから指摘だけは欲しい)、昨今、好意的&絶賛の感想以外は伝えないほうが無難みたいな空気があるから「間違いや気になる点などあれば是非お知らせください」とあちこちに書いてる。
……ので、指摘を積極的に欲しい人はそれをわりとアピールしてるように思うんですよね。
そういうわけではなく、かつネガツイもあるような繊細そうな方なら、指摘しない方が取り敢えず面倒なことにならないかな、と思う。
もし有難うございますと返ってきて修正されたとしても、毎回登場するようなお決まりの台詞なら、今後その台詞を扱うたびに「指摘された」という事実もセットで思い出しそうな気...続きを見る

30 ID: AyWgwObe 2022/12/27

もしかしたら作者が作品全消しするかもしれないと思ってるのに送るの…?

31 ID: oglK8Q6Z 2022/12/27

私自身は教えてほしい派だし作品消しも垢消しもしないけど(オンはこっそり修正する)作品消し垢消しのリスクは絶対にあるから、それが怖いなら指摘はやめた方がいいかも

32 ID: トピ主 2022/12/27

私が悩んでいる間に、他の誰かがご本人を傷つける形で指摘したらどうしようという心配もありまして…皆様が書き込んでくださるご意見を読んでいても本当に賛否両論だなと感じてます。難しい…

33 ID: rRpXWTGc 2022/12/27

垢消しという最悪の事態になっても後悔しないならいいんじゃない?

34 ID: AOrd8M7T 2022/12/27

本を出しているなら、そのタイミングで誤字の指摘としてサラッと指摘するのもありじゃないけと思う。
あくまでも事務連絡的に。
オン専だと垢消しですぐいなくなるかもしれない可能性があるけど、オフをやっているなら在庫のあるうちはそのジャンルにいるならんじゃないかな。
トピ主さんがどうしても我慢できないのであれば、ですけど。
キャラの口癖だったら他の人の作品を読んで気づきそうなもんですが、読まないのかもしれないって思うと、繊細な人かもしれんですね。

35 ID: SxveBTnP 2022/12/27

私ならDMは大丈夫。むしろマロだと誰から?って不安になってしんどい…。
もしよければ感想付きで送ってくださると傷が浅く済む。

ただ、ここはこういう意味でこうだと〜みたいに根拠とかあれこれ付け足されると、より自分のやらかしを自覚してしんどくなるので、サラッと「ここって確かこうだった気が…」ぐらいでやってあげるといいかもしれない…。
健闘を祈ります!

36 ID: pzG3CqoT 2022/12/28

コメント失礼します。
以前作家さんの発言で、「毎回読者さんから誤字を指摘されつづけて筆を折った」というトピックスをみたことがあります。(本を出す前に校正はしていたようです)

繊細アピールする作家さんということで、指摘したら全消しリスクがかなり高いのではないかと。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

支部のブクマ率について

絵師の皆様(文字書きさんも歓迎)、 創作する時どのようなイスを使ってますか? 現在二次創作にどっぷりハマり...

一次創作で活動をしている者です。 普段は小説を書いているのですが、友人に絵を描く子がいます。その友人も同人活動を...

一次創作と二次創作の両方で漫画を描いていますが、特に一次創作では人間関係の描写やテーマ性に力を入れていて、最近は人...

「中々」 「今更、尚更」 「その時」 「事」 「僅か」 「先程」 これらを小説で書く際、漢字にしてます...

一次創作作家にSNSは必要でしょうか? 一次同人で活動しています。 最近SNSに疲れしてしまって、もういっ...

めちゃくちゃ絵うまいのにいいね少ない人、そうでもないのに多い人 時々めちゃくちゃ絵がうまくて(AI生成でもな...

コミッションサイトでチップをもらう方法 某コミッションサイトでイラストを描いています。 そのサイトにはチッ...

オンリーワンカプでXやってますがつまらないです。 オン専・作品通して交流するのが楽しくて創作活動をしています。 ...

魅力的なおじさんキャラをどうやって描けばいいのか分かりません 個人的におばさんキャラはそこまで難しくないのですが...