私はあるマイナージャンルの書き手をしています。詳しくは書けません...
私はあるマイナージャンルの書き手をしています。詳しくは書けませんが界隈自体が衰退気味のため、カプ違いの方とも繋がっており1つのコミュニティが出来上がっています。
ジャンルを通じてお互い仲良くなり、オフ会やプチ旅行などが頻繁に行われます。私は界隈では新参なのですがそれでも5年くらいの付き合いで、オフなど一緒に行くことも多いです。
しかし、コミュニティ内で他ジャンルが流行し、他ジャンルに流れた人同士での結びつきが強くなり、私はあまり誘われなくなりました。おそらく私の入っていないLINEグループがあり、そこで連絡を取りあって旅行などに行っているようです。また、他ジャンルの話が中心になり、自分は元のマイナー界隈にしか興味が無いため話題についていけないことが多くあります。
また、○○(地方名)界隈でオフ!などとツイートしてオフ会の報告をしているのですが、○○在住である自分には声がかからなかったのにとモヤモヤします。創作活動をする時にはそのような感覚はないのですが、それ以外でのオフ会や身内ノリで疎外感を感じます。皆さんはどう思われますか?またこのような経験をされたことはありますか?
イライラが溜まっているため長文乱文でごめんなさい。宜しければ何かコメント頂けると幸いです。
みんなのコメント
住んでる地域のオフ会で声がかからなかったのは辛いね…
結局そういうのってリーダーの気分次第だから、今は他ジャンルの話題もできる人とワイワイやる方が楽しいんだろうね
おそらくあなたはもう「オフに呼びたいメンバー」の枠から外れてるんだと思う…こっちからしてみれば勝手で腹立つけど
これまで密な付き合いをしていたようだからそう簡単には割り切れないかもしれないけど、創作活動とオフでの付き合いは別物だと思うしかないんじゃないでしょうか…そんなにジャンル全体でのオフ交流があるって外から見ればかなり特殊ですよ
元々のジャンルと関係ない要素(他ジャンルにハマってるか否か)で優遇するような幼稚な人のご機嫌...続きを見る
寂しいけどしかたのないことだよなあ…と思う。
オフ会も新ジャンルの話で盛り上がりたくて集まるんなら、話にまったくついて行けないトピ主は誘いづらいだろうし。トピ主もお相手も悪くない。ジャンルの切れ目が縁の切れ目ってやつだと思う。
自分もずっと同じジャンルで十数年活動してて、去ってった人も、コミュニティ内で他ジャンルにハマって一斉に大移動した人も山ほどいるけど、自分はもともとツイッターの交流に重きを置いてないのであんまり影響はないかもしれない。1人だけすごく仲良くなった人がいて、その人もジャンルあがりかけてるけど、ジャンル外の日常会話とかして仲良くしてる。
トピ主がその人たちとジャンルを超え...続きを見る
興味がないのが態度として現れてたんじゃない?
仕方ないけどもし誘われていたとしても同じジャンルってだけで興味無いのに誘われてしまって…ってトピを立てる事になっていたと思うよ
仲間外れにしたくてしているのではなくて、どちらも気を使わずに過ごすための手段だと思います
むしろ興味が無いトピ主を無理に呼んで新ジャンルの話ばかりしないだけ優しいんじゃないですかね
友達が結婚したり子供産まれたら疎遠になるようなものでは。友達の興味の対象や行動範囲が変わってしまったんだから、自分に合わせてというわけにはいかないでしょ。心変わりを責めても空しい~みたいな歌があった気がする
昔からよく言われる、ジャンルの切れ目が縁の切れ目です
今回のオフ会は実質別ジャンルの人たちの集いなので、さみしいけどトピ主さんが実際に呼ばれてもめちゃくちゃ困るし居心地悪かったと思います
つまりトピ主はいつまでも自分をチヤホヤして崇めて欲しいってこと?甘ったれてんなあ…
そんなに誘われてチヤホヤされたいなら自分から行くか、興味のないジャンルに行った人でも目を引いて心酔するような魅力的な作品作ればいいのに。
他の人達にとってトピ主は所詮その程度なんだよ諦めろ。
全く、プライドだけは無駄に高いんだからこの手の奴は…
ジャンルの切れ目が縁の切れ目なので仕方ない
その人たちはまた違うジャンルに行ったら同じことを繰り返すと思うよ
コメントをする