創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 34eQlBjF2022/12/30

壁打ちだけど他の人の作品に反応する、記名で感想送る人は交流を求め...

壁打ちだけど他の人の作品に反応する、記名で感想送る人は交流を求めているんですか?求めているけど壁打ちなんですか?それとも交流は嫌いだけどロム垢とか匿名ツールは使う気がないんですか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: S1rBgPWG 2022/12/30

うちの界隈の最大手がそんな感じ(フォロー0だけどリプやいいねはする)なんだけど、下手に少ない人数をフォロバして「わたしはフォロバされてない!」みたいな逆恨みとか避けたいのかなーと思う
本当は交流というか、同じ作品好きな人とリプしたい、でも友達になるほど深い繋がりはもういらない
ってイメージ
大体大手だったらこれじゃないかなー
ピコはわからんそもそもピコに記名感想もらっても誰ってなるしね…

やってる本人じゃなくてごめん、わたしも最近そういう運用に変えようかと思ってるからコメントしました

3 ID: xIes6bvY 2022/12/30

壁打ちだけどいいねはしてる
単純に自分のいいね欄に好きな作品置きたいだけで交流は求めてないし、相手に何かして欲しいとか思ってない
記名の感想は訳分からんな
感想は匿名じゃないと絶対送らないよ
記名の人は認知してほしいのかな?謎〜

4 ID: H8eOAJnk 2022/12/30

記名で感想を送るまではした事ないけどいいねはする壁打ちです。良いと思ったものには反応したいけど、交流をすると後々苦手なものが出てきたりした時に簡単に縁を切れないタチなので反応だけはさせてもらってる感じです。
記名で感想を送ってる方はまた別の考えがあるかもしれないですが、私はそういう理由です。

5 ID: 5jY3vf7p 2022/12/30

何よりも自分の活動の安全を守りたい、自分が楽しく活動するのが最優先事項になったので壁打ちになりました
なので交流が嫌いだから壁打ちになったわけじゃないんですよね
その差なのかな、と思います

6 ID: cA7abZ2q 2022/12/30

大手のイラストに感動してRT後の感想ツイートとかよくしちゃうんだけど、相手からしたら擦り寄りとか思われてるのかな…フォローやリプしてほしいとかは畏れ多くて思ってないんだけど…

7 ID: gkiA5n4R 2022/12/30

自分の文章に特徴があるらしく、一度やり取りをしたことのある方には私だと勘づかれることが多いです。
そのため、webオンリーでお世話になった主催さんへ作品の感想を送る際には、記名でお送りしました。
DMでやり取りをさせていただいたことがあったので、誰からか薄々分かっているのに名乗られないと、気持ちが悪いかなと思ったので…。
交流は積極的にはしたくはないので、いいねはあまり出来ない壁打ちです。

8 ID: CngKevx4 2022/12/30

上にもあるようにフォロバ云々で面倒くさくなりたくないのと、純粋に好きな物にいいねして感想も言いたいからです
ROM垢のついでに絵を描いている感覚かなあ
過度な交流は求めてないのでリプ欄は閉じてます

9 ID: TyoqUGNm 2022/12/30

垢増やすのめんどいから創作ROM兼ねてて記名へんふよで感想投げてる
記名なのは自分が匿名感想を貰うと良い内容でもこの人誰だ気持ち悪いって思ってしまうから
自分は匿名で感想送れるツールは設定してない。自分の感覚が変なんだろうな〜とは思う
特に交流は求めてない

10 ID: JBHbGMQs 2022/12/30

相手のマロに記名したりはしないけれど、厳選でRTいいねはするしTLで◯◯さんの作品の◯◯なところが好き。と呟くこともある。公式のみフォローの壁打ちです。

その方と仲良くなりたい訳じゃないけれど好きな作品は好きと表明したいし、もしそれを見て少しでもその方が喜んでくれたりモチベを高めてくれたりしたら嬉しい。ROMの方が特に擦り寄りとかじゃなく特定の作品や同人誌の感想をつぶやいてることはよくあると思うけどそれと同じ感覚だと思う。

11 ID: EM6CX3bY 2022/12/30

個人アカウントをフォローしないのは公式disが死ぬほど地雷だけど、そこのジャンル者がちょっとでも自分の気に食わない展開になったりしたら大っぴらにお気持ち長文スクショ()をわざわざ公式もお知らせとして使ってるハッシュタグ付けてツイートしたりするような基地外だらけで、それをうっかり見てしまって、貴重な素晴らしい作品作る人達をブロックしたくないから。それ以外の理由はない。
他人の二次創作を見ること自体は大好きなので、いいねはするしもちろんRTも、気が向いたら感想も送ったりする。
記名も匿名もその時の気分次第。
相手に認知されようがどうしようがどうでもいいし興味ない。
好きにしてくれこっちも好...続きを見る

12 ID: DOovsd46 2022/12/31

いいねとRTはする壁打ちです。感想は送りません。
そもそもいいねやRTはその作品が好きというアピールであって作者さんと交流したいという意味で使っていません。

13 ID: FjP2Xqth 2022/12/31

うちのジャンルにフォロー0状態で交流してる大手さんいるけど細かい地雷が多いから一律フォロバなし、でも交流は好きって感じらしい
そういう人もいる例として

14 ID: 107wrgvV 2023/01/01

交流したいけどそれ以上に面倒事で悩みたくないから基本フォローはしない。
単に優先順位の問題だな…本当は交流したいよ。

15 ID: 5CRBHFeK 2023/01/01

作品が素敵だなと感じたら壁打ちだけどイイネ位は押すよ。評価と感想=交流したい ってどこから決めつけしてんの?別に交流したいんじゃなくて素直にイイネって思ったから壁打ちでも反応するけど、コイツ壁打ちの癖に評価してるから交流したいのかよとか思われてんの怖いんだけど

16 ID: CQj16Z7A 2023/01/01

TLに人がいると中途半端に空気読んで投稿するタイミングとか余計なこと考えるから壁打ちしてる。
交流が嫌ってわけじゃないけど、どうしても解釈違いとかで自分が勝手に気まずくなるから深く関わろうとはしてない。
いいねとかRTは普通に公式アカウントの告知に対して反応するのと同じ感覚でやってるから交流のつもりは一切ない。もしかしたらその人がRT後のツイートを見るかもしれないから失礼のないように発言には気をつけているくらい。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

100均で買った色紙やハガキに版権絵を描いて売る行為はアリですか? 質問とも愚痴ともつかないトピ失礼します。 ...

長編漫画について質問です 長編漫画を一気に載せると読みにくいということを知ったので、連載方式にしようと思っていま...

目の前の原作の表面上だけ見て楽しんだり二次創作してはいけないのでしょうか? 何かあると真っ先に文句を付け、設...

創作活動で例えば長編作品を描いても(書いても)オンラインのみでオフライン参加しない方はいますか?またその理由はなん...

この2025年に、これといったきっかけもなく急に某水泳自由型なアニメ作品を履修してハマりました。 10年以上の積...

同人関連の人間関係トラブルで誰かを擁護したり批判する側に回った事がある方に質問です。 「当時は相手が加害者で自分...

界隈内で作品をパクられた時の対処法を知りたいです。みなさんだったらどうされますか? 原作完結済み中堅ジャンル...

ネット断ちしたいので背中を押してください。 マイナー気味のカプにハマって5年目の字書きです。 書いている時...

自分が好きじゃないジャンルの絵師をフォローするのはなぜですか? 例えば、ジャンルAを主に描いてる人が数回別ジャン...

iPadで二次創作をしています。 原稿のデータが重いので、そろそろ液タブデビューしようかと思っています。 現在...