創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: g4qApTfy2022/12/31

距離感のおかしいフォロワーが怖い 今年初めてオンリーイベン...

距離感のおかしいフォロワーが怖い

今年初めてオンリーイベントに参加し、本を出しました。
私の方でも気になる本を出しているサークルさんはフォローをし、挨拶をしさせていただいたのですが、その内の一人に懐かれて?しまって困っています。イベントで、ご挨拶をしてからもTwitter上でいいねをしてくれたり、話しかけてくれるようになりました。それに関しては問題ないのですが、私はただの趣味で描き散らかしているだけなのに私のことを「先生」と呼び、見習って頑張りたいなどの発言が重く、神格化するような発言が正直不快に思っています。極めつけには、一度さっと挨拶をしたくらいなのに「来年は〇〇先生(私)と合同・合体サークルを夢見ています…!」と言われ、距離感がおかしい感じに怖くなってしまいました。

リムブロするか、リプ・DMは全てスルーしてミュートでやり過ごすか困っています。
ミュートでもイベントで会ってしまうんだよなあ…と思うとどうしたらいいかわかりません。

皆様はイベントで会う苦手なフォロワー様はどう対処しておられますか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 6pagAkrx 2022/12/31

仕事が忙しくて〜とか理由をつけて一旦ツイッターから離れて、様子見してみるのは?
熱しやすく冷めやすいタイプの人だったらたぶん別の依存先見つけると思うので

イベントは(自分だったら)売り子を頼んでスペースにはあまり長居しないようにするかも

11 ID: 6C5hM1FQ 2022/12/31

これがいいと思う、多分塩対応したらしたでかなりめんどくさそう

3 ID: 7SKMvRch 2022/12/31

う、うわーーーー!!先生呼びは嫌だ!!!!
先生呼びや異様に持ち上げられることを不快でやめてほしいときちんと伝えてから、ダメだったらブロック&低浮上しますね…。イベントで会ってしまうのなら上の方と同じように話しかけられるタイミングを極力減らします。

4 ID: XQ180s4e 2022/12/31

神格化するタイプだと拒絶すると今度はかえってすごく攻撃してくる可能性も否めないので向こうが飽きるのを待つのがいいのかなあと…

5 ID: tlmJvAZz 2022/12/31

仲良しでもないのにその距離感でくる人にはブロックかな
イベント時は友達に売り子として一緒にいてもらうようにする

6 ID: gQBawkvZ 2022/12/31

まずは飽きたり他に興味が移るのを願ってミュートかなぁ…私なら「リアルの話だけど、粘着されそうで困ってます〜サッパリしてる人の方が好き〜」ってツイートするかも。

7 ID: UDAC9Ycz 2022/12/31

まじでやってても冗談でやってても面倒くさいな
共通の友人に相談する体で遠回しに言ってもらってもいい気がする

ちなみに自分なら↑か通話かな
文章はニュアンスが面倒くさいので相手がどう受け取ったか分からない&万が一向こうが単なる冗談だった場合DMとかだと温度差が出て後になって影でなんか言われるのも嫌だから自衛のために確認したい

9 ID: UDAC9Ycz 2022/12/31

リプでやんわり「先生って呼ばれるの苦手なんでやめてください💦」とかワンクッションいれてからそれでも止まらない場合友人に頼むとかもありかも
先生って呼ばれるのを納得してるみたいに周りに思われるのも嫌だからね…

8 ID: ScMF65at 2022/12/31

申し訳ないけどその人にだけ塩対応にするかな…
本当はちゃんと「そういうお付き合いは求めていないのでごめんなさいね」とでも言えればいいんだろうけど。
面倒だよね

10 ID: wfBpLOnX 2022/12/31

一応「嫌だからやめてほしい」っていうのを伝えた方がいいと思う
頼んでもやめてくれなかったから、っていう理由ができればその後何かあっても動きやすくなるよ
「嫌だったのならなんで言ってくれないんですか!!」とか騒がれたら面倒くさいから
それでもやめてくれなかったなら返信を3回に1回とかに減らしてフェードアウトを狙う

12 ID: n4ChU3Ym 2022/12/31

私なら
・趣味で描き散らしているので「先生」呼びは困る。
・初めてオンリーイベントに参加したくらいなのでひとりで模索中。誰とも合同サークルするつもりはない。
と返します。

13 ID: ypdr3jFD 2022/12/31

あー。自界隈にもいる。そういう人
相手を見てるよ。相手してくれそう,邪険にしなさそう,とか

14 ID: aVd4nHuK 2022/12/31

特定の親しい人を作り、ニコイチのアピール

15 ID: IW4YLxTR 2022/12/31

私も似たようなタイプの人に粘着された経験あります
とりあえずミュートしておくと精神的に少しラクになるのでオススメかも
頻繁にいいねやリプ送ってくる相手だと、通知を目にするだけでもウッてなるので…
その人からのリプにはもう返信しないことにして、もし何か言われても「通知来てないですけど…取得漏れですかね?」で通す
イベントで会った時は、私は「あまり面識のない人」ぐらいの距離感で接しました 冷たくもないけどそこまで親密でもないみたいな…
相手が喜ぶようなこと(リプに返信するとか)がなければだんだん興味を失っていくんじゃないでしょうか

16 ID: fq3kydlG 2022/12/31

他の人も書いてるように、好かれてるうちはいいけど敵認定された時にめんどくさいことになるからキツイ言い方も優しすぎる言い方もよくないと思う。
ツイでのやりとりは、なぜかトピ主のツイだけバグってまともに動作しない。という嘘をでっちあげて反応する回数を減らしていくとか…?

17 ID: rzYqwAiM 2022/12/31

過剰に持ち上げながら距離感を詰める人は、自分を受け入れてもらうことで頭がいっぱいです
遠回しな拒絶くらいでは離れてくれません
確定的に冷たくされた、拒絶されたと感じると掌返して攻撃します
お勧めなのは、あなたの希望には沿わないという線引きの態度です
動揺しないで、淡々と「イベントで挨拶はするが、合同サークルはできない」と伝えるのがいいかと思います
上の人も言ってますが、気弱な人、拒絶が苦手そうな人を狙ってます
仲のいい友達を連れてサークル参加して、その人にサポートしてもらえるとベストです

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

100均で買った色紙やハガキに版権絵を描いて売る行為はアリですか? 質問とも愚痴ともつかないトピ失礼します。 ...

長編漫画について質問です 長編漫画を一気に載せると読みにくいということを知ったので、連載方式にしようと思っていま...

目の前の原作の表面上だけ見て楽しんだり二次創作してはいけないのでしょうか? 何かあると真っ先に文句を付け、設...

創作活動で例えば長編作品を描いても(書いても)オンラインのみでオフライン参加しない方はいますか?またその理由はなん...

この2025年に、これといったきっかけもなく急に某水泳自由型なアニメ作品を履修してハマりました。 10年以上の積...

同人関連の人間関係トラブルで誰かを擁護したり批判する側に回った事がある方に質問です。 「当時は相手が加害者で自分...

界隈内で作品をパクられた時の対処法を知りたいです。みなさんだったらどうされますか? 原作完結済み中堅ジャンル...

ネット断ちしたいので背中を押してください。 マイナー気味のカプにハマって5年目の字書きです。 書いている時...

自分が好きじゃないジャンルの絵師をフォローするのはなぜですか? 例えば、ジャンルAを主に描いてる人が数回別ジャン...

iPadで二次創作をしています。 原稿のデータが重いので、そろそろ液タブデビューしようかと思っています。 現在...