支部のタグがなぜか逆カプをアピールしてきます 最近とあるジ...
支部のタグがなぜか逆カプをアピールしてきます
最近とあるジャンルのカプにハマったものです(自カプをABとします)
そのジャンルでは逆カプであるBAがメジャーであり支部の作品数でいうと多少フェイクはありますがABは300件、BAは6000件ぐらいです
本題なのですが支部を見ているとAB作品に「BAだけどこのABはすき」や「BAなのに萌えた」などのタグがついていることがよくあります(コメントではないです)
また作者様がつけたであろう「BAの日だけどAB」というタグも数個見つけました
恐らくABが好きな人の中にリバが多いというのもあると思いますがいままでそういうタグがついているジャンルに出会ったことがなかったので驚きました
そのカプを書いてる方は嫌な気持ちになったりしないのだろうかと思うのですが
あまりにもいくつも見かけるので自分の感覚がおかしいのか…という気持ちになってきたので質問させてください
似たような経験をしたことある方はいらっしゃいますか?またそのようなタグに関してどう思いますか?
結構昔のジャンルなのですが関係あるのでしょうか?
(自分は自カプ最高と思ってる左右固定派ですがこの質問にはリバの方々を貶める意図は全くありません)
ぶっ〇すぞ…
みんなのコメント
それは完全にBAの人達が上から目線になってると思う。
AB作家は恐れ多く作品をアップしていて、BA推しは寛容にそれを迎えてあげる、って風に(BA推しが)思ってるんじゃない?
最後の一言で、あっまたクソ固定様()の自己中極まりない愚痴()だなって思った
いくら伏せててもそれは立派なサツガイ予告だから通報しときますね
最後の1行に本音が詰まってて草
自カプもトピ主の推しカプとほぼ同じ状況ですが、流石にそのタグは見たことない
どんな神経してるんだ…!?
哀しいね、美味しいもの食べて元気出してね
コメントをする