界隈大手でいる事がしんどいです。 私は有名版権作品のマイナ...
界隈大手でいる事がしんどいです。
私は有名版権作品のマイナーCP界隈で活動している絵・漫画描きです。この界隈には私の他、文字書きの方が3名ほど活動しているのですが、その方々のフォロワ―は大体数十人なのに対し私のフォローだけが4桁あり、界隈では最王手に扱われがちです。SNSでは絵や漫画の方が拡散されやすい傾向があるとは思うのですが、故に現在界隈での肩身が狭く感じています…。
私が投稿した作品がまるで正解のように扱われる風潮、このCPをなんて表記するかを(呼び方が数種類あるのですが)私の傾向に委ねられたり、マイナー故に供給がない部分を自己解釈で埋めようとするとそれがそのまま界隈の流行りになってしまうなど…ハマった最初こそ何故A×Bが増えないんだ~!と叫んでいたものの、今はただ静かに自分のA×Bを自分1人で煮詰めていきたい…と書き手同士の交流にも乗らなくなってしまいました。
それに大手になったぶん、CPというより作品傾向を気に入ってフォローRTしてくださる方が増える半面、そんなマイナーCP見たくない!思われた、影ながら私が見ていた絵師さんにブロックされることも正直多いです。自衛は大事ですし気にしないようにしてますがちょっと心ググ…っときます。
正直CPは描きたいけどこれ以上大手になって界隈外の方にも目についてブロック祭りされるのも嫌だなあ…教祖みたいになるのも嫌…と悩んでいます。
私には同人仲間と呼べる友人はおらず、同界隈の文字書きさんのうち1人の方と多少通話をする仲になったのが初めての同人関係で出来た繋がりです。
この方に相談するとしても下手したら自慢に取られると思いいっていません。しかし通話内で「もっと界隈が賑わえば!新規さんが!」と話されるとげんなりしてしまいます…
最初はただ描きたいものを壁打ち垢で描いていただけなんです。いまだに描く事は楽しいです。ですが環境を上手く整えられません…同じような経験がある方、おりましたらぜひ経験談や解決法を教えて下さると幸いです。
みんなのコメント
それは気分が重いですね……。私のいるジャンルでも、神絵師さんの一人が、ツイのアカウントを取っては消し、取っては消し、と繰り返している方がいたのですが、もしかしたらトピ主さんのような重荷を感じてリセットをかけていたのかもしれないな、と思いました。
今のアカウントで何かを発信すると、フォロワさんの多さの分の影響力が拡散されますので、鍵垢などを作ってそちらでのびのびするのがいいのでは、と思います。いまはプライベッターやポイピクなどにフォロワさん限定で絵も上げられますし、鍵垢には厳選というか、本当に気の合う方だけをお呼びして、自分も一ファンとして楽しめるような世界を作られるとよいのではと思います。
4桁フォロワーいるならそのまま鍵かけて引きこもったらいいんじゃない?もう別に推しカプが増えなくてもいいんでしょ?
似た感じの状況だけどこっちは鍵ジャンルで好きな人としか繋がってない、むしろ私を好きな人とすら繋がってない状態でやってるよ
なんだかんだこれで独立した解釈生態系(?が保たれてる気がする
私を崇拝する一派があり、別の人を崇拝する一派があり、また別の宗派がいる…みたいな環境で誰か完全一強になってないよ
承認欲求と相談して鍵かけるの検討してほしい
私は経験がないhtrで申し訳ないですが想像すると面倒くさいな、好きな事を描きたいだけなのにって思いますので私も鍵をかけるのがベストなのではないかと思います。私なら面倒なので転生するか投稿する場所を変えるか、うーん、と思います。
私も似たような感じでフォロワー5桁ですが、周りの同CPは2桁〜3桁です。
鍵をしたら?と言われても鍵をしたらしたでフォロリクがすごく、それも結構しんどかったです
他にも色々あり「大手」とか「神絵師」とか言われるのがとても嫌い
いいねしただけでも騒がれます
なので日常は昔から仲良い人だけのサークルを使い、フォローは厳選し、閲覧はROM垢を作って見ています。
ほぼ壁打ちになって来ましたが、昔は交流を多くしていたので時々寂しいです
マイナーカプで他に絵描きいない状況の中、そこそこ以上上手い漫画・絵描きいたらそりゃ目立つ。
描く人いない割に原作知名度自体は高かったりしたら尚更。
トピ主みたいな状況に近い絵描き自ジャンルにいるけど描いては黙って消してを繰り返してるなー。
連絡ツールもないし、構ってなんじゃなくてトピ主みたいな状況が嫌なんだろうな。
本当に嫌ならTwitter消して個人サイト作ってひっそりやったら誰も来ないと思う。
多分そこまではやりたくないと思うから、やっぱり鍵かけるしかないんじゃないかな。
トピ主の「想像」が大部分を占めてるように感じたので、カプ外の上手い方中心のリストを作って見てみたり、プロの方の作品を見たりして視野を広く保ってはどうでしょうか。
既に出てるけどRTされたくない交流もしたくないなら鍵が最適解でしょ。RTされなければ拡散力がガクッと減るので、トピ主一強で教祖になってる状況はだんだん減じてくると思う。引き続き見たい人はフォロリクしてくるだろうし。
確かに。5桁ならともかくマイナー界隈の4桁ならフォロリクもそんなに多くないだろうし
黙々と作品を上げたいだけならツイ垢消して支部専の壁打ちでもいいと思う
トピ主です
全てのコメントに目を通させていただきました。ひとつひとつにお返事できなくてすいません
似た経験談やご自身の界隈話を聞かせてくださって本当にありがとうございます
皆さんのお話から鍵をかけるのが最適解なのだと認識を改められました
以前数週間鍵にしていたことがあるのですが、その際に「貴方が布教しなくてどうするんですか!」「もっと界隈に人増えてほしいじゃないですか!私はご新規さんの為に入口は開けておかないとって思います!(Twitterに鍵はかけないという表明みたいです)」と同界隈の文字書きさん方にDM・通話で熱弁され、マイナー大手が鍵を掛けるのはむしろ傲慢なのか…?と斜め...続きを見る
支部にまとめをあげて、Twitterは完全壁打ちでカプを語る&作品を投稿する鍵垢にする
という意味です!ちょっと分かりにくかったですね、すいません
コメントをする