残り数冊となった既刊の頒布方法について。 手元に残り数冊(...
残り数冊となった既刊の頒布方法について。
手元に残り数冊(1桁)の既刊があり、これを頒布したいんですが、頒布方法で迷っています。
前提として
・2021年に出した本で、既に何回か再販済み、表向きは完売状態
・自分でも完売したと思ってたが数冊出てきてしまった(多分なんかの余部…)
・まだまだ需要のあるジャンルなので、告知したらほしい人が手をあげてくれそう
・5月にイベント参加予定あり
という感じです。
残り数冊のため、お品書きに書いてもしょうがないし、🐯に納品したとしても(普段通販は🐯利用)即なくなってしまいそうで告知が微妙な感じになりそうだし…で、この残り数冊をどう頒布しようか悩んでいます。
この手の状況が初めてのため、こうしたらいいよ!自分はこうやったよ!など、お知恵をお貸しいただけると嬉しいです。
不足している情報があればご指摘ください。
みんなのコメント
自カプで、リアルイベントのときに「お品書きには書いてないんですけど既刊が数冊出てきたので持っていきます。机には出さないので欲しい方いたら声かけてください〜」ってツイートしてる方がいました。
そんな感じのライトな告知ではどうでしょうか
自分もイベント参加表明時に「既刊の余り持っていきます」とか、お品書きアップした時に「載せてませんが既刊もあります」とツイートして、場合によっては欲しい方は連絡してください〜と一言添えてます。Twitterしてないとやりにくいかもですが…。
今のところそれで問題も起こってないです!
実体験ありがとうございます!やはりお品書きには載せない形ですね。
ちなみに参考までにお伺いしたんですが、ツイで事前に連絡してねの場合はやはりDM使われましたか?(リプではなく)
フォロワーさんとのやり取りが活発でなければお品書きに「残部わずか」とか書いておいて、完売したら無くなりましたーってお知らせでもいいと思います。
私の場合は指定はしませんでしたが皆さんリプでした!DMだと周りから様子がわからず残り5部に対して10件とか問い合わせくるかもしれないので、可視化されてた方が後が楽な気がします。
>DMだと周りから様子がわからず残り5部に対して10件とか問い合わせくるかもしれない
なるほど、そうですよね…お断りのお返事をするのも心苦しいですよね。大変参考になりました、度々のご回答ありがとうございました!
虎に登録してた作品なら併売扱いになってめんどくさいからやめた方が良いよ
登録してないなら余計なお世話ごめん
自分の周囲では、そのまま「在庫整理したら出てきました~」とお品書きのキャプションに書いて在庫些少でお品書きに載せるか
載せない場合はキャプションに「机には出さないのでお声がけください」とアナウンスしているのを見るよ。
ツイは使わないパターンなので先着順になっちゃうけど。
コメントをする