創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: wK4qYjvy2023/01/06

膨大な作業を前にするとフリーズしてしまう。「とりあえず手を動かす...

膨大な作業を前にするとフリーズしてしまう。「とりあえず手を動かす」のやり方を教えてください。

2次の腐絵描きです。これまで1枚絵やらくがきを楽しんで描いていました。
最近、自分で萌えるために30Pほどの長編漫画を描いてみたいと思い立ち、漫画の練習を始めました。
しかしいざ漫画を創るとなると、構想→ネーム→下書き……などなど予想以上に大量のタスクが発生し(細分化するともっとありますよね)、そのあまりの大変さに、PCの前でしばらく呆然としてしまいました。やるぞ!と意気込んで臨んだのに……。
結局その日はなにもかもどうでもよくなり、寝て過ごしました。

絵を描く以外の日常生活でもそうなのですが、目の前に大量の作業が発生すると、頭が真っ白になり思考停止してしまいます。
新しいアニメを履修しようとアマプラで検索したら全25話だった時とか、難しめの料理をリクエストされた時とか。
お風呂に入るのが途方もなく大変なことに感じて、入ろう!と思い立ってから2時間ほど呆然としてしまうことも多々あります。

自分の中で納得できればなんだかんだ作業に入れるのですが、とにかく初動が遅いです。
「考えるよりまず手を動かせばいいんだよ」とよくアドバイスをいただきますが、ピンと来ず、それのやり方がまったく解りません。

似たような性質の方は長編漫画など描かれるとき、どうされていますか?
そしてまず手を動かせるタイプの方は、どうやってるんですか?教えてください!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: AEkPdynG 2023/01/07

なるべく細かく行程を書き出す→優先順位をつけたり、作業順に並べたりする
という整理をまず行って、全体のスケジュール感を掴みます
その上でやれそうな所から手を付けるのが「とりあえず手を動かす」コツかなと思います

9 ID: トピ主 2023/01/07

ありがとうございます!
とりあえず手を動かすって、いきなり作業を進められるということかと思っていたのですがそうじゃないんですね!できる人はまずタスクを整理しているのか……。大変参考になりました!

3 ID: iuYXRgy3 2023/01/07

構想の段階なら紙にネタを書き連ねるところから始めますね。PCだと気合い入っちゃうんですけど、紙だと寝ながらとか喫茶店とか自由に書けるのでおススメです。

10 ID: トピ主 2023/01/07

ありがとうございます!たしかに、いきなり
まっくらなPCに向き合ったのが悪かったのかもしれません。喫茶店で構想を練る……その行為がカッコよすぎるのでまねしてみます!!

4 ID: bBQmpJKF 2023/01/07

声に出すといいよ。独り言レベルでまずは簡単なことから、漫画描くなら「あーじゃあまずは冒頭から描くか〜ここは〜して〜したいな〜」とか、今自分が何に取り掛かろうとしているのかを言葉にすることで整理するみたいな。(可視化?とはまた違うかな)
傍から見たらやばいやつになるから一人暮らしじゃないと難しいかもだけど。
風呂入るときも「よ〜し、風呂入るか」って言葉に出してみると案外いけるもんだよ、大丈夫

原稿においてもなんか紙とかに流れをメモしてスケジュール管理するといちいち今日は何からしようかな…の悩みは減るかも。原稿頑張れ

コメ主もよく100pいかないくらいの長編描くから自分なりのスケジ...続きを見る

11 ID: トピ主 2023/01/07

ありがとうございます!長編描きさんからのアドバイス、大変参考になります。
人と住んでるので創作関連のひとりごとは少し難しいですが、お風呂入るか宣言ならできそうです!さっそくやってみます!

5 ID: 48ho1Gvq 2023/01/07

前提から崩してごめんなんだけど、どうしても長編じゃないとダメ?
トピ主みたいな性質もちじゃなくても、「漫画練習したい!」ってレベルの初心者が長編から描くのはなかなかキツいと思うよ

「まずは手を動かす」にもちょっと通じてくるんだけど、自分の場合は思い浮かんだシーンや1番描きたいシーンをまずメモ感覚でネーム描いちゃうかな
一旦形にしてみると「やっぱ最高じゃん!?」ってテンションあがるので、その描きたいシーンをつなぎ合わせていく感じで30ページとかにしていけるけど、初心者なら描きたいシーンだけ数ページ完成させてみる、で、全然いいと思う

あとは飽き性なのもあるので、出来るだけ工程を減ら...続きを見る

6 ID: cedGyahE 2023/01/07

紙にやることを書き出せ
「何をしなきゃいけないんだっけ」と都度考えることがノイズになるから
そのノイズ思考をなくすために、紙に書き出せ

構想、ネーム、下書き、みたいな目次を書き出したら、構想のToDo、ネームのToDoをまた別の紙に書き出せ
そうやって細分化したら、そのToDoに大まかな締め切りを書いてけ
全部に締め切りを設けたり書き出す必要はない
スタート切れるくらい書き出せたら、最初のToDoから着手しろ

作業してるうちに、そろそろ次のーって考え始めたら、またやることリストに書き出してけ
そうやって徐々に予定を立てながら進めていけばいい

7 ID: qdh0CJHf 2023/01/07

リスト化・全体の流れを書き出して、第一段階第二段階って分けていくといいと思う。
あとは遠くを見ずに目の前のやることに集中するようにする。
全25話も「今日2話見よう。1時間で済むし」って案外時間かかんないじゃんって考える癖付けするのもいい。

情報を大きく捉えすぎずにいこう。

8 ID: zwZ5409X 2023/01/07

キリがいいところでは終わりにしないのがいいよ
昨日の中途半端な作業の続きから着手できるようにする
そしたらだんだんノッてくるから

12 ID: jQB8RmsF 2023/01/07

そうやってずっと自分に甘く甘えてきたのならもはや修正不可能なので潔く諦めた方がいいのでは?
自分に甘い甘ったれ人間にそういう作業向いてないよ

18 ID: rLDzieHj 2023/01/07

トピ主はそういう自分を変えたくて、一念発起して質問してるんでしょ。
しかも素直に取り入れようとしてる。
どうして役に立たない意地悪を、わざわざ書きこむのかね。

19 ID: 8kAgfqbt 2023/01/07

人は変われるよ

13 ID: 3iz6BTNE 2023/01/07

長編の描きたいとこどこ?
シーンならそのシーンだけ、キャラならそのキャラだけ、やってみたいとこまず形にするところから始める
ちょっとずつ成功体験重ねないと無意識に失敗を避けようとしちゃうので、得意なとこややりたいとこから初めてちょっとずつ手をのばすのおすすめ

14 ID: juvXhcEm 2023/01/07

紙に書くのおすすめされてるけどそれで満足して書かなくなるパターンの人もいるので……とりあえずクリスタ起動して、コマを割るとか。友達の漫画書きはセリフの下書きだけページごとにざっと下書きしてるってよ。がんばれ!

15 ID: 3o4g5ZvM 2023/01/07

寝るのに和みました
クリスタの操作は慣れてるんですよね
一枚絵の描き方とマンガの描き方は別だから、コマ1個に一枚絵並みに囚われてたら発狂します
まずは人物の頭を○で、蹟は適当なセリフを決めて、バーッと何も考えずに下書きで頭の中の話を描き出したほうがいいです。

絵で言う、ラフスケッチの段階です。
絵のラフスケッチはポーズが大事ですが、マンガの場合は話が見えるくらい。
人のシルエットに拘ったり、慣れない機能は使わない。
ガシガシ、セリフと○を画面に置いていってください。

16 ID: fV6WXp9z 2023/01/07

膨大な作業が必要だったとしても、今出来ることと今出来ないことがあるのでその整理からします。
トーン貼りは線画が無いから無理、線画は下書きがないから無理、下書きはネーム書いてないから無理、ネームはなに描くか決めてないから無理、だからまずは何を描くか決めよう! みたいな感じです。
一度にたくさんの作業が思いついて脳が処理しきれず茫然としてしまっても、その大半が実際いま出来る事じゃないはずです。
取り掛からない作業を想像するのは無駄だから、まずは無駄に考えていることを削ぎ落としていきます。

17 ID: XRMnBZV3 2023/01/07

2コメで言われてる通り、やる作業を全部書き出す。
具体的には、細かい作業何から何までふせんに書いて貼り出してみるといいよ。机いっぱいになると思うけど構わずに思いついたものから貼っていく。途中で「こことここの間にこの作業もあるな」っていうのも出てくるのでそれも書き出す。とにかくやることを細分化してふせんで貼り出して、今やらなきゃいけないことの膨大さを可視化する。
次にそれらのやる順番を決めていく。ふせんなので順番入れ替えられるので、グループでまとめたり優先順位決めたり自由に組み立ててください。途中無理が出てきたらその時点でまた入れ替えていい。微調整ものちの自分のためになるので。

私も膨...続きを見る

20 ID: cYqCDgH7 2023/01/07

最初から30ページの漫画を描こうとすると詰む。のでわけます。
例えば32ページの漫画を描くとして、まず前半と後半にわける。これで16ページと16ページになった。
次に前半の16ページをもっと細かくわける。
キャラクター達の説明や紹介で4ページ。何かが起こって物語が動き出す導入に4ページ。
導入から皆でなんとか乗り越えていくシーンに4ページ。その後思わぬトラブルが発生して困るところに4ページ…みたいな。

長編は別にやってる事は壮大じゃなくて、大きい起承転結をさらに細かくして、細かくして、細かくして、ちょっとずつ進めていくだけです。
すっごく地味で、面倒臭いです。
いきなりしっか...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

7月開催の「星に願いを」に初めて赤ブーイベントの一般参加の予定なのですが、大体9〜10時ごろを到着を目処に行くとど...

界隈での交流がうまくいかない これまでライトに小説を書いてきて特にフォロワーと絡むことなく淡々と小説をアップ...

新刊の頒布を中止するかどうかについて、ご意見いただきたいです。 字書きです。小説本の新刊がもう刷り上がっているの...

交流垢から壁打ち垢に移行した?相互に対しての対応 相互が数ヶ月前から一切無反応になりました(実質壁打ち対応に...

最近、気になってる女の子がいるんだけど… 会えるって本当?それとも釣り? 📸写真が本人らしいんだけど、 ...

みなさん初めまして。私は字書きとして活躍しているのですが、絵描きさんに憧れます。 どうしても絵が下手で、とても人...

いくらでもお金かけられるなら、どんなデスク周りにしますか? 私はL字デスクを置いて、お気に入りの漫画をすぐ取...

これって当て馬に見える?本の内容をフェイク込みで書きますので率直に当て馬だと思うかどうか書いて欲しいです 別トピ...

ほぼオンリーワンカプにハマってもらうためには何をしたらいいでしょう? 現在マイナージャンルのマイナーカプでほぼオ...

自分のポストに対してワンクッションの設定をかけるのを忘れてたことに気付き、「ネタバレになっちゃう!ごめんなさい!再...