創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: gUELzsI12023/01/09

要約力がないと創作でも苦労するでしょうか。 会話だと要約力...

要約力がないと創作でも苦労するでしょうか。

会話だと要約力がないと言われますが、小説は評価していただくことが多く、ストーリーのまとまりがない訳ではなさそうです。
会話の要約力と創作の要約力は何が違うのでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: nZOmtQdC 2023/01/09

何が言いたいのか分からないと話が長いは違うから後者なんじゃない?
会話で結論に至るまでが長いともっと要点まとめてくれってなるけど小説なら結末に辿り着くまでに多くのシーンがあっても何らおかしくないので

3 ID: JCuM3vPR 2023/01/09

「瞬間的な思考」と「冗長性の許容」じゃないでしょうか。
以下持論です。

■瞬間的な思考
会話での判断や思考というのは、かなり瞬発的なものを求められます。
それに対して、文字媒体の思考は次巻敵猶予もあり、かなりゆっくりじっくり考えることが出来たりします。

筋力に持久力・瞬発力の違いがあるように、思考力にも持久力・瞬発力があったりします。
知識や経験が豊富で、かつそれらをアウトプットする頻度が多い人ほど思考の瞬発力は高めです。
ただし、思考に偏りが出やすかったりもします。(いつも話している話で終始してしまう、など)
また思考が完全でないことも多々あります。(例を4つ挙げると...続きを見る

4 ID: kZ3Pj8ny 2023/01/09

自分の母親は、1~10の話があるとして、こっちは8,9,10辺りを知りたいだけなのに、1から2,3~と始めて最初から最後まで全部を話そうとするんだよね。
こちらが何を知りたがっているかを察せないというのもありそうだけど、母親にとっては要点とかじゃなく全部言いたいことだから話してるだけなのかも。
小説はある程度自分主体でも話を進めることは出来るけど、会話となると訊かれていることを理解してそれに適した応答をする必要があるからむしろ相手主体の作業になるんじゃないかな?
芸術家がコミュニケーション得意とは限らないし、作話と会話とはまったく別の能力な気がする

5 ID: zlmCj5G8 2023/01/09

会話がド下手でコミュ障だけど文章上手い人なんていくらでもいるから、別に何の関係もないと思う。逆もたくさんいるし。「文章が上手いのになんで会話は下手なんだろう」というトピ主の疑問そのものが奇妙に感じる。
あえて説明するなら、小説は一人だけで展開するけど会話は相手があることだから、自分の考えをまとめることはできても相手の気持ちを察したり空気を読めない人は「会話下手」になると思う。トピ主が言われる「要約できてない」も自分だけ延々と喋って相手の言うことを聞けてない、聞こうとしてないんじゃないかなという気がする。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

支部のブクマ率は定番ですがXでの表示数に対してのいいね率気にしてる人居ますか?またどれくらいの割合なら健闘してる方...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《251》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

背景写真でAIではない背景の見つけ方を教えて下さい! 今度寄稿する合同誌が、背景写真使わないといけないことが...

Photoshopより使い勝手のいい画像編集ソフトってありますか? 他トピで商業レベルだと仕上げはPhoto...

アンソロジー参加者へのお礼に優劣をつける主催者。どう思いますか? 参加したアンソロが先日無事発行されました。大好...

神がトレス絵師でした すごく好きな神がいたんですけど、3Dの頭を作ってトレスしていることを明かしました。今までト...

倉庫に納品済みの商品を、事前に告知した日時に販売開始したいです。 BOOTH Appで日時指定のオプションを見つ...

好きな絵師の存在が呪いみたいになっている気がする。 SNS(主にX)でイラストを投稿している者です。私には凄く好き...

いい歳して頑なにクリスタやipadを使わないでメディバンは難しい〜wとかスマホで指描きは大変ダゾとか言ってる人達っ...

配布イベントを迷っているアンソロ主催にイラつきます。 フェイクありです。 現在マイナージャンルで、CP無し...