ジャンルやCPはまだまだ好きだし自分の中で熱いのに、 界隈の村...
ジャンルやCPはまだまだ好きだし自分の中で熱いのに、
界隈の村化が一気に進んできて、何とか耐えてきましたがもう嫌になってきてしまいました
詳細は避けますが初期参入の大手達以外は義理交流を頑張らないと見てもらえなくなってきていますし、
ROMが減っているので大手達でも数字自体はかなり減りました
村化が進んだので、相互のAさんの地雷だからこのネタかきにくいな…みたいに気を使わないといけないことも増えました
自分の中でジャンルはまだ熱いけど界隈がしんどくなってきた人、どうやって気持ちを保ってますか
みんなのコメント
低浮上にして、好きな時に呟いたり作品をあげてます。
人間関係は、初めから知らんスタンスを取ってます。
地雷には配慮しかねます。というか、相互の地雷を把握してないです。
注意書きは念入りに付けてるので、自衛はできるはず。
揉めてる人はどっちも即ミュートです。
壁打ちも支部専もいいですが、宣伝の為に今の垢は使えるので、こういう感じにしてます。
長めに浮上しないときは鍵かけて放置してます。
意外とフォロワー減りません。
参考になります
人間関係は初めから知らんスタンスとのことですが、
相互同士の交流はほぼ無し、もしくは相互自体がかなり少ないという感じでしょうか?
鍵かけ放置はやったことがないので検討してみます
相互は数十人です。
交流は基本的に、作品に対する反応のみです。
自分の作品あげた時に、TLやリストを遡り、気に入った作品に一気に反応します。
こちらから感想をリプやDM、マシュマロで送ることもあります。もくりや通話等は一切しません。
それでもこの人たちは仲良いなって相互さん同士は何となくわかってきますが、「あまりTLを見てないので界隈の人間関係は関知しない」スタンスをとっています。
愚痴や当て擦り、人間関係のトラブル匂わせをする人は、即ミュートします。
なので基本TLに表示されるのは、前向きで好みの作品を上げてて、他人に干渉しない人だけになります。(片道フォロー含む)
...続きを見る
壁アカになって見たくない人に見てもらわなくて上等、いつか現れる見たい人のために創作してると心を強く保つ
愚痴や当て擦りを見ているのが辛くなり渋専になりました。Twitterがないとオンイベ等不便だなと思うこともありますがこれを書いたらあの人の気に触るかな…等余計なことを考えずにのびのび好きなことが出来るので良かったです。
自分も一応twitterやってるけど同カプの人とほとんど繋がってないです
ROM減ってブクマも激減したけど支部中心でマイペースにやっていきたい
webオンリー出たいならピクスクの垢作って
開催予定をまめにチェックすればいいと気づいた
オフイベの情報も同様で赤豚のサイト見てる
前ジャンルは個人主催のオフイベがあって、それはどうしようもなかったけど
支部専勧めている人が多いけど、ロムが減ったなら支部だって交流しないと見てもらえないよ。
基本的に斜陽化したジャンルで見てもらえるのは、人の多い時にフォロワーを獲得できた人か、交流していて初動ブクマを知り合いに付けてもらえる&目を引くようなタグを付け合いっこしている人達、もしくは本物の馬だけ。
9さん、返信コメありがとうございます
参考にさせて頂くと共に、たぶん自分とかなり似ている運用方法かもしれません
相互数十人、フォロワーは相互の数十倍です
4桁近くになってから当てこすりや嫌な雰囲気を感じる事が出てきました
9さんの前ジャンルのように派閥の一員とみなされているなと途中から感じていて
自分では派閥に所属しているつもりがなかったので、気付いたらこうなっていて戸惑っている段階でした
これからは徐々に「忙しくてTLを見ていないので人間関係は分かりません」というスタンスに変えていきたいと思います
そしてコメ下さった方々ありがとうございました
支部でも交流しないと...続きを見る
コメントをする