一次創作を主に描いてる絵描きです ぶっちゃけた話になりますが、...
一次創作を主に描いてる絵描きです
ぶっちゃけた話になりますが、一次創作だとどういやってツイッターを延ばしていくのかがよくわかりません…
最近は絵を投稿しても二桁いいねしかつけてもらえず、二桁でも満足している自分がいますが、
ツイッターを運営している目的は、いつかプロのイラストレーラーとして生計を立てていきたいと考えておりますので、
今のままでは駄目だと自覚しております…
二次創作を描くと4桁いいねつきますので、画力的には問題ないと思っております…
それでしたら二次創作を描けばいいだけの話では、と自分でも思っていますが、イナゴしているような気分で乗り気ではありません
(描いた版権作品は確かに心から好きな作品ですが、ガチのファンと比べればそこまで熱量がないように感じています…)
そして二次創作から私をフォローしてくださったフォロワー様は、私の絵より版権の方に興味がると肌感で伝えてくるので、
一次創作絵とのファボ数の差にメンタル削られてしまうことも多々ありますので、最近は二次創作を控えている感じですが
やっぱり二次創作をまず沢山描いてから、一次創作にゆっくり移行していく方がいいのでしょうか…?
みんなのコメント
Twitterで「ぬこー様ちゃん」という垢をフォローしてDMで同じ質問をしてみてください。
辛口ですが芯をついてるアドバイスくれますよ。
一次でもやっぱジャンルがあるのでそういったものに特化したものは伸びやすいし私もフォローしてますね
おしゃれな少年少女を描くのか
ほのぼのカップルイラスト描くのか
動物なのか
風景なのか
車と女の子がテーマなのか
数字だけ伸ばしたいなら得意なテーマ絞ってしばらく描くと伸びるはず
テーマを絞る…!!目から鱗です...!!伸びてる一次創作の相互様もテーマを絞って描いていたということに急に気づきました
私もテーマを絞って描いていきます、ありがとうございます
イラスト系YoutuberがTwitterの伸ばし方について解説してる動画腐るほどあるからとりあえずYoutube見てきたら?
何見たらいいかわからないならとりあえずさいとうなおき見といたらいいよ
さいとうなおき先生の動画は普段から観ています、彼の動画を観て得た結論が「二次創作を描く」ということですね
やっぱり7コメ様の言った通り、割り切りが必要かもしれません…
確かにそうですね…
垢分けは過去に試したことがありますが、二つのアカウントを同時に運営することは想像以上に大変でした…
自分が足りないものは割り切る覚悟かもしれません
3コメの人が言ってるとおり、一次を見る人もジャンルや好きなキャラ属性があるよ
二次絵を描いてるなら、そのキャラの人気がどこに由来しているか考えてくのがいいんじゃない?
ワルぶったキャラなら表情なのか、それとも衣装なのか、衣装ならデザインの発想元はどこかとか。
人気キャラを深掘りしてくっていうのかな。
この渡辺先生のまとめとか、すごく参考になるよ。
https://togetter.com/li/2021035
渡辺先生のまとめ、じっくり読ませていただきました…すごく勉強になります!ありがとうございます!
キャラ属性を意識して一次創作絵を描く発想が今までなかったですので、
これからこのことを意識して描いていきます
一次創作こそ尖った方がいい
方向性というかコンセプトというか
なんでも売ってるスーパーマーケットとかデパートじゃなくて、その中に入ってる専門店を目指す
けどその専門店でも流行り廃りってのがある
ロボット描けます背景描けますって売っても今は厳しい
Youtubeのサムネ映えするようはポップ目な絵が描けますとか
SFチックな女の子と車が得意ですとか
ある程度は仕事が貰えそうな専門性を出さないといかん
なるほどですね…やっぱり専門性を売りにした方が良いですね、今日初めてこのことに気づきました
昔は何でも屋を目指してた節があって、いろんなテーマのものを無理矢理描こうとしていました
これからは、もっと題材を絞って描いていきたいです
ありがとうございます
コメントをする